表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

第3話『静かに暮らしたい俺と、忠誠バグった家臣と、集まり始めた人々』



──朝露の匂いって、こんなにちゃんとしたものだったっけか。


目の前に広がるのは、誰も踏み込んでいない森の縁。

土は湿って柔らかく、まだ陽の射さない枝のあいだから、

冷えた空気が静かに流れてくる。


草が揺れ、遠くで鳥が鳴く。


そのどれもが、“生活音”ではない。

ただ、世界そのものの音だ。


 


「主──このあたり、視界が開けてきました」


俺の隣で、少女がそっと声をかけた。

真っ白なローブのような服に、金糸の飾り。

丁寧すぎる所作で裾を持ち上げ、足元の枝を避けながら歩いてくる。


カナ。

経験値100万を消費して召喚した、俺の“臣下”。


……いや、“初めての話し相手”だ。


 


「この先に小さな丘があります。

 水源も確認できますので、拠点からの延伸候補地に──」


「いや、ちょっと待て。俺たちは“探検”に来ただけだぞ?」


「探検、ですか……?」


「そう。“静かに暮らすために、周囲を把握しようぜ”って趣旨の……わかる?」


「……つまり、“防衛線の下見”と理解すればよろしいのですね?」


「なんでそうなんだよ!?」


俺のツッコミを受け流し、カナは軽く微笑む。


……いや、笑ってる場合じゃない。

俺の方が“召喚主”なのに、なぜか立場が逆転しそうになってる。

っていうかもうされてる。


 


朝の森を抜け、俺たちは小高い丘へ出た。


目の前には、開けた草原と、いくつもの小川が交差する美しい風景。

遠くに見えるのは、赤い実をつけた低木群と、それを囲うような自然の林。


人工物は──何ひとつ、ない。


「……いいな、ここ」


俺は思わず、そう呟いていた。


 


誰もいない。

税も地代も、人間関係も、町のルールもない。

……人付き合いが嫌いなわけじゃないけど、

この静けさが、今の俺には何より心地いい。


カナが、そんな俺の横顔を一瞬だけ見て、柔らかく口を開いた。


「主は、本当に……“穏やか”を好まれるのですね」


「悪いか?」


「いえ、とても素敵です。

 だからこそ──その穏やかさを、永遠に守るべきだと思いました」


「なんかすげー物騒な前置きになってない?」


 


カナはそれ以上何も言わず、また静かに歩き出す。

森の匂いと朝の光を纏いながら、まるで精霊のように。


俺もその後ろ姿を追うように、歩を進めた。


 


風が、優しかった。

空は広くて、世界はどこまでも続いていて。

やっと、やっと……“報われる場所”に辿り着いた気がした。


 


──そのときだった。


 


カナが、ピタリと足を止めた。


「……魔物の気配です。走っています」


「へ?」


「三体。直進中。

 ……目標、人間──非戦闘民、親子三名。小規模の遭遇事故と思われます」


「ま、待ってくれ!? それって──」


 


カナは、首だけこちらに向けて、言った。


「主。今ここで許可を」


「──ああ、くそっ、もう! 行ってこい!!」


「了解しました。必ず、生存者を」


 


その瞬間──カナの姿が、風のなかに消えた。


 


静寂だけが、あとに残った。

  



──風の中に、何かが駆け抜けたような音が残っていた。


俺が慌ててカナを追って林を抜けたとき、

そこには“あまりにも静かな現場”が広がっていた。


 


魔物──たぶんオオカミ型の何かだと思う。

三体いたはずのそれは、地面に倒れている。


ただし、妙だった。


全身が焼け焦げたように黒ずみ、

外傷も出血もないのに、動く気配がない。


なにより──


「……なんで、跡がない……?」


地面が割れているわけでも、武器の痕があるわけでもない。

ただ、そこに“動かなくなった魔物”が横たわっている。


状況がわからず固まっていると、カナが静かに歩いてきた。


胸元に手を当て、まるで祈るような仕草で。


 


「殲滅、完了いたしました」


「お、おう……」


「主。こちらを」


カナが片手を軽く上げると、木陰から三人──

ひと組の親子らしき姿が、恐る恐る姿を現した。


父親は中年の痩せた男。

母親はおぼつかない足取りで、子供をかばうように抱えていた。

子供はまだ幼い。五歳か、六歳くらいの男の子。


どの顔にも、深い疲労と、飢えの気配がにじんでいた。


 


「っ……た、助けてくださったんですか……?」


男が震える声で言った。


俺は戸惑いながら、軽く頷いた。

……いや、実際に助けたのはカナだけど。


「お怪我はありませんか?」


カナが優しく問うと、三人は思わず泣きそうな顔で首を横に振った。


「で、でも……な、なんで……」


父親が、地面に転がる魔物たちを見て言葉を失う。


──当然だ。

戦闘の痕がまったくない。

敵は確実に“処理”されているのに、まるで何も起きてないように見える。


 


「我が主の御意志により、すべて排除しました」


カナが平然と、そんなことを言う。


「……あの、助けていただいて、本当にありがとうございます。

 俺たち、……もう、行き場がなくて……」


 


そのとき、子供が俺の方に歩いてきた。


ふらふらとした足取りで──

でも、真っ直ぐにこちらを見て。


「……おにーちゃん」


「……ん?」


「ありがとう……たすけてくれて……」


 


その言葉に、

俺は──胸の奥を、ぐっと掴まれたような気がした。


 


「っ……あー、あのさ……」


なんて言えばいいかわからず、俺が視線を逸らしたそのとき、

カナが横からすっと寄ってきて、静かに囁いた。


 


「……主。おそらく、彼らは行き場を探して彷徨っていたのでしょう。

 この地を目にした者は、希望を抱かずにはいられないはずです」


「いや、布教すんな。希望とか言うな。フラグ立つから」


「私ではありません。希望を見せたのは、主です」


 


──やばい。

この流れ、絶対にろくなことにならないやつだ。


でも今は、とりあえず──


 


「ここ、少し休めるスペースがあるからさ。一時的なら……いてもいいよ」


 


……そう口にした時点で、もう半分、俺の負けだったのかもしれない。




 


数時間後。

焚き火の煙がくゆり、湯気が立ちのぼる仮設の調理場で、

俺はひたすら肉の臭み抜きと格闘していた。


 


素材は、さっきの魔物──狼っぽいやつ。

正直、「これ食って大丈夫か?」という葛藤はあったけど、

見た目と解体状況を見る限り、たぶんいける。

たぶん……だ。


「主。内臓と血はすべて除去済みです。筋肉繊維も加熱により分解が……」


「解説すんな。食欲が死ぬから黙っててくれ」


 


横では、さりげなくスキル生成した野菜類が並べられていた。


にんじん、たまねぎ、じゃがいも。

……異世界にはまず存在しない、完全に“日本式”のラインナップ。


薪に火をつけ、スキルで組んだ簡易厨房に火が通る。

鉄製の鍋が、まるで文化財のように光って見えたらしい。


 


「……あれは、鉄……? まさか……」


父親がごくりと喉を鳴らし、

母親は火が“底から”出ているのを見て、息を呑んだ。


「な、なんで……どうして火が……鍋の下から……?」


「おにーちゃん、これ、どうなってるの?」


子供が俺に聞いてきたが、

その目は完全に「すげぇ大人」でも見る目だった。


 


「……まぁ、ちょっとした“便利スキル”ってやつだ」


 


もちろん、“ちょっとした”で済んでるとは思ってない。

異世界の文明基準を、いくつも飛び越えた存在。


それが俺の調理場だった。


 


──グツ、グツ……。


 


狼肉を油で軽く焼きつけ、玉ねぎと一緒に煮込む。

じゃがいもは下茹でしておき、にんじんはあえて大きめに。

醤油と砂糖と酒で味を整える。ダシも入れる。

焦げないよう火加減を調整しつつ、落とし蓋で煮詰める。


 


社畜時代、何度も“自分を慰めるためだけ”に作ってきた味。

いっそ、俺の魂そのものと言っていい料理──肉じゃが。


 


「……もうちょっとだ。あと五分くらい」


「この香り……っ、いままで……嗅いだこと、ない……」


母親が泣きそうな顔で呟き、

父親は言葉を失ったように鍋を見つめている。


子供は完全に固まり、鼻をピクピクさせながら鍋から目を離さない。

……気持ちはわかる。俺だって腹が減ってる。


 


「はい、完成。熱いから気をつけてな」


俺は三人分の器に盛りつけ、そっと差し出す。


カナは無言で一歩下がって見守っている。

……いや、たぶん**“感動する瞬間を鑑賞している”**だけだ。

この子、そういうとこある。


 三人が、恐る恐るスプーンを持つ。


子供が一番に、ひとくち──


 


「……!!」


 


口に入れた瞬間、目を見開いた。

それは驚きとも感動ともつかない、何か言葉を失ったような表情だった。


その反応を見て、母親と父親も、おそるおそる口に運ぶ。


 


──そして。


 


「……これが……料理……?」


父親が、呆然とした顔で呟いた。


 


「柔らかい……のに、崩れない……。

 しっかりしてるのに、とろけて……なんだこの味は……っ」


 


母親は赤い根を指差しながら、震える声で言う。


「この……根っこ……甘い……。野菜なのに……優しくて……。

 しょっぱいのに……あまい……でも、冷たくない……あったかい……」


涙がぽろりと落ちた。

母親は器を抱えるようにして、震える手でまた一口、口に運んだ。


 


父親も、黄色い芋を一つ、口に含んで──


「ほろほろなのに……噛める……中まで味が……。

 なんだこれは……どうやって作った……っ」


驚きと混乱と、言葉にできない感情が入り混じって、

言葉がどんどん途切れていく。


 


そして──子供。


最初に目を見開いたその子は、何も言わずに笑っていた。

でも、笑いながら……ぽろぽろと涙をこぼしていた。


「……あったかい……」


その一言に、俺の中の何かが崩れた。


 


──それでも子供は、スプーンを止めなかった。


「これ……おにく!? あってる!? おにくなの!?

 とろとろのやつ……草!? 火!? 火でとけたの!? え、魔法!? 魔法なの!? おにーちゃん、魔法使い!?」


目がぐるぐる動いて、言葉が渋滞して、口が追いついてない。


「明日もある!? また作る!? たべていい!? 全部!? だめ!? ちょっとだけ!? でももっと!?」


止まらないテンションに、母親が慌てて笑ってなだめる。


でもその横顔には、間違いなく……久しぶりの笑顔が宿っていた。


 


俺は、ただ呆然とそれを見ていた。


自分の料理が、人を笑わせて、泣かせて、こんなにも心を動かすなんて──

そんな未来、想像したこともなかった。


 


「……たかが肉じゃが、だろ……?」


小さく呟いた俺の言葉に、

カナが静かに返した。


 


「たかが、ではありません。

 これは──主が積み上げてきた、“努力”の味です」


 


……努力の味、か。


誰にも褒められなかった。

誰にも評価されなかった。

ずっと、意味がないと思ってたそれが──


今、誰かの涙になってる。


 


「……あの」


父親が、器をそっと置き、頭を下げた。


 


「どうか……この地に。住まわせては、もらえませんか……」



「な、なんでもします! 薪割りでも! 狩りでも! 農作業でも!」


母親も頭を下げる。

子供が俺の裾を握って、上目遣いで見てくる。


 


くそ、やめろ。

その目はずるい。


 


「……一時的、って条件だぞ。ずっととは言ってねぇ」


そう答えるのが精一杯だった。


 


……たぶんもう、“静かに暮らす”って目標が、

遠くで首をかしげながらバイバイしてる。


 


俺は、まだそれに気づいていなかった──


 


 


──数日後、

彼らは“仲間”を連れて戻ってくることになる。




──その日は、朝からやけに鳥の声が騒がしかった。


俺は畑に水を撒きながら、「なんか嫌な予感するなぁ……」とか考えていた。

で、案の定。


 


「主。門の前に人が集まっています」


「門っていうか柵レベルのあれな」


「……十一名です。先日お迎えした旅人が、案内してきたようです」


「やっぱりかぁああああぁぁぁ!!」


 


俺はスコップを放り投げて、頭を抱えた。


 


昨日までここにいたのは、俺とカナと、旅人の一家──3人。

計5人。


その一家が「もう少しここで過ごさせてください」と言ってきたから、

仕方なく“数日間だけ”ってことで了承した。


 


そしたらこれだ。


 


「いやいやいや!! 一言も言ってなかったよね!? “仲間を連れてくる”なんて!?」


「……言ってませんでしたっけ?」


父親は、申し訳なさそうに笑う。


「いや、言ってねぇよ!? なにその“ちょっと近所の友達呼びました”的な軽さ!!」


「でも彼らも同じなんです……住む場所も食べ物もなくて……。

 ここなら、安全で、水もあって、野菜まである……!」


「その野菜育ててんの俺だからね!? 俺が!?」


「主、建築許可をお願いします」


「出す気ないけど勝手に建てる気だろお前!!」


 


──俺の叫びは、見事に空へ吸い込まれた。


すでにカナは【簡易建築】スキルを発動しており、

地面が勝手に石畳へ変わり、丸太の組み木が組み上がり始めている。


「……どんだけ慣れてんだよ。誰が建てろ言うた……」


「主の徳を慕い、人が集った。それに応えるのが臣下の務めです」


「それ、宗教の始まりだって知ってるか……?」


 


気づけば、子供たちが畑の前で「すごーい!」とか言って走り回ってるし、

母親たちは井戸の水を見て歓声を上げてるし、

若い男たちは薪割り手伝い始めてるし──


 


「……お前ら、馴染むの早ぇな……」


 


気がつけば、もう“俺だけが異物”になっていた。


みんな楽しそうに、ここを“生きる場所”として受け入れている。


 


なのに俺だけが、まだ引き返せると信じてた。

この場所は、俺ひとりの安らぎで、誰にも見つからないはずだったのに──


 


「主。……私は、間違っていないと思っています」


カナが、そっと俺の隣に立った。


「この地で、あなたが積み上げた努力が、人を救いました。

 “静かに生きる”というのは、“孤独であること”と同義ではありません」


 


……そう言われると、なんか、否定できない。


「……でもなぁ。俺はただ、静かに暮らしたかっただけなんだよ……」


「ならば、静かに繁栄しましょう」


「語感がヤバい」


 


──俺の理想は、誰にも迷惑かけずに、静かに生きることだった。


でも──


気がつけば。


小さな集落ができつつある、その中心に。

なぜか俺が立っていた。


 


「やっぱこれ、どう考えても流れおかしいだろ……!?」


 


叫びながら空を仰いだ俺の上で、

カナが優しく微笑んだ。


 


「主。

 ──あなたは、“神”と呼ばれる器であると、私は思います」


 


 


──冗談じゃない。


俺はただ、けんちん汁と肉じゃがを作っただけだぞ!!


 


 


【第3話・完】

『過労死したら経験値カンストしてた俺、異世界でようやく評価される』

をお読みいただき、ありがとうございます!


本作は“静かに暮らしたい”だけの元社畜が、

なぜか異世界で拠点を作り、人が集まり、気づけば村ができてしまう物語です。


 


作者の別作品

『才能奪って成り上がる!無職の俺がヒロイン達と社会を支配するまで』

も、もしご興味がありましたらぜひ覗いてみてください!


日常ギャグ×スキル×超個性ヒロインズによる社会破壊系ラブコメです。


 


応援・感想・ブクマなど、とても励みになります!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ