表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/81

第26話「知性 vs 信仰──そして知性の敗北」

ここまで読んでくれた奇特なあなた!


ブクマ・いいね・感想・★・DM・テレパシー、なんでも嬉しいです!

作者は1PVでも跳ねて喜ぶタイプなので、反応があるとガチで次の原動力になります。

どうかこのテンションのまま、応援いただけると助かります!


(いや、助けてください!!)

森に入ってから──

シュン殿の雰囲気が、どこか変わった気がした。


ただならぬ緊張でも、覚悟でもない。

むしろ、妙な落ち着きというか……「あきらめ」が混じっているような、そんな背中だった。


そしてクー殿はというと──


(……うん。シッポ、めっちゃ振ってる)


「これから戦場に行きます」って顔の男の隣で、「おさんぽ〜♪」みたいなノリで歩いてる獣人。

そのギャップが逆に不安を煽る。


ギルは、一歩後ろから二人を見ながら、深く息を吸った。


(……正直言って、生きた心地がしねぇ)


確かに、クーとシュンが一緒にいる。それだけで“戦力”としては心強い。

だが──あの時森で見た、異様な連中の強さは、全く測れていない。


(万が一、何かあった時……俺に、あの男の力になれるのか……)


不安と疑念を押し殺しながら、ギルは剣の柄に手をかけた。

森の奥から、確かに──こちらに向かってくる気配がある。


空気が、一瞬で冷たくなった。


ただならぬ存在感。

皮膚の内側から肌を刺すような殺気。


呼吸が止まりそうになる。


(やばい……これは──)


その沈黙を破ったのは、隣のクー殿だった。


「ただいまなのだーーー♪」


元気いっぱいに声を上げたかと思えば、ふわっと影へと飛び込んでいく。


が──次の瞬間。


「この馬鹿犬がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」


声と共に、クー殿が回転しながら後方へ吹き飛んできた。

木々をなぎ倒しながら、綺麗な放物線を描く。


あまりにも予想外の光景に、ギルの手が震えた。

足がすくみ、呼吸すら忘れる。


そして──そのクー殿を吹き飛ばしたであろう存在が、森の影から現れた。


神官服のような白衣。

手には、鉄塊のごとき巨大なメイス。

ゆっくりと歩きながら、その人物──女は、まっすぐにシュンへと向かっていく。


(敵か!? この女は……! いや、だとしてもなんでクー殿が──)


剣に手をかけたその瞬間──


「……全く……どこに行っていたんですか……?

 主様が一日中帰ってこなくて、心配したんですからぁ」


──女は、メイスを握ったまま、まるで恋人のようにシュン殿へ抱きついた。


ギルの思考が止まる。


(主様……? 今、“主様”って言ったか?)


混乱していると、吹っ飛んでいたクーが地面から跳ね起きた。


「痛いのだぁ! 何するのだカナ! それより主様から離れるのだーーー!」


「うるさいですよ、駄犬!

 あなたこそ、ふら〜っといなくなったと思ったら、主様と帰ってくるなんて!」


「ぐぬぬぬ……! と、とりあえず離れるのだぁー!」


「ふふっ、私は主様の忠実な臣下ですから〜。あなたとは“格”が違いますよ?」


「は? なにをぉぉぉ……! 主様ぁ〜!」


「やめろやめろやめろォォ! 落ち着けお前らァァ!!」


──と、最後はシュン殿の必死な仲裁でどうにか収まった……ように見えた。


ギルはそっと一歩下がり、こめかみに手をやる。


(……なんなんだ。あの女、“カナ”って言ってたな……)


(あの一撃……クー殿を軽々と吹っ飛ばした。力は確かにある……

 それが、“主様”と呼ぶ男の胸に飛び込むような女で──

 しかも、クー殿と同格どころか、マウント取ってる!?)


シュン殿がいちばん常識人だと思っていた。

少なくとも、そう“見えて”いた。


だが──


(もしかしてこの男……)


(一番ヤバいのは──シュン殿、あんたじゃねぇのか……?)


ギルの疑念は、もはや深まるどころか、底なし沼のように沈んでいった。




三人のあとをついていくと──

あのとき見た“村”に、再び辿り着いた。


だが、様子が違う。

建物は増え、道は整い、柵が張られ、まるで小さな町のように形を整えていた。


思わず──息を呑む。


(……ありえねぇ。たった数日で……?)


セザールも、拠点形成の速さでは他国に劣らぬつもりだった。

だが──それをもってしても、目の前の光景は“理解不能”だった。


言葉を失ったまま足を進めると、シュン殿が──突然、村の民に囲まれた。


「おかえりなさいませ主様!!」


「心配したんですぜぇ……!」


その声に、シュン殿が眉をひそめる。


「ん? なんかみんな、いつもと雰囲気違くない?」


「私が主様の素晴らしさを皆に説いておきましたから♪」


カナが、得意げに笑う。


「それ……洗脳とかじゃないよね……?」


(……“主様”? まさか、この村人たちも──)


ギルの中で、バラバラだったピースが──はまり始める。


(……俺とシュン殿の出会いは、戦場だった。あの時すでに、ガリウスと信頼関係を築いていた。

 そして──その仲間のクー殿は、俺たちに“接触”し、“ミノタウルス部隊”を殲滅。

 ……あれは、偶然じゃない。計算だった。そう考えれば……全てが──繋がる)


戦場に“クー”を誘導し、その場で彼女を従える演出。

ガリウスには恩を売り、セザールの俺たちを掌握。

そして今──この森こそ、“大賢者の地”。


ギルの背筋に、氷のような感触が走る。


(まさか……まさか本当に……シュン殿こそが──)


「主様……ご相談が。主様が不在の間に、アステリオン王国の使者が訪ねて参りました。

 主様がご不在でしたので、謁見は本日に変更となり……今から到着するかと」


カナが冷静に報告する。


「えーーーー! カナ、お前まで面倒ごとかぁぁぁぁぁぁぁ!!」


「申し訳ありません……やはり、消しといた方がよろしかったでしょうか? なんなら今からでも──」


「ごめん……よくやった……だから、とりあえずメイスしまわない……?」


──シュン殿がアステリオン王国とも繋がっている。


鉄峰連合、セザール、そしてアステリオン。

その全ての勢力の“交点”に位置するのが、この男。


しかも、その拠点は──要地たる“平原”のすぐ横。

大戦略において、絶対に無視できない場所。


ギルは、震えるように笑った。


(シュン殿……いや、“主様”──)


(あんたは、どこまで見えているんだ……?)

(どこまでが計算で……どこまでが偶然を装った罠なんだ……)


(こりゃ──勝てねぇ。国も軍も、勝てるはずがねぇ。

 全部……全部、乗せられてた。最初から)


そのとき、ギルの瞳が変わった。

戦士の警戒から、狂信の輝きへ。


(決めた……俺は主様に、一生ついていくぜ!)


──その時、視線が合った。

ギルの目が、何かを悟ったように光っていた。


「……なんかギルの俺を見る目が……民と同じ、狂気じみた感じに……」

俺はそっと、目を逸らした。


(──見なかったことにしよう)



俺は新しくできた会議室に、ギルとカナとクー──計四人を呼び出した。

目的は一つ、これまでの総括と、これからの方針を話すことだ。


……で、なぜクーがいるのかって?


簡単だ。


放っておくとまた事件を起こす。確実に。


しかも本人はというと──

床でゴロゴロして、天井のシミを数えてる。


やっぱ暇そうだった。


 


「カナ……とりあえず、こっちの人がギルさん。わかるね?」


 


ギルはカナに軽く会釈し、丁寧に名乗った。


「セザールという国の代表を務めておりました、ギルと申します。

 今後、シュン様に忠を尽くせることを光栄に思います。

 どうか、よろしくお願い申し上げます」


 


その姿勢を見たカナは、フッと笑みを浮かべ──


「ほぅ……中々に見どころがありますね……

 私はカナ。主様より創造されし忠誠の従者。

 主様とともに歩み、添い遂げ、

 いずれは暖かな家庭を築き──」


「してねーわ!?そんな約束した覚えねーわ!!」


 


俺は慌ててギルの方へ向き直る。


「えっと、ギルさん……もう察してると思うけど……

 やっぱり怒ってる? というか、怒るよね?普通は──」


 


しかしギルは首を振り、笑顔を崩さずに答えた。


「もちろんでございます、シュン様。いえ、主様。

 どうかお支えさせてください。

 主様の深き策略……

 その神秘には、私など到底届きませぬが、

 愚直ながら、このギル、命を懸けて──」


 


(んーーーーーーー)


(拗らせたーーーーーー!!)

(なに!?どうして!?なんで策略扱い!?)

(いや俺、これまで一度も策なんて巡らせたことないからね!?)


 


「それでカナ様。アステリオン王国の使者というのは、どのような者でしたか?」


「ふむ……騎士団みたいな服を着てたけど……えーと、ずっと泣いてる小娘と、軽口ばっか叩いてる男……あとは……ひとりだけ、ちょっとだけ強そうなのがいたような、いなかったような……?」


「えっ、カナ? 適当すぎない? そんなんじゃ──」


「……恐らく、それはフェル隊長と、その副官のキュリ、グローレンですね。三栄騎士候補とも噂されていた実力者たちです」


「で、その人たちを知ってるギルに聞きますが──狙いはなんだと読みますか?」


カナが顎を上げて問いかける。


ギルは静かに頷いた。


「推測に過ぎませんが……この森は“平原”を巡る争いの要所。鉄峰に平原を奪われた彼らが、ここを迂回路として本陣を叩けないか……その下見でしょうな」


(なるほど。やっぱりギルはセザールを率いてただけあるな……)


「──ですが」


カナが鼻で笑って、得意げに指を振った。


「筋は通ってますが、あなたは大事な一点を見落としている」


(ん?)


ギルが目を丸くし、両手を広げて尋ねる。


「この凡愚にも、ぜひご教示を……!」


「いいでしょう。聞くがいい、愚かな者よ……」


カナが高らかに宣言した。


「──アステリオン王国とやらは、いずれ世界を治める“我が主様”の存在にいち早く気づき、謁見の機会を求めて先駆けて来たのです!」


「なんと……! つまり鉄峰もセザールも乗り遅れた中、やつらだけが“主様の威光”に気づいていたと……!?」


ギルは感銘を受けた表情で目を潤ませる。


「私の浅慮では、到底たどり着けぬ発想……! さすがはカナ様!」


「ふふっ、致し方ありません……主様の偉大さは、常人の理解を超えているのです」


「精進いたします……! せめてその高みの影くらいは見上げられるように……!」


(おいおい、ギルの知能がカナの信仰圧で削られていってる……)


「では、アステリオンとも同盟を?」


ギルが一縷の希望を込めて問うと──


「同盟? まさか。対等などとんでもない」


カナが一歩前に出て、薄く笑う。


「──選べるのは、“属国”になるか、“吸収”されるか……それとも、跡形もなく“更地”になるかです」


「なっ……!? そのような選択肢が……!」


ギルは声を震わせて震撼していた。


(うん。コイツら駄目だ……)


俺は静かに席を立ち、クーを連れて部屋を出た。





【あとがき小話】


作者「カナ~?」


カナ「なんでしょうか?

 ゴミ虫と話すのであれば、手当としてシュン様とのデートイベント一回分を要求します」


作者「初手から辛辣ぅぅぅ!?てか手当制なの!?」


 


作者「……えっと、でもさ、一応俺、**“作者”**なわけで……

 つまりこの世界の創造主というか、神様みたいなもんよ?」


カナ「──それが?」


作者「いやだからちょっとは敬意とか、感謝とか、あっても……」


カナ「……ありませんが?」


作者「即答っ!?しかも疑問形の皮すら剥がしやがったぞ!?」


 


カナ「だってあなた、**“シュン様と私が夫婦という設定にしなかった”**時点で、存在価値ゼロですし」


作者「いやいやいやいや!それは物語的に……!バランスというか……!」


カナ「はぁ……物語と、私とシュン様の永遠の愛──

 あなたはどちらが大切だとお思いで?」


作者「それはもう圧倒的に物語だろ! 作者だもん!」


カナ「……」


(スッとメイスを取り出す)


作者「ちょっ!?メイス構えるの早くない!?それ1秒未満だよね!?」


 


カナ「チリがチリらしく、物語などという幻想にすがっている姿……滑稽ですね。

 よろしい、その歪んだ思想、物理で矯正しましょう」


作者「物理でくるの!?思想を!?え?脳ごと!?」


カナ「死ななければ治ります。たぶん」


作者「“たぶん”のノリで撃つなああああああ!!!」


 


(バァンッ!!)


──数分後、読たんたちの前に、 メイスで叩き潰された原稿データが無言で差し出されたという。


 


読たん(ま、また作者が殴られた……)ガクガク


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ