表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きな人が義妹になった  作者: 西織
文化祭の片隅で
48/141

48

「できました……!」


 皿の上に置かれた、ちょうどいい焼き色をした二枚のホットケーキ。

 いかにもお家で作ったホットケーキだが、香ばしくも甘い香りがするし、バターとメイプルシロップをかけてやれば、立派にホットケーキを名乗れる代物だ。

 これが中学校の文化祭で出てくれば、まぁ上等だろう。


 テーブルに向かい合わせで座り、ほかほかしたホットケーキを前に手を合わせる。

 いただきます、と言ってから、ナイフとフォークを手に取った。


「………………」


 理久はつい、彩花の姿を盗み見てしまう。

 彼女はきらきらした瞳でゆっくりと一口サイズに切り分けたあと、ぱくん、と喰いついた。

 その瞬間、瞳がさらに輝きを増す。

 もぐもぐ、としばらく口を動かし、ごくん、としっかり飲み込んでから口を開いた。


「おいしいです、兄さんっ」

「それはよかった。特に手間取ることもなかったですし、これで安心じゃない?」

「はい、よかったです。不安がなくなりました。それに、すごくおいしい……。練習も兼ねて、お夜食で作ろうかな……」


 何やら不吉なことを言っている。

 確かに彼女は夜な夜なしっかり受験勉強をしているようだが、夜食にホットケーキはどうだろう。カロリー的に。

 まぁ、彩花が夜食を作れるほどに遠慮がなくなっているのは、本当に喜ばしいことではあるけれど。

 しかし、口を動かしていると思うところがある。


「でも、あれですね。こんな時間にホットケーキ食べちゃったら、夕食減らさないとまずそうですね」

「? なんでですか?」


 なんでですか……?

 今言ったじゃん?

 理久からするとホットケーキは結構腹に溜まるし、とても晩ご飯までに空腹になるとは思えない。 

 しかし、彩花には全く関係がないらしい。

 健啖家だとは思っていたが、これほどとは。


「……彩花さんって、よく食べるけど……」


 細いですよね、と言い掛けて、言葉を呑み込む。

 いや、今のはいくら何でもよくない! と急ブレーキを掛けた。

 同じ家に住む他人に、体型について言及されたら不快だろう……。じろじろ見るな、という話である……。

 そう思って言葉を止めたが、しかし、これはこれで失礼な物言いになってしまった。

 案の定、彩花は頬を赤く染めて、手を止める。

 目を瞑り、唇もきゅっと一文字にしてしまう。


「……たしか、に、わたしは人より食べるほう、かもしれませんが……。兄さんが、食べていい、と仰ったんじゃないですか……」


 拗ねるような、恥ずかしさをごまかすような、その声に。

 その可愛さに、目の前がちかちかするようだった。

 あまりの愛しさに感情が湧き上がりそうになるけれど、見えないところで拳をぎゅうううっと握ってそれらを留めた。

 彩花に、この感情を知られるわけにはいかない。

 そして同時に、物凄く慌てる羽目になった。


「いえ、あの、悪いってことじゃなくてですね? 僕はあんまり食べられるほうじゃないから、食べっぷりがいい人がいると、嬉しい、とか、そういうことなんです……」


 ほにゃほにゃと変なことを言ってしまう。

 彩花にも困った顔をさせてしまった。


 そんな微妙な空気になりながらも、半分ほど食べ進めた頃。

 彩花がおずおずと、こんなことを言い出した。


「あの、兄さん。実はもうひとつ、相談があるんですが……」


 なんと。

 彩花は申し訳なさそうな顔で窺ってくるが、そんな表情をする必要は全くない。

 頼ってくれて素直に嬉しかった。

 思わず、前のめりになりそうになるのを堪えて、ゆっくりと答える。


「なんですか? なんでも言ってください」


 迷惑じゃありません、と伝えるように笑顔を作ると、彩花はほっとした顔になる。

 けれど、それでも言いにくそうに彼女は口を開いた。

 

「ありがとうございます。あの、うちの文化祭なんですが……。よかったら兄さん、それとるかさんもいっしょに、遊びに来てくれませんか?」

「俺たちが?」


 予想外の提案に困惑する。

 嫌、というわけではなく、そんな話を持ち掛けられるのが意外だったのだ。

 自分の学校の文化祭に来てくれ、だなんて。


 彩花とは以前に比べれば打ち解けたと思うけれど、それでも「遊びに来てよ」なんて言われる間柄とは程遠い。

 そこは気になってしまう。


「ええと、理由を聞いてもいい?」


 理久の疑問に、彩花は気まずそうに目を逸らした。

 長いまつ毛を下に向けて、言い訳を口にするように力なく答える。


「あの、気を悪くしないでほしいんですが……。最初は、お母さんと慎二さんが来てくれる予定だったんです。ですが、母は休日出勤が入ってしまって……。休もうか、とは言ってくれたんですが、そこまでしてもらうものでもないですし。かといって、慎二さんひとりに来てもらうのも……」

「……それは、なんか変な感じするね?」

「はい」


 彼女は白い指をまごまごと絡ませていたが、理久の相槌に気まずそうな笑みを作った。

 まぁ、義理の父と娘の文化祭なんて、どうあってもおかしな空気になりそうだ。

 そこで、ピンチヒッターとして理久とるかに声が掛かった、と。

 それに対してマイナスの感情を抱くことはないが、彩花はやや早口になりながら言葉を並べた。


「だれも来ないならそれでいい気もするんですけど……。周りの友達が盛り上がってるのを聞いて、ちょっと寂しくなってきたと言いますか……。もし、兄さんとるかさんが来てくれるなら、嬉しいなって……」


 ぼそぼそと、声まで小さくなってしまう。

 気にすることはないと思うけれど、ピンチヒッターとして呼ぶには、理久と彩花の関係は微妙だ。

 多少は頼りにしてくれていると感じるが、本物の家族のように寄りかかるまではいかない。


 しかし、それよりも。

 寂しい、という言葉に思うところがある。

 だって、本当なら。

 その文化祭に顔を出していたのは、香澄とお父さんだったのではないだろうか。

 慎二ではなく、本当の父親だ。


 父親はもう二度と、学校行事に顔を出してくれない。

 それだけではなく、母まで都合がつかなくなってしまう。

 その変わってしまった光景に、彼女は寂しさを覚えたのではないか。

 それならば、理久の返答に迷いはない。


「行く。行くよ。るかちゃんも誘って、ふたりで行く」

「本当ですか!?」


 ぱっと顔を上げて、彩花は表情を喜色で染める。

 しかし、すぐに「あ、でも」と顔を曇らせた。


「呼んでおいて何なんですけど……。中学校の文化祭ですから、そんなに楽しいものではないと思うんです……。大丈夫、でしょうか」

「あ、大丈夫です大丈夫です。そこは、はい。わかってます」


 どうやら、理久が妙に乗り気だったせいで不安にさせたらしい。

 彩花がわざわざ自分の学校に招いてくれたのだ。二番手と言えど、嬉しくないはずがない。

 けれど、それで誤解を招くほど喜んでしまうのは非常によろしくない。

 確かに、中学校の文化祭でここまで乗り気になるのって変だもんな……。

 こんな調子で、本当に気持ちを隠し続けられるのだろうか……。そう不安に思っていると、彩花が気まずそうに呟いた。


「あ、それと……。わたしの友人が、どうしても兄さんに会いたい、と言っていまして……。その子が、ちょっと、迷惑を、お掛けするかもしれないのですが……。わたしも、注意は、しますので……」


 彩花が暗い顔を見せる。

 友人の義理の兄に対して、そこまで好奇心を丸出しにする人は若干気に掛かるし、何より彩花の態度が不安を煽る。

 けれど、それ以上は聞いてほしくなさそうだったので、理久も口をつぐんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ