表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセヰ

誤字報告機能にコメント欄が欲しい!

作者: 幻邏

誤字報告ありがとうございます!


 どうも、こんにちは。誤字報告受取物体げんらです。


 ありがたく、誤字・誤用報告を頂いております。沢山誤字ります。すみません。

 そして、このエッセイでも受け取りました(๑╹∀╹๑)ノ

 下さる方々、本当にありがとうございます!



 誤字報告の受け取りで、たまに誤字じゃないものもあります。

 強調したい表現の違いによる、助詞の入れ替えなどを頂くと、すごく悩みます。


――この人は、強調するのはこっち、と読み取ったのだな。つまり、こっちを強調するような書き方を、何処かでしたのかな?


 文章全体を、見直すきっかけになる報告を頂けるものもあり、大変重宝しております。



 どっちでもイイ意味のときは、自身の使っている言葉が、誤用にならないかを確認した上で、もらった報告の表現が好みだな、という時は適用します。適用しない時もあります。


 そういった『文字を入れ替えても意味が成立する』もので指摘を頂いた時、めちゃくちゃ悩むんですよね。

 文法チェッカーで、どちらも問題ないとでる。

 なので頂いた報告を、文章として問題ないからすべて適用する――という事はしておりません。


 文のおかしさ、使ったらいいと思う言葉、を考えてくださるのは、とても嬉しく思っております。



 そして、ここからが本題です。



 誤字報告のエッセイで、『そのまま適用できないから、コメント入れるのやめて!』って書いてあるのを見た事があります。


 でも、誤字を報告する側としては、『何か断りを入れたい』というのも見ました。


 時折、誤字報告をすることもあり、両方の気持ちがわかるので、作者にしか見えないコメント欄があればイイのかな? と思いました。


 イメージはこんな感じ?



※スマホ環境でスクショとってます。


挿絵(By みてみん)


 ノーマルの誤字報告画面は、誤字のあるエリアタップ(左)で、誤字を訂正するための入力欄が出てきます(右)


 

 それが、こうなれば……とザックリしすぎなイメージを載せてみました。


挿絵(By みてみん)


 コメントを入れる際に、チェックボックスに印をつけるとかすると、コメント欄が適用されてボックスへ入力すればいいかな。と思う。


 わざわざ誤字報告欄に、言葉を残そうとしてくれる方なら、誤字用コメント欄チェックボタン押下と、誤字用コメント欄に言葉を残す事はしてくれそう。


 作者へはこんな感じで反映?


挿絵(By みてみん)


※イメージ画像なので、フォントを変えてあります。


 感想欄にお邪魔しにくい場合は、そういったサクッとメッセージを送れてもいいと思うんだ。

 もちろんチェックを入れずコメントを残さず、淡々と誤字報告をしてもいい。

 そして、作者側で誤字報告の設定時に、コメントも受け付けるかの設定もできるようにすればいいと思う。


 そういう機能があれば、言葉を残したい読者の気持ち、頂いたままの誤字報告を適用したい作者の気持ちが、叶うような気がします。


 報告適用したら、コメントも消えるから、作者さん側はちょっと悲しいかもだけど、魚拓(スクリーンショット)とか取ってください。(雑だな)


 コメントも伝えたい。報告したい。感想欄に名を残したくない。メッセージなんてウルトラハードル高い! でも、伝えたい。そんな誤字報告読者さんに、良い気がする機能に思えました。


 そのまま適用できない誤字報告を貰うのは、作者の手間になる。と言う言葉に同意はするけれど、報告してくださる読者さんの葛藤も読み取れるので、私はわりと笑顔になってしまいます。

 考えてくれているのがわかって、とても嬉しい。

 私が趣味の範囲で、ゆるりと執筆活動を行なっているタイプだからでしょうけれども。


 誤字報告内で、コメント欄を受け付けてない設定をしているものは、『淡々と報告をしてほしい人』と誤字報告読者さんも受け取り、コメント文を入れずに送るのが良いのだろうと、判断できる材料になるのではないだろうか。と想像してみたり。



※これは、私の想像上のものなので、なろうに適用されているものではありません。




◇◆◇おまけ


 誤字報告のスクショを取るにあたって、この記事の一部を投稿して、誤字報告操作をしたのです。


 なので、これは私が送った誤字報告です。


 なのにブロックでちゃうんだ?!!!


挿絵(By みてみん)


 え、これ、押したらどうなるの?!


 怖くて押せませんでした。


 が、気になるとコメントを頂きまして、自分も気になっていたので、適当に自分の記事を誤字報告してみました。


 そして >>ブロックする


挿絵(By みてみん)



 出来ないんかい!!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] コメント付きの誤字報告は、私も受け取った事がありますね。 「かくかくしかじかの理由で、この表現は違うと思います。」的なニュアンスの誤字報告だったのですが、これを通常の誤字報告と同じ感覚で修…
[一言] そう思いたいですね。何処かで書いてくれてるといいなと思ってます。 私自身も書けなくなってましたが、質問板とか見に行ったら似たような事あって。 同じ訂正を繰り返し指摘されてる方は、『意図的で…
[一言] 素晴らしいですね。 うちも機会があればそうやってみます! こういう方法が浸透してれば、あの作家さんも辞めることも無かったのでしょうね。 うちが知らなかっただけですねorz ここの雰囲気は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ