表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/94

ユーノ視点

苦労人のユーノさん。ファイト!!

ユーノ視点。


あり得ないって。


ドサッと荷物を自分の仕事部屋の机に投げ出し、頭を抱えた。

今日会った2人、いや1人はあり得ないほどの魔力を持ちながら魔力に溺れず、理性的でかつ子供らしく無いことを口にしていた。

成人前にあれ程の魔力を持てば己れを過信し、傲慢になっていても不思議じゃない。

それなのに彼女は冷静に状況を把握して、最良の決断を下す。

確かに彼女の言っていること、行おうとしている事は正しい。

だが、それを言っている彼女の年齢を考えると頭を抱えてしまいそうだ。

意識が別の方に向いていたせいか背後に立つ気配に気がつくのが遅れ、ユーノは懐の短剣に手が伸びる前にその手を取られた。


「ギルドマスター、ユーノ様ですね」

「お前は、アサシンギルドのファースト」


フードを間深く被る男をチラリ、と見る。

数あるギルドの中でも最も厄介なアサシン(暗殺者)ギルドの最高実力者。

素顔だけで無く本名も誰も知らないが、彼のことはその実力からファースト、と呼ばれていることはユーノでなくても知っている。


「何の用だ」

「人を探しています」

「ターゲットの情報ならアサシンで調べるだろ」

「アサシンはもうありません」

「無い。どう言うことだ」

「解体されました」


何があったのか知りたいが、聞いても話すとは思えない。


「復讐か?」

「いえ。命の恩人を探しています」


意外な返答にユーノは目を見開いている。


「その恩人殿を探し出してどうする?」

「命を掛けてお守りしたい」


これ程の実力者を助けるなど、どれだけ勇猛果敢な人物だ?


ユーノの疑問が顔に出ていたのかフードの男はポツリと話し始めた。

自分の事を殺そうとしたアサシンギルドの裏切り者達を返り討ちにし、全滅させたのは良いが、さすがに自分も無傷では無く腹を半分くらい切り裂かれた。

傷を魔力で塞いだが血が流れ過ぎて、序でに毒のせいで意識が薄れそうになっている所をエリクサーを与えてくれる人が居た。


「エリクサー!」


ギルドマスターのユーノですら見たことは数回くらいしか無い、とんでも無く希少で高価な薬だ。


「ただ、あの方は錬成した物だから気にするな、と仰っていましたが」

「錬成した……」


何故だろう。ユーノの脳裏に今日会ったばかりの少女の姿がチラチラする。


「名前は?名前が分からないならその人の容姿とか……」

「あの方の恩名はシルヴィー様で、髪も瞳も美しいガーネットの様な赤紫色です」

「やっぱり彼女かぁ」


目の前の男を警戒するより頭を抱え、がっくりと項垂れたユーノをファーストは驚いた顔で見た。


「あの方に何か……」

「ファースト、髪を切り、アサシンの色を一切消して一週間で完璧な執事になれ。そうしたらお前の恩人の家で働ける様に取り計らう」


無茶を言っている様に見えるが、こいつなら出来ると知っているからあえてユーノは口にした。


これは最高の護衛になる。


あれだけの魔力を持っていても彼女はまだ子供だ。彼女を利用して搾取する者が出てきてもおかしく無い。


「一週間。可能だが、見本があれば良い」

「パール公爵家に話を付ける」


あそこの執事長は知り合いだから受けてもらえる筈だ。

あの子の周りにはきっとこれからも、とんでもない者が寄って来る。

平凡な自分が出来ることなど少ないが、彼女を守りたい、と思う事はおかしい事ではない。


ファーストをパール公爵家に放り込んでからユーノは腕利きの冒険者や勇者達に声を掛け、サンプルが出来次第暴走した者達の対応をしてくれ、と頼んだ。

勇者達は半信半疑だった様だ。後日ユーノは悲鳴と歓喜の声に悩まされる事になるが、今は誰も知らない。


一日一本更新できました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 髪の色で家がわかる国で、腕の良いアサシンが家を特定できないって…? 本当に腕が良くて有能なら、執事が追い出された状況まで調べておいて、シルヴィーと既知なユーノに紹介と教育を頼むくらいは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ