表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?  作者: 火産霊神
異世界に転生しちゃいました?
5/45

第5話 能力の使い方

 ウィリアム様!ウィリアム様!

 御者(ぎょしゃ)執事(しつじ)のウィリアムを呼ぶ。

 レフィーナ、それと着替(きが)えを終えたユメはお互い顔を見合わせて、これはただ事ではないと思い、馬車から降りた。

 御者(ぎょしゃ)とウィリアムが馬車の車輪(しゃりん)部分を見ている。

 どうやら馬車を止めた場所が悪かったらしく、車輪(しゃりん)の1/3くらいが地面に()まってしまったようだ。

(まい)ったなぁ。すみません、ウィリアム様、お嬢様(じょうさま)。さっきの大雨ですっかりぬかるんでしまっていたようで。もっと早く気が付けばよかったんですが…。」


――ごめんなさい!ごめんなさい!


 ユメは心の中で謝罪(しゃざい)した。

 元はと言えば自分の魔法が引き起こした大雨でぬかるみができたのに加えて、自分のところに立ち寄ってくれたばかりに、そのぬかるみに馬車が()まってしまったのだ。


「今の誰も乗っていない状態で、馬車をぬかるみから出せるか?」

 ウィリアムが御者(ぎょしゃ)に指示を出す

「や、やってみます!」

 御者(ぎょしゃ)が掛け声とともに手綱(たづな)(あやつ)った。

 しかし、ぬかるみで馬も力が入らないのか、馬車はびくともしない。

 そうこうしている間にも(わず)かながら馬車は沈んでいっているように見えた。

「むぅ…。それでは私が後ろから押すとしますかな。」

 ウィリアムは上着を脱ぎ、シャツの(そで)をまくり、馬車を後ろから押し始めた。

 初老(しょろう)だというのにウィリアムの腕は筋肉(きんにく)隆々(りゅうりゅう)で、ユメは思わず見惚(みと)れてしまった。

 それでも馬車は動かない。


 何とかしなきゃ…と思ったユメがふと(ひらめ)いた。

(私、筋力値(きんりょくち)最大(カンスト)だよね…)

 神様に(もら)ったチート能力、全能力値(ぜんのうりょくち)最大(カンスト)には当然、筋力値(きんりょくち)も含まれる。

 でも、さっきの水魔法みたいに最大の力を発揮(はっき)したら、馬車を粉々(こなごな)にしてしまいかねない。

 どうしよう…

 こんなはずではなかった。能力値(のうりょくち)最大(カンスト)なら何でもできて楽々(らくらく)な異世界生活だと思っていた。使えないチート能力は、何もないのに(ひと)しい。


――あれ、でもおかしくない?


 さっき私は雨に濡れたコルセットの(ひも)()くのに、とても苦労した。

 筋力値(きんりょくち)最大(カンスト)なら、(ひも)簡単(かんたん)にブチっと切れたはずだ。

 何か発動(はつどう)条件(じょうけん)があるのかもしれない。

 魔法の時はどうだったか…。私は水魔法を使った時を思い出した。


 確か、最初(ねん)じただけでは水魔法は発動しなくて、その後口に出したら発動した…こうだった気がする。

 もしかしたら、頭に描いているだけでは発動しないのかもしれない。

 だって無意識(むいしき)に世界最大の能力を使うのだったら、それはただの破壊神(はかいしん)だ。

 きっとそうならないよう、安全装置(セーフティロック)がかけられているのだろう…やるじゃん、神様。

 あいつ呼ばわりしてからまだ舌の根も乾いてはいないが、私は少し神様を見直した。

 確証(かくしょう)があるというほどではないが、おそらく発動条件は「声に出すこと」であっているだろう。

 あとはタイミングと力加減(ちからかげん)だ。

 例えば、小指の爪でつつくのはどうだろう?()れる程度なら、馬車が(こわ)れることはないのでは?

 私が考えを(めぐ)らせている間にも、刻一刻(こくいっこく)と馬車は沈んでいく。

 躊躇(ちゅうちょ)している場合ではない。


「ウィリアムさん、私もお手伝いします!」

 そう言って私は馬車に()()った。

「いえ、見ず知らずの方にそこまでしていただくわけにはいきませぬ。」

 (ひたい)に球の汗を浮かべつつ、必死の形相(ぎょうそう)のウィリアムはそう答えた。

「でも、その見ず知らずの私に服を貸して下さいました。恩には恩で(むく)いないと、私が私を許せません!」

 というか、全部私のせいだから!

 と本当は叫びたかった。そこまで言うなら、とウィリアムは(うなず)いてくれた。


 さぁ、ここからは演技(えんぎ)の時間だ。

 残念ながら演技力(えんぎりょく)という能力値(のうりょくち)はない。こんな時こそ最大値(カンスト)演技力(えんぎりょく)が欲しいのに!と私は思った。

「うーん!よいしょー!」

(うで)に!力を!」

 発動する言葉はよく分からないが、これでダメならまた試せばいい。

 私は力いっぱい馬車を押すフリをして、自分の身体(からだ)死角(しかく)をつくり、ウィリアムやレフィーナからは見えないように小指の爪で馬車に()れる。


――ちょんっ


 ズズズズッ!

 馬車がぬかるみから出てきた。大成功だ。

「おおお!」

 御者(ぎょしゃ)とウィリアムが声をあげる。

「ユメ、すごい!」

 レフィーナが無邪気(むじゃき)な笑顔で喜んでくれた。

「これは驚きましたな、ユメ殿(どの)。まさか、ここまでの力の持ち主とは、このウィリアム敬服(けいふく)いたしましたぞ。」

 ウィリアムは最大級の謝辞(しゃじ)()べた。

 女の子に(すご)い力ですね!と()めたたえるのはどうかと思うのだが、異世界ではこれが常識(じょうしき)なのかもしれない。

「さぁ、また沈まないうちに、移動すると(いた)しましょう。よろしければユメ殿(どの)も乗っていかれませぬか?」

「はい!ありがとうございます!」

 ウィリアムの申し出を私は快諾(かいだく)した。


 道中、レフィーナが目を(かがや)かせながら、矢継(やつ)(ばや)に質問をしてくる。

「ユメ、(すご)い!本当に(すご)いわ!ねぇ、ユメはどうしてそんなに強いの?どこかの国の騎士(きし)なの?どこまで一緒(いっしょ)にいられるの?目的地はどちら?あぁ、ぜひ私の屋敷(やしき)に立ち()って(いただ)きたいのだけど…」

「お嬢様(じょうさま)、そんなに質問(しつもん)()めをされては、ユメ殿(どの)(こま)ってしまいますぞ。」

 ウィリアムが(たしな)めるように言った。

「しかしながら、この(じい)もユメ殿(どの)の力は気になるところですな。」

 これは少し(さぐ)りを入れてきたのだろう。おそらくだが興味(きょうみ)半分(はんぶん)(さぐ)半分(はんぶん)と言ったところ。

 素性(すじょう)の分からない私だ。レフィーナを守る立場の執事(しつじ)としては、当然と言えば当然だ。


 異世界から来たと言って、果たして信じてもらえるだろうか?

 それこそ(あや)しくないか?私がそんなことを言われたら警戒(けいかい)最大(マックス)だ。

 いや、でもこの世界では転生者がいるのは当たり前かもしれない。

 どうなんだろう?…この異世界の常識(じょうしき)を調べてから打ち明ける、でもいいよね?


「すみません。実は私、記憶(きおく)がないんです。気が()いたらあそこにいて…だから、なぜ力を持っているのか、さっぱり分からないんです。それと、ここがどこなのかも…。」

 記憶(きおく)喪失(そうしつ)と力の秘密(ひみつ)(うそ)だが、気が()いたらあそこにいて、ここがどこか分からないのは本当だ。

 そう言った私に、レフィーナがハグをしてきた。

「ああ、なんて可哀(かわい)そうなの!それで最初にお会いした時の様子がおかしかったのね。合点(がてん)がいきました。こんなに幼いのに野原で(ひと)りぼっちだなんて、さぞ怖かったでしょう!」

 いや、最初に会った時は言葉が分からなかっただけで…と訂正(ていせい)したかったが、私にとって都合(つごう)よく解釈(かいしゃく)してくれたのでそのままにしておいた。

 レフィーナはハグをしながら泣きじゃくっている。

 私のことを不憫(ふびん)に思ってくれているのだろう。

 なんていい()なんだ…。


 思えば確かに不幸だった。

 前世では人生を一度も謳歌(おうか)した気分になったことはない。学生の頃に両親を亡くし、恋人もできず、社畜(しゃちく)生活(せいかつ)の日々の()てに過労死(かろうし)

 異世界に転生したとはいえ、身よりもなくどこで生きて行けばいいかも分からない。

 気が付くと、私の両目からも大粒(おおつぶ)の涙がポロポロあふれ出していた。

 この日私は、久しぶりに声を上げて泣いた。


 さすがに演技(えんぎ)でここまでは泣けないだろう、私の記憶喪失(きおくそうしつ)は本当なんだろう、そう信じたウィリアムは、ただただ横で温かく見守ってくれていた。


 ひとしきり泣いた後、レフィーナが私の目を真っすぐ見つめてきた。

「ねぇ、ユメ。ユメさえ良ければ、私の…オルデンブルク()屋敷(やしき)に来て下さらない?その、記憶(きおく)が戻るまでの間、生活するのも困るでしょう?屋敷(やしき)にはお医者さまもいますから」

 なんて(ねが)ったり(かな)ったりなのだろう。

 雨露(あめつゆ)夜風(よかぜ)(しの)げる場所で寝られるだけでも(おん)の字なのに。

「ありがとう、レフィーナ。あの、でも、大丈夫ですか?素性(すじょう)の知れない私を屋敷に置くなんて…」

 これ以上はない申し出だが、かえって迷惑になりはしないかと心配もする。

 レフィーナは育ちの良いお嬢様(じょうさま)特有(とくゆう)の、他人を疑うことを知らないタイプの人間に見えた。

「それについては大丈夫でしょう。(じい)からもご当主(とうしゅ)様にお話ししておきますので。なぁにこの(じい)、他人を見る目はあると自負(じふ)しておりますわい。」

 そう言ってウィリアムはニッコリとほほ笑んだ。

 私はこの笑顔にとても救われた気がした。

 

 20分ほど馬車に揺られると景色はすっかり変わり、人家(じんか)が増えてきた。さらに20分ほど()つと、馬車はレンガ造りに鉄の門扉(もんぴ)がついた大きな門の前に辿(たど)りついた。

 ここがレフィーナのお(うち)、ウィリアムさんが執事(しつじ)(つと)めるお(うち)、オルデンブルク伯爵(はくしゃく)()のお屋敷(やしき)だ。


――レフィーナお嬢様(じょうさま)のお帰りだ!

――門を開けぇーい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ