表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

・戦闘の仕方

 CoCTRPGは先ほどから探索謎解きゲームであると言っていますが、やはり戦闘を避けられない場面に遭遇することもあるでしょう。戦闘は主にRPGの要領で進めていきます。

 では、まず攻撃する順番についてですが、順番は基礎ステータスのDEX(俊敏)の数値が高い者ほど早く攻撃をすることができます。

 例えばタイマンバトルで、DEX12のAさんとDEX9のBさんが戦闘を行うならAさんの方がDEXの数値が大きいのでAさんが先攻となります。

 全員が攻撃するまでの間をひとつのラウンドとし、1Rなどと表記します。

 1Rの間に同じ探索者が攻撃をできる回数は特別なことがない限り1回です。攻撃相手を選択して攻撃手段を宣言し、技能を振って成功すれば相手に攻撃をすることができます。

 攻撃をされたならば回避をしなければなりません。CoCTRPGには回避専用の技能《回避》が存在します。尚、この《回避》は1Rにつき1回しか使えません。なので多人数に囲まれた際CoCTRPGの世界ではほぼ確実にHPを減らされます。リンチよくない。

 また、KPによっては《受け流し》を許可してくれる方もいます。私もそのうちのひとりなのですが、《受け流し》は拳や蹴りなどを含む近接攻撃を受け流せる技能で、これも1Rにつき1回のみ使えます。

 《受け流し》は武器を持っているならその武器の技能値で判定をし、持っていないのなら《拳》や《キック》の技能値で判定します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ