表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/44

13.魔女の思惑 ~聖女視点~

 ソレ(・・)にサーンが気づいたのは、偶然ではなかった。

 聖女としてブッセアー公爵邸を訪れ、いくつかの検証をした(のち)に、公爵から直接、呪いについて気づいた点を聞いている間に。すでに、ある程度の予測はついていたのだ。


 魔女の思惑と、呪いの詳細。


 今すぐ解呪が不可能というのは、決して嘘ではない。

 むしろ、どうして魔女がそのような呪いを、公爵に施したのか。その理由が分かってしまったからこそ、余計に難しいと気づいてしまった。

 だからこそ、直接その呪いに触れて、少しでも早く効力を弱めておこうと考えたのだが。


「拒否されてしまいました……」


 帰りの馬車の中で、一人呟く。

 それは少なからず、聖女と呼ばれているサーンの自尊心に、傷をつけた。信用されていないのかと。

 治療行為である以上、直接患部に触れるのが一番治りが早いのと一緒で、魔女の力もより早く抑えられるはずだったのに。まさか拒否されるとは、思ってもみなかった。


「……少し、焦りすぎたのでしょうか?」


 早く解放して差し上げたいと思ったのは、事実だ。魔女による『黒薔薇の呪い』で、ブッセアー公爵が苦しんでいるという話は、昔からよく聞いていたから。

 そもそもにして、なんとも身勝手な行為だと、魔女に対して憤っていたのも本当で。可能ならば、すぐにでも解呪できるようになっていたかった。

 残念ながら、それに相当する資料が見つけられなかったので、断念するほかなかったのだが。


「それとも、真実をお伝えしていれば、また違った反応をいただけ……るわけ、ないですよね」


 あの言い方では、どちらにしろ結果は同じだっただろうと、サーンは冷静に判断する。

 ちなみに教会が用意してくれた馬車は、完全なる一人用だ。護衛たちは外で、馬に乗りながら並走してくれている。

 それをいいことに、なおも独り言は止まる様子を見せないが。誰にも聞かれていないのだし、今のうちに考えをまとめておきたいのでいいだろうと、いっそ開き直って。


「そもそもわたくし、魔女の思い通りになどさせるつもりはありませんから」


 知りもしないし見えてもいない相手に、宣戦布告のような言葉を呟く。

 サーンはたった一回の訪問で、全てを見抜いたのだ。魔女がどうして、デューキに呪いをかけたのか。どうして、あんな呪いの形なのか。


「呪いの形の執着なんて、醜いにもほどがあります」


 そう、執着。まさしく、その言葉通りなのだ。

 アレ(・・)は、ただの呪いではない。魔女が「気に入った」と告げた通り、デューキを他の女に取られないようにと、マーキングしたようなもの。つまり、勝手にデューキを所有物として扱っているのと同義。


「相当ご自分に、自信がなかったのかしら? それとも、人間社会をご存じなかった?」


 段々と辛辣(しんらつ)になっていくサーンだが、それを指摘する者は誰もいない。


「お相手の女性が公爵様に好意を抱いているほど、強力な呪いが発動するなんて。悪趣味もいいところです」


 そう。デューキが疑問に思っていた、枝の伸びる長さの違い。あれは至極単純に、デューキに触れた女性が彼に抱く好意の差。それは触れるという行為が、意図して行われていようといまいと、同じことだった。

 ようするに、相手がデューキに好意を抱いていればいるほど黒薔薇の枝は長く伸びて、彼に苦痛を与える。それは決して、デューキ本人のせいではないのに。


「そんなことをしても、意中のお相手の心は、決して手に入らないのですけれどね」


 むしろ、嫌悪感や憎悪が増すだけだろう。

 しかし魔女にとって、それは問題ではないのかもしれない。呪いをかけた時点で、自分のモノだと認識しているのだろうから。

 だが。


「その傲慢(ごうまん)さが、(あだ)になるのですよ」


 ようやく正式に聖女の称号を手に入れて、呪いに対抗できる地位も手に入れた今。サーンは聖女として、本気で解呪に取り組む決意をしていた。

 そして同時に。


「呪いは、わたくしがしっかりと活用して差し上げますから。公爵様を手に入れるのは、魔女ではなくわたくしです」


 女としても、本気で魔女に対抗する決意を固めていた。

 そう、つまり。サーンもまた、デューキに思いを寄せる人物の一人だったのだ。

 聖女という地位と力を使って、他の女性が触れられない相手に、唯一触れられる相手として。たとえ解呪できなかったとしても、ブッセアー公爵夫人として自分を選んでもらう算段はついている。

 特にサーンにとって幸運だったのは、聖女は結婚できないだとか、乙女でなければならないという決まりがなかったことだろう。おかげで、相手を自由に選べる権利すら得たのだから。


「とはいえ、わたくしもまだまだ。これから信頼してもらわなければ、ですからね」


 まずは、呪いに直接触れさせてもらえるようになるくらいには、仲を深めたい。

 今回は若干焦りすぎたのと、あとはもしかしたら、触れてみたいという下心が出てしまっていたのかもしれないから。次回からは慎重に、けれど必ず毎回、提案だけはしようと心に決める。


「あの方をその場で連れ去ってしまわなかったことを、魔女にはぜひとも後悔していただきましょう」


 その瞬間、サーンの顔に浮かんでいた笑みは。普段の彼女からは考えられない、聖女とは決して言い(がた)いほどの、黒いものだったのだが。

 それに気づく者は、誰一人いない中。彼女の言葉も真意も、その笑みでさえ。外部に漏れることは、一切なかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ