表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に呼ばれた僕は姫様を食べるようお願いされた。  作者: まなみ5歳


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2079/2392

温泉ホテルのゲームコーナーと勇者

「勇者さま!今度本物の海底を見てみたいのですが!」


みなさん、海底温泉の水槽で海に興味を持ったらしい。


そもそもこの世界では海で泳ぐといった習慣はほぼない。


漁師が必要に駆られて潜る技能を身に着ける程度。


そもそも海洋性の魔獣もいる為一般人は海水浴とは無縁の生活を送っている。


水着はあるのだが、あくまでお風呂に入る浴衣の代わりとして。


「今度ハマトーメン村に行ったときに潜水艇を出しましょう」


アヒルちゃん頼みにするか、あらたに潜水艇を建造するか。


丁度いいアイテムがあった。


大教会から鹵獲したペンギン型ゴーレム。


あれをベースに潜水艇を作れないか確認をしておこう。


ペンギンなのに空中型なんだけれども…。


ダメなら自分でつくればいいし。


何も完全水没型をつくらなくとも船底を一部透明にした半潜水型でも海の底は見られますし。


気分的にはリゾートにある遊覧船だろうか。


地球から資料を取り寄せて、双子にミニチュアを作ってもらうところからスタートだ。


「ぐえ」


アヒルちゃんの姿が見えないと思ったら海底を模した水槽の中を気持ちよさそうに泳ぎ回っている。


いつ向こうに行ったのか非常に謎ですが。


ひとまず海底温泉を出てゲームコーナーに集まることになった。


ちょっとゲーム機のラインナップが異なりますし。


---


皆さん、手にはフルーツ牛乳やコーヒー牛乳の瓶を持ち、ちびちびやりながらゲームコーナーを冷やかしている。


ここにあるゲーム機は割とレトロなものばかりでおなじみの10円玉を無限に吸い取るコインゲームも置かれている。


双子は踏み台を調達してきて左右に別れ、お互いにレバーをテンポよく弾いて景品をゲットしていた。


ちょっと待って!その10円玉どこから出てきたの。


筐体に追加された清算機に触れると10円がドロップするらしい。


ちなみにここにあるゲーム機もすべて無料で楽しめるようになっている。


姫さまは昔懐かしのドライブゲームを。


「勇者さま!道なりにすすめません!」


ハンドルを回して筐体内にあるミニチュアの車を左右に動かし、ベルトコンベアのように動く道から外れないようコントロールするのだがこれがまた難しい。


どかーん!どかーん!と爆発音が連続で鳴り響く。


ライノービーグルで鍛えたドライビングテクニックをもってしてもハイスコアは出せないようだ。


まぁ、そもそもこの手のゲームは鬼畜難易度ばかりですし。


ちかちかと輝くピンボール台を見つめる人も。


カモネギコンビが挑戦しているようだがボールは無情にもフリッパーを素通りして落球。


「ますだっち!ここのゲーム機難易度高すぎっす!」


僕に言われましても、元々は社長が手がけた施設なので何とも。


多分初期の作品なのでリアルよりに作りすぎて難しくなっているのでは?と思うのだが。


ちなみにクレーンゲームはこれでもかという感じでぬいぐるみが詰め込まれており、アームの入る隙間すらない。


何度もアームでこすられ、けば立っているぬいぐるみが難易度を物語っている。


いつものクレーンゲームのつもりで挑んで、皆さん次々に敗退。


ビデオゲームのレースゲーなどもチェックポイントで得られるエクステンドタイムが妙に渋かったり…。


ここまで現実を投影しなくてもと思ったが、これはこれで楽しい。


一通り見終わったころ、制限時間一杯となった。


「明日からはここの温泉で様子見しましょう」という話になり、みなさんログアウトしていく。


数日経過を見て効能があるようなら地球側のダイブマシンに温泉ホテルをインストールしそちらでの検証に移る。


最初からあちらで試せば良いという話もあるのだがどこに要因があるのか検証をしたいという声があったので。


---


翌朝。


いつものように朝食を取ってから姫さま達を学校に送り出し、僕は神社へと出勤?


社務所に入って予約状況を確認する。


今日から順路の設定をしたので、抽選機前の混雑は起きていなかった。


やはりというか抽選自体を様子見している人が多いようで、見学の順路のほうが人が多い。


大教会が何かしらマイナスなイメージを流しているのではとも考えるのだが、証拠が無いのでなんとも。


今のところ予定している人数の1割くらいが埋まった状態。


問題はいつまで予約抽選を行うのかだが、最初の2か月でどの程度の人出があるのかを見極めないと難しい。


たった今押しかけている人数はとてもじゃないけれど裁き切れないだろうし。


ちなみにカタハマの山頂神社は相変わらずの人出のようで、孤児院から雇った子達が毎日交代で働いている。


社務所を開けるのは地球時間で10時から14時ごろまでにしており、結構な数のお守りやおみくじが売れているとあちらのAIから連絡が。


その他の時間を清掃に当てており、半日ほど働いてもらい500円程度のお賃金を支払っている。


これでも多すぎるというのだから…。


ライスリッチフィールドでも同じくらいの賃金形態にしようと思っている。


例の徹夜騒動で保護した日の出荘のみなさんに働いてもらえるのなら、もう少し色を付ける予定だが。


社務所での作業を終え、日の出荘へと顔を出すことに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作品を気に入っていただけましたら是非クリックをお願いします
(そのまま投票となります。一日一回有効)

小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナー
評価、リアクションを頂けると作者が喜びます!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ