表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きな人が義妹になった  作者: 西織
それぞれの想いと
139/141

最終話

 彩花は視線を地面に落として、たどたどしく答える。


「わたしは……、兄さんをひとりの男性としては見られません……。でも、いっしょにはいてほしいんです……。それは、いけないことですか……?」


 ……その言葉は、意外だった。

 一瞬、考え込んでしまう。

 家にはいてくれていい、ということだろうか。

 告白は受けられない、だけど家を出ていくまではしなくていい、と彼女は言ってくれている。

 そう考えて、すぐに思考を振り払った。

 それこそ、彩花が言いそうなことだ。

 理久を追い出すくらいなら、自分が出ていく、もしくは自分が我慢する。

 いたずらされそうになったとき、それを受け入れてしまったのが彼女だ。

 自己犠牲でどうにかなるなら、躊躇なく実行するだろう。


 だから、それは呑めない。

 彩花に強いストレスを与えてまで、のほほんと暮らすつもりはない。


「それは、できないです。俺は、彩花さんにこれ以上迷惑を掛けたくない」


 きっぱりと断ると、彼女は傷付いた顔をした。

 ……そんな顔をしないでほしい。

 こんな自分勝手に思いを吐き出すような男を。

 彩花は唇を引き結び、辛そうに目を伏せる。

 泣き出してしまいそうだった。

 ぶんぶんと頭を振って、彼女は一歩前に出る。

 その目には、強い意志が感じられた。

 胸に手を当てて、彩花は言う。


「迷惑なんかじゃ、ないんです……っ! わたしは、兄さんにいっしょにいてほしい……っ! これは、嘘偽りのない、わたしの心からの想いなんです! わたしは、兄さんが好きです、それじゃ、それじゃダメなんですか……? た、確かに、好きという気持ちに、違いは、あるかもしれません、けど……っ」


 勢いはしぼんでいく。俯いてしまう。

 切ない彼女の想いは、とても嬉しい。

 大雑把に括れば、自分たちは両想いなんだろう。 

 好きという感情には、たくさんの意味がある。

 家族として好き、も、女性として好き、も。

 同じであって、全く異なるもの。

 そこを互いにどうにかできないからこそ、すれ違いが生じている。

 けれど、そこで彩花ははっとして顔を上げた。

 考えがまとまっていないのか、たどたどしく、ゆっくりと口にした。


「兄さんは……、わたしのことが、好き。それは、恋人になりたい、って意味、でしょうか」

「……そう、ですけど」


 そうなれることを求めていた。

 兄妹ではなく、恋人になりたい。

 これが、理久の好きという気持ちだ。

 彩花はなおもたどたどしく、それでも思いを口にしていく。


「わたしは……、兄さんのことが、妹として好き、です。きっと、どの男性よりも……。そこに、間違いは、ありません。そして、恋愛は……、恋人は……、両想いから始まるほうが、稀、だと知りました……。試しに付き合ってみる、というのもあり得ない話では、ない……、と……」


 それは以前、文化祭の帰り道で彩花が語っていたことだ。

 佳奈から伝えられた恋愛観。 

 理久も昔は誤解していたけれど、大人になればなるほど、そうじゃないと思うようになった。

 恋愛は、両想いから始まるばかりではない。

 高校生になれば、付き合う理由が「告白されたから」から始まる恋人はいくらでもいるし、そこから相思相愛に発展するケースもちゃんとある。

 好きになれるかもしれないから、試しに付き合ってみる、という選択肢は、そこまで珍しいものじゃない。


 だからこそ佳奈は、彩花に後藤と付き合うことを強く勧めていた。 

 後藤は絶対に彩花を大事にしてくれるだろうし、良い人だから信頼できる。

 しかしそこに、「彩花は後藤が好き」という感情はない。

 でも、恋人は成立する。


 だから、るかは危惧していたのだ。

 高校生になったら、彩花ちゃん絶対恋人作っちゃうよ、恋愛観だって変わるだろうし、と。

 彩花が「試しに付き合ってみよう」と思える人が現れるかもしれない、と。


「――――――ぇ」


 そこで、ようやく。

 彩花の言いたいことが、伝わった。

 理解するのと、彩花が口にするのは同時だった。

 彼女は胸に手を当てて、必死に言葉を並べていく。


「お付き合いには、そういう形がある、と聞いています……。それでも恋人同士が成立するのなら……、わたしは。恋人を選ぶのなら、兄さんみたいな人が……、兄さんが、いいです。兄さんが、わたしといっしょにいてくれるのなら……。わたしと、そういう関係になるのは、どう、でしょうか……?」


 切なく訴えるような、彼女の瞳と、表情。

 それではまるで、彩花のほうが告白しているようではないか。

 期待と不安をないまぜにしたような、答えを怖がっているような顔だった。

 理久はむしろ、すべてを諦めきって告白したから、こんな顔はできなかったけれど。

 彩花がそんな表情を見せてくれるなんて、考えたこともなかった。


 でも、その言葉は。

 あまりにも夢のようで。

 理久は、すぐには返事ができなかった。

 だって、だってそれは。

 そんな――。


 理久が言葉に詰まっていると、彩花は肩を落としてしまう。


「……すみません。都合がいいですよね。兄さんはきっと、恋人同士がするようなことを、わたしに望んでいる。今の生活が惜しいわけじゃない……。多分わたしは、恋人になろうとしたらすごく時間が掛かってしまうと思います。もしかしたら、できないかもしれない。なのに、恋人になろうだなんて……」


 そのまま、消え入りそうな声で前言を撤回してしまいそうになる。  

 理久は慌てて、「ま、待ってくださいっ」と両手を突き出した。

 よく考える。

 彼女の表情をよく見る。

 これは、これは本当に、慎重に彼女の表情を見極めなければならない。

 だって、彩花が理久に気を遣わせないために言っているだけの可能性は、十分にある。

 自己犠牲ならば、これは決して受け入れてはいけない。

 ゆっくりと、確かめるように問いかける。

 

「彩花さん……、それ、は本心ですか……? 俺に、遠慮してるわけじゃないでなくて……? 俺を家から追い出すのが心苦しいから、自分を殺して言っているだけじゃなくて……?」


 そう言うと、彩花は辛そうに首を振る。

 視線を落として、呻くように答えた。


「自分を殺すのなら、『恋人でも何でもなります、わたしを好きにしていいです』と答えます……。でも今のわたしは、そんなことは言えないですし……、兄さんだって怒るでしょう……。だから、正直に答えているんです……」


 それは、確かに。

 もしも、家に来たばかりの彩花に理久が迫れば、彼女は内心どう思っていたとしても、理久を受け入れたかもしれない。

 彼女はそれほどの覚悟を持っていたけれど、この生活の中でその覚悟は捨ててくれた。

 ならば。

 ならば、それは本当に――、本心なのか?

 あまりのことに脳が痺れて、足が震えそうになってしまう。

 信じられない気持ちでいっぱいになりながら、彩花に答えた。


「俺は……。彩花さんが、恋人になってくれるのなら、何もいらないです。俺が辛かったのは、この気持ちを秘めていることと、彩花さんに恋人ができてしまうことだから……。恋人らしいことは……、したいとは思いますけど……、どうしてもってわけじゃない。今までどおり、暮らしていけるのなら……、俺だって、いっしょにいたいんです……。それだけで、いいんです……」

 

 声が、震える。

 それでも、自分の正直な気持ちを吐露した。

 それを聞いて、彩花は目を見開く。

 すぐに顔をくしゃりとさせた。

 唇を小さく噛み、震える瞳でこちらを見る。

 理久はそれでも信じられなくて、「彩花さんは、いいんですか……?」と口にした。

 とっくにその声は涙声になっている。

 けれど彩花も、同じように声を震わせていた。


「わたしは……、兄さんといっしょにいられるのなら、それがいいです……。兄さんこそ、これでいいんですか……? 今までと、何も変わらないかも、しれないのに……」

「そんなこと、ない……、そんなことないんです……。俺は……、俺は……、こんなにも、嬉しいことは……、ないんです……っ」


 我慢できなかった。

 手のひらで目を覆っても、その間からポタポタと涙がこぼれ落ちていく。

 熱い熱い涙が手のひらから溢れていった。

 ぐうっと感情がせりあがるばかりで、コントロールが効かない。

 格好悪い、と思いつつも、今更だった。

 今までずっと、格好悪いところを見られてきた。

 そして、これからも見られることが決まっている。


 それがどんなことよりも嬉しかった。

 理久は涙を流したまま、顔を上げる。

 すると、彩花もいっしょになって泣いていた。

 彼女も理久につられて、随分と涙もろくなってしまったように思う。

 ふたりで、いつまでも涙をぽろぽろとこぼしていた。

 初めて本音をぶつけ合った、あの日のように。

 けれど、いつまで経っても涙は溢れて、湧き上がる感情は止められなかった。


 その日、義妹が好きな人になった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ