表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きな人が義妹になった  作者: 西織
それぞれの想いと
103/141

102

 

 勉強会の帰り際。

 佳奈は、理久と何やら話をしていた。

 その内容はこちらには聞こえてこないが、それほど悪いことではなさそうだ。

 理久の表情は穏やかだったし、黙って佳奈の話を聞いている。


「佳奈、兄さんと何の話をしているんでしょう」

「うちの彩花をよろしく~、とかじゃない?」

「うーん、言いそうではありますけど」


 彩花と小声で軽口を叩き合う。

 まぁ悪いことは言ってないだろう……、と思っていたら理久の表情が曇り始めた。

 そうでもないかもしれない。

 それから二言三言交わしてから、佳奈は戻ってくる。


「佳奈。にい……、小山内さんと何の話をしていたの?」

「別に。今日のお礼を言っていただけ」


 絶対嘘だろ、と全員が思ったが、だれも口にはしなかった。

 そうしてから、四人で歩き始める。

 るかを除いたほかの三人は、今から駅に向かうわけだけど……。

 彩花は、電車に乗ってどこに向かうつもりなんだろうか。


「あ。そうだ。彩花ちゃん、ちょうどいいからこの前借りた本を返すよ。悪いんだけど、家までついてきてくれない?」


 彩花に声を掛ける。

 すると、彼女は一瞬首を傾げそうになった。

 貸していた本なんてあったっけ? と。

 ないよ。

 しかし、嘘を吐くのは苦手でも、彼女は察しが悪いわけではない。

 あ、と両手を合わせて、笑顔を作る。


「そうですね。わかりました、行きます」

「そういうことだから、佳奈ちゃんたちとはここでお別れかな。ふたりとも、また遊ぼうね~」


 突然の一方的な宣言にふたりとも目をぱちくりとしていたが、それほど不自然には思わなかったらしい。

 軽くぺこっと頭を下げて、ふたりは駅に向かって歩いていった。

 ふたりは利害が一致しているわけだし、さぞかし会話も弾むことだろう。今も既に何かしら話し込んでいる。羨ましい。

 いいなぁ~、佳奈ちゃんとふたりでおしゃべり、ふたりきりで電車なんていいないいな~、いいなぁ~、後藤くんが羨ましいなあ、と彼女らの背中を物欲しそうに眺めていると、「るかさん」と彩花に声を掛けられた。


「ふたりがどうかしました?」

「あ、いや。後藤くんが羨ましいなあ、って思って見てただけだよ」


 そう答えると、彩花は面食らったように目を軽く見開き、そして微笑んだ。


「るかさんは、本当に佳奈のことが好きなんですね」

「そうはっきりと口にされると、照れちゃうけど……、かなり」


 頬をぽりぽりと掻く。

 彼女のことを考えるだけでウキウキしてくる心も、話したい触れたい、と思う感覚も、上手くいかなかったときのことを考えた不安も。

 すべては恋が運んでくる感情だ。

 あれだけ不器用なところを見せられて、なお惹かれるのだから恋愛の不思議なところでもある。

 まぁそれはさておき。


「さ、帰ろ帰ろ」

「はい。ありがとうございます、るかさん」

「いーえ。このままじゃ彩花ちゃん、前の家の最寄り駅まで行っちゃいそうだし」


 否定できないです、と彩花は苦笑する。

 今回、後藤に小山内家の事情を隠すために、彩花はずっと理久とは他人の体を貫いている。

 そのせいで、こんな小芝居を何度か挟むことになっていた。

 夕暮の道を戻っている途中、彩花は少しだけ肩を落とす。

 若干の疲れを滲ませた声で、口を開いた。


「佳奈にも、兄さんがどんな人か伝わればいいんですけど」

「まぁある程度は伝わってるんじゃない? 悪い印象は抱いてないと思うよ、多分」

「そう、でしょうか」

「それにしては、ちょっと警戒しすぎかな? とは思うけどね。理久って見るからに人畜無害そうだし、彩花ちゃんが気を許してるのも伝わってると思うけど。それでもどこかで、一歩引いちゃってる気はする」


 探りを入れるように、そんなふうに言葉を並べてみる。

 すると、彩花は少しだけ言い辛そうにしながら、視線を落とした。


「……多分、佳奈は男子にちょっと嫌なイメージがあるのかなって、思います。正義感が強い子なので、以前は男子と喧嘩することがちょくちょくあって。佳奈の言ってることがなまじ正しいだけに、男子は、なんというか、変な反発の仕方をしていた、というか……」

「……………………」


 まぁ、想像はできる。

 ちょっと男子―、なんだよブス! みたいな、なんかこう低俗な煽り合いが想像できてしまう。

 子供っぽい子は子供っぽいからな~、中学生。男子も女子も。

 そういう意味では、佳奈も子供っぽいグループに入ってしまうのだが。

 話が通じず、己の感情を優先し、相手への思いやりが欠けた男子を相手にしていて、それと理久が同レベルの存在だと思っているのなら、その不安も仕方がないかもしれない。

 理久はむしろ、そういう意味では大人っぽいグループのほうに入ってたんだけどな。


「まぁ。今回で、理久はそんな人じゃないって、きっと佳奈ちゃんもわかったでしょ。これで納得してくれればいいんだけどな~」

「どう、でしょう。佳奈、結構頑固なところがあるので……」


 彩花が首を傾げる姿を見て、「そうなの?」と不安を覚えてしまう。

 佳奈のことをよく知る彩花がそう言うのなら、そうなのかもしれない。

 るかはため息を吐きながら、自分の髪の束に触れた。


「佳奈ちゃんの心配はわかるんだけど……。ふたりとも、穏やかに暮らしていると思うんだけどねえ……」

「わたしもそう思ってるんですけど……」


 彩花が苦笑いをする。

 まぁ理久は理久で問題を抱えているし、まるきり平和な生活、というわけでもないんだろうが。

 少なくとも、佳奈が心配するようなことにはならない。

 けれど、それはなかなか伝わらない、と。

 こっちまで憂鬱になってきちゃうな……、とるかは再びため息を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ