第二話 転移というテンプレートの波に流されて
東京の山手線の車内で静岡音茶は今月達成したノルマに安堵していた。ルートセールスなので営業として優秀とはいえないが、ノルマをこなすということは給金をもらう側として一定の安心感を与えてくれるのは事実だ。
このまま社内に戻っても雑務が少なく時間をもてあます。そこで御徒町で降りて服でも見ようと途中下車をした。駅からすぐそこの店は軍服がならび、一種異様な雰囲気を醸し出す。彼は軍服には全く興味はない。しかし、軍服以外にも革ジャンを豊富に取り扱っており、彼はこれが目当てでこの店に来る。おしゃれには全く興味がない音茶だが、革ジャンが大好きなのだ。普通の服よりかなり重い着心地が、鎧に守られているような感じ――それが俺の中二心にビンビンと響く。
店内で物色していると一つの服に目がとまる。持ってみると意外に軽い。材質は羊かと思いきやそうでもない。さわり心地から牛や豚でもないことが分かる。とりあえずスーツの上から着るとサイズはぴったり、不思議なことに通気性がある。姿見で自分の姿を見ると営業鞄を持ちながらでもいい感じに映る。これは買いかなと思い値札を見ると給料の半分以上する。まあ、高い革ジャンならこれぐらいは当たり前なのだが――この店の価格帯にしては少し高い。
今月は出費も多かったので諦めようかと思うのだが、この店では一点物も多いのでこれを逃すと二度と手に入らないことがある。姿見を見ながら心の中の天使と悪魔が葛藤する。こうなると悪魔のささやきに負けることが大半なのだが……そのとき急に地面が揺れた。バランスを崩して身体が壁にぶつかる。しかし、壁には感触がなく、ぬるりと壁をすり抜けてしまった。緑色の光に包まれたような気がしたとたん、すさまじい勢いで地面を転がる自分がいた。
「イテテテテ!」
ゆっくり起き上がり辺りを見回すと木々に囲まれている。店の外にこんな風景はない、完全に山中に自分がいた。
スマホをつけても繋がらない。神隠し――それが一番に思いついた感想だった。
山に取り残された自分にまずは上に行くか下に行くかの選択が迫られる。上を見上げると太陽は見えないが、光の大きさからして夜までには時間がありそうだ。山で迷った際にはむやみに下山すると遭難しやすい、頂上を目指すのが生き残るコツだ。そこで上を目指して開かれたところを探す。しかし、二時間ほど歩いたが道が開けてくる気配はなく、山中をさまよい不安が増すばかりだった。日が傾き始めると今まで普通に見えていた森の中が、暗さのせいでその表情が一変した。
周りの異様さと疲れが俺の胸を圧迫させる。山中を歩き続けて身体は悲鳴を上げ始めた。今日はここで野宿とすることに決め適当な木のうろを探す。暫く探してちょうどいい窪みを見つけて腰を下ろした。一息ついた頃には真っ暗な闇が自分を包み込んだ。
闇になると草むらからザワザワとする音や、近くの地面からバキバキと枝を折り進む動物の足音が聞こえる。そしてキーキーと、今まで聞いたことのないような鳴き声が闇の中で大きく響いた。このまま一睡も出来ないと震えていたら、いつの間にやら朝まで呑気に熟睡していた。
朝露で目覚めた俺は更に開けたところを目指して山を登る。数十分ほど歩いたところで、木々の間から光が漏れてきた! 草をかき分け光の出口をのぞく。
見渡すと眼下に平原が広がっている……。文明の痕跡が見えない。俺は膝から崩れ落ちた。
鞄からお茶を取り出しグビリと飲む、そして昨日の昼に買ったあんパンを頬張る。なんて美味しいあんパンなのだろう! 昨日は食事を食べるのも忘れていた自分を思い出す。腹が満たされると少し冷静になる。もう一度草原を見渡すと、かなり遠くに建物のような固まりと、平原とは違い畑のように見える一角があるのに気がつく。
鞄についたおもちゃの方位磁石は北を示している。こんなキーホルダーが俺の心に光をともしてくれるとは思わなかった。畑がある東に向けて足を進める。命をベットに賽は投げられた――もしそこに何もなかったら俺は死ぬ。山を下りる途中小さな沢からペットボトル二本に水を入れる。1リットルでは心許ないのでコンビニの袋に水を貯めた。鞄の中のゴミがこれほど役に立つとは思わなかった。自分のルーズさに感謝♪
結論から先にいうが、俺は賭に勝った! 最後のペットボトルが空になる頃畑に着いた。そして第一村人を発見して安堵のあまり涙を流していた。
「ここはどこですか?」
青い髪の男に声をかけた
「タルチウ チュウウク エデンデバ」
男が異国の言葉で何か返事した。
言葉が通じない……しかし腐っても営業職の俺、なんとか身振り手振りで水をもらい街の方向を教えてもらう。ここまで一日中歩き続けていた俺は、近くの木のそばで休息をとっていると、やがて深い眠りに落ちていった。
腹が空いて目覚める。まだ日は昇っていないうっすらとした空の中、ゆっくりとした足取りで街道を進む。昨日は人と出会った嬉しさのあまり、何も思わなかったが、青い髪の毛の地球人なんていないはずだ。村人の髪の毛がヘアーカラーと考えるのは不自然すぎる。しかも、現代では似つかわしくない服を着ていた。俺は腹をくくる。
ここは異世界だ――。
面白かったり続きが読みたいと思って頂けたら、最新ページの下にスクロールした先に【評価】のボタンがございますので、ブックマークや評価、感想をしていただけると、ものすごく嬉しいです。
もし物語を気に入って下さればカクヨムでも掲載しております。こちらにも飛んでもらうと作者は助かります。貴方に良いことがあるかも☆
ちなみに、下にある小説家になろう勝手にランキングという文字はリンク先に飛ぶと、作者にランキングポイントが入るシステムです。一日一回投票できるので、毎日投稿している私にはお得なシステムです。仕方がないから応援してやろうという奇特なかたがいましたらお使いください。もちろん、毎日、このサイトに応援しているというかた投票して頂き感謝です!