Track4 Luna&Snow
温泉に来るのは本当に久しぶりだった。高校の修学旅行以来だ。俺は旅館の脱衣所で服を脱ぎ、脱衣カゴに入れると浴室に入った。風呂は予想以上に大きい岩風呂だった。この旅館に来てから何もかもが予想外な気がする。
「大志さん! 背中流しましょうか!?」
「いや、いいよ。自分でやっからさ」
俺は七星の申し出を断って、シャワーで汗を流してから岩風呂に入った。
ウラは今頃、祖父母と何の話をしているのだろう? 21年間放置されていた(認知されていなかったから仕方がないが)相手に何を言われているのだろう? 俺は少しだけ彼女の事が心配になった。
「七星君さぁ、今日はこうして来た訳だけど君のおじいちゃんたちウラになんか特別用事でもあったのか?」
「え? ウラちゃんから聞いてないんすか? 今日は俺の親父との養子縁組の話でだとばっか俺思ってましたけど?」
「は? 聞いてねーよ!」
俺がそう言うと七星は引きつったような顔になった。ウラもそんな話していなかったしどういう事だ?
「いや……。親父は恵理香おばちゃんの娘ならちゃんと引き取って面倒見たいって言ってたんすよ! だから俺はてっきり大志さんも知ってるもんだとばっかり……」
「まったく聞いてねー」
俺は急な話を聞かされて七星に当たるよな言い方をしてしまった。
「あの……。大志さんすいません。なんか俺余計なこと言ったみたいで……」
「……。俺も悪かったよ。七星君は知ってること素直に言ってくれただけなのに悪い……」
俺はそれから間もなく風呂を出ると服を来て部屋に戻った。気まずいと思ったのか七星は着いてこなかった。俺は部屋の畳に横になってマルボロに火をつけた。タバコの種火はチリチリと音を立てながら灰を作り上げていく。肺まで入れた煙は俺の気持ちを落ち着かせてはくれなかった。
ウラはなぜ俺に養子縁組のことを言わなかったのだろう? 割とヘビーな話題だから話づらかったのかもしれないけど、それにしても……。
いくら考えても考えがまとまらないので俺は考えるのをやめた。ウラが来たら直接聞けば良いだけだ。俺は立ち上がると部屋の障子を開けた。窓の外には真冬の山々が俺を拒むように連なっていた。ぼーっと外の景色を眺めているとチラチラと白くて小さい塊が空から振ってきた。冷えると思ったら雪が降ってきたようだ。少しずつ降り積もる雪は山々を白く染めていき、白粉のように木々の色を変えていった。
雪が降ると不思議とウラの妹の事を思い出す。俺が上京する少し前にウラと3人で食事に出かけた事があった。確かその日、俺の生まれ育った街は大雪の日だった……。
2017年12月の事だ。俺は毎度の事でウラに呼び出されてM市のカフェに呼び出されていた。その日は例年にないほどの大雪で車を走らせる事が困難だったのをよく覚えている。
その日のM市の空は最高にどんよりとしていた。M駅北口のロータリーは慣れない雪のために渋滞し、タクシーも列を作って乗客達を待っていた。
俺は約束の時間にミネルヴァというカフェに向かった。階段を昇り、店の入り口のある2階のドアを開けると窓際の席にウラとその妹が座ってお茶をしている。
「大志〜! おっせーよ!」
ウラは俺を責めるようにそう言うと自分の席の隣に座るように促した。
「悪ぃー! この雪で道渋滞してよぉー。予定の時間に間に合わなかったんだ」
「あんたは天気よくたって遅刻魔だろ!? 待ちくたびれちったよ」
「お姉さぁ。あんまり大志さん責めないであげてよー。確かに天気悪いし、仕方ないじゃん……」
ウラの妹が俺を庇うようにそう言うと、店のメニューを手渡してくれた。
彼女は京極月姫、ウラの双子の妹だった。本当にウラとは対照的な姉妹で言葉遣いも良く、髪の色も服装も可愛らしい女子そのものだった。俺はこの姉妹に会う度にどうしても見比べてしまう。顔の造り自体は双子なのでとても似ていた。髪型はルナちゃんが黒髪のセミロングで、ウラはショート(ただしこの当時のウラの髪型は半分金髪、半分黒髪というファンキーなものだ)だった。
「ルナ! 大志を甘やかさないでよねー。この人遅刻の常習犯でいつも私困ってんだからさ!」
「えー! お姉だって学校行ってた頃よく遅刻してたよー」
なぜかルナちゃんは俺を優しく擁護してくれた。ウラは文句をひたすら言っていたが、妹に諭されて諦めたようだ。それから俺たちは30分ほど俺たちは軽めの食事をとりながら会話した。
「あー!! ごめん2人とも、私もうそろそろバイト行かないと! 店長に早出するように言われてたの忘れてた!」
ウラはそう言うとテーブルの上に現金を置いてバイトに行ってしまった。まったくもって自由人だ。俺とルナちゃんは2人だけミネルヴァに残されてしまった。会話が持たん。
「大志さん……。ごめんなさい。いつも姉あんな風だから大変でしょう?」
ルナちゃんは苦笑いを浮かべながら俺に謝った。
「構わないよ! ウラはああいう奴だからしゃーねーし。それになんだかんだアイツのこと嫌いじゃないからさ」
「ありがとうございます。お姉って大志さんのこと大好きなんですよ! 私の家にたまに帰ってくると『大志がさぁ、大志がさぁ』っていつも大志さんの話ばっかりするんですから!」
「そうなんだ……。アイツが……」
「私はお姉と大志さんが付き合ったら良いなぁとか思うんですよ? お姉は否定してますけど、絶対大志さんのこと好きなんですから! あ! でも大志さん次第か」
ルナちゃんはそう言うと、クスクスと小声で笑った。ルナちゃんの仕草や表情はウラとは対照的だった。ウラはどちらかと言えばボーイッシュで、負けん気が強い気がする。でもルナちゃんは女性的で気遣いが仕草にも表れている気がした。ルナちゃんの笑った顔は本当に女の子らしくて可愛かった。
「そんな事ないと思うよ? ウラは俺の事、ただのバンドメンバーぐらいにしか思っちゃいないって!」
「そーかなー。大志さん的にはお姉どうなんですか? 私が言うとおかしいかもしれないけど、あの人悪い人じゃないですよ?」
「俺は……。ウラと一緒だよ! アイツは俺にとっては大事なバンドメンバーってだけだよ。アイツの事はギタリストとしてもヴォーカルとしても尊敬してるし、人としても決して嫌いじゃないけどな。でもそれだけ」
「そっかぁ。あーあ、お姉可哀想に……。告白もしてないのに大志さんにフラれちゃった」
ルナちゃんは戯けたようにそう言って、すっかり冷めてしまったミルクティーの残りを飲んだ。こうしてルナちゃんを見ているととても不思議な気持ちになった。顔の造りがウラと瓜二つなのにまるで違う人間なのだ。当たり前の事だけど。
その後、ルナちゃんはウラの話を色々してくれた。彼女は楽しいおとぎ話でもするようにウラの話を色々と俺に聞かせてくれた。窓から見えるM駅前の景色はすっかり銀世界になってしまった。道路の向こう側にある大銀杏の枝にも雪が積もり、冬本番を告げているようだ。
「大志さん! お姉のこと、これからもよろしくお願いします! あの人強そうだけど、本当は傷つきやすいし頼れる人が1人でも居てほしいんです」
「わかってるさ。俺だってウラと2年近くバンドやってきたんだ。ちゃんと面倒見るし、俺もアイツには世話になってるからお互い様だしさ……」
俺がそう言うとルナちゃんは穏やかに微笑んだ。ウラの屈託のない笑顔とはまた違う優しくて、そして悲しい笑顔だった……。
ウラが俺の部屋にやってきたのはもう当りが薄暗くなった頃だった。彼女は俺の部屋に入るといつものように悪態を吐きながら笑っていた。養子縁組の話はでない。
それから旅館で夕食を一緒に食べ、俺たちは別々の部屋で寝た。色々と思うところはあったけど俺は結局ウラに何も聞けなかった。昼間から降り続いていた雪のせいか君が悪いほどの静寂が俺を取り囲んだ。その静寂は俺を酷く孤独な気持ちにさせた。
翌朝、外は予想通り白銀色になっていた。その新雪は日本庭園にも積もってとても美しかった。俺たちは旅館の従業員とウラの祖父母、彼女の叔父叔母、七星に見送られて宿を後にした。帰りの電車の中でもウラは養子縁組の話を一切しない。
「大志? なんか怒ってる?」
「別に……」
「なんか機嫌悪く見えるんだよねー」
しらばっくれやがって! 俺は内心そう思いながらも平静を装った。
俺はまたルナちゃんの言葉を思い出していた。
『お姉のことよろしくお願いします』
でも大事な事を言ってくれないウラにどう接していいのだろうか? ウラにとって俺はその程度の存在でしかないってことか? だとしたら俺たちの4年間は……。
そこで俺は自分の中にある1つの感情に気づいてしまった。チッ、気づかなけりゃ良かった。