表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で目立ちたい!  作者: 紫 ヤタガラス
第2幕 8.5章 アワルディア帝国奴隷編
187/503

奴隷たちの反乱 前編

「でも私たちの計画の内容も教えずに参加すると決めていいのか?時間がないから我々はその方がありがたいが」


「時間がないんでしょ?とりあえずはここから出られるのを保証してくれるのなら構わないよ」


「そうか」とミンゴはいい、ハチオに


「おい!穴開けてくれここから出る」


そういうと入って来た場所からまた穴が出来てヨクはミンゴに続いて空間から出た。


「では最後のメンバーも勧誘できたところでヨクにはメンバーだけ紹介しておこう。まず、空間の異能力を持つナンバー80。俺の与えた名はハチオ」


「よろしくぅ〜」


ハチオは紹介されてヨクに軽く挨拶した。


「そして次に奴隷ナンバー12。俺が与えた名はテンニーだ。」


「よろ」


ハチオに続けてテンニーも挨拶した。


「そして我らが奴隷の王たる存在、奴隷ナンバー1、名はイチだ」


「新しく同士となったものよ。我は君が役に立つのを期待しているぞ」


イチはヨクの前まで来て肩をポンポンと優しく叩いた。


「よし、最後のメンバーも入れたことで今からは怪しまれないようにオークションに参加させるものを決める選別までは各々の自由に行動してくれ。ヨクは私と共に行動しろ。では同士たちよまた後で」


ミンゴが仕切り、みんなを解散させて、ハチオとテンニーは2人一緒にアピール練習している奴隷たちに紛れ2人も練習を始め、イチはもといた場所へと戻っていった。


「・・・少し謝罪しよう。我々の計画はここから出ることではない。我々の計画はこの奴隷管理場を乗っ取り、イチを奴隷王にすることだ」


「俺はここから出してくれるのか?」


「もちろん計画の役に立ってくれればお前はここから出してやる。さて私たちも選別まで何かしているか」


ミンゴとヨクは選別まで自分たちのことを互いに喋り続けていた。




そしてとうとうオークション開催前の選別の時が来た。管理人は管理上の舞台の上で進行を始めた


「お前ら!集まっているか!では選別を始める!奴隷の数が多すぎるから、アピール時間はあまり与えたくないから今我々で勝手に選別させて貰った」


奴隷たちは管理人の勝手な選別をしたことに異議を唱えたいのか騒ぎ出した。


「静かにしろこのグズども!貴様ら如き本来ならこんな場を設けてやるのも嫌だがこれも仕事だからな。逆にありがたく思いやがれ!それじゃ言われたやつからアピールしやがれ!」


管理人はコールを始めた。


「まず最初にこいつは王道だ!いつもオークションには出してやっているのに売れる気はないのか全く媚びない男、奴隷ナンバー1!こちらにこい!」


管理人はイチを呼ぶと、イチは管理人のいる舞台場に上がった。


「さぁ奴隷ナンバー1よ。俺にお前の媚びるところを見せてくれ」


「待ってくれ管理人。少しこいつらに話をさせてくれないか?」


「あぁん?聞こえなかったのか?お前らに与える時間などないと・・・」


イチは管理人を無視して奴隷たちに舞台上から喋りかけた。


「皆よく聞くといい。今日からこの管理場は変わる。この管理人は今から死ぬからな」


「あぁん?お前なめているのか?抑制の腕輪をかけられた貴様など私の敵じゃないよ。なめた口を聞いてくれた罰だ。お前の本名を言え」


管理人は言った。普通は誰も答えない。何故なら答えれば抑制の腕輪による心臓麻痺が待っているからだ。しかし、何故かイチは答えていた。


「私の本名は・・・」


イチが本名を聞いた時、ヨクは驚いていた。そしてそんな事は関係なく、管理人は笑っていた。


「本名を言ったな!これで貴様は死ぬ!はーっはっは。勝手なことばかりするからだ!あの世で後悔するがいい!」


と言って笑っていた管理人だったが生きているイチを見て、驚いていた。


「なんでお前生きて・・・。」


「満足したか?なら安心して死ぬといい」


そう言ってイチはは管理人に正拳を繰り出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ