表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/125

【ビックリ】転生した結果


 それは、とても悲しそうな顔をした女の子だった。綺麗なドレスを着て、縦巻きロールの金の髪の毛にかわいいリボンをたくさん結んでいるのに、そんなのどうだっていいと言わんばかりに、うつろな瞳をしている。


「レナード様……」


 女の子が、緑色の瞳から大きな涙をこぼした。

 床の木材はすっかり濡れそぼち、茶色く変色してしまっている。そこにまた涙がしたたって、大きなしみを作った。


「わたくしも、すぐに御許へ参ります」


 金髪の女の子は、手にしたコップの中身を、飲み干した。


 透明なコップが落ちて割れ、女の子の身体がゆっくりと倒れていく。



***


「はーぁ……もう、いいか……あとで死のっと」


 それが、私の口癖でした。


 だって、生きていてもいいことなんか何にもないんだよ。


 令和元年、少子高齢化社会で『年金は払えない』という政府の発言がニュースになったばかりのころでした。


 そのときの私も死にたい死にたいと言っていて、ついうっかり、お酒の勢いに乗じてというのかな?


 本当に死んでしまいました。あっけない最期でした。


 私が死ぬよりも少し前。


 当時は、日本全体がものすごい不景気でした。就職率が低迷していたころに学校を卒業した私は、あいつぐ就活失敗に心が折れてしまいました。


 というのも、私の兄は、地元ではちょっとした有名人だったのです。


 悪質な少年犯罪の犯人として。


 全国ニュースにもなりましたし、兄の極刑を求める署名もかなり集まりました。


 自宅に嫌がらせをされるのはしょっちゅうで、飼っていたペットを殺されてしまうこともありました。


 私は地元に居場所がないままひっそりとぼっち生活で育ち、逃げるように遠くの大学に通いました。


 就活の失敗が、兄のせいだったのかどうかは分かりません。普通の人でも、就職するのが難しい時期でした。私自身の能力不足であった可能性のほうが高いです。


 それでも、私は、もういろんなことがどうでもよくなってしまいました。


 それで、大学時代にちょっとだけやっていたキャンギャルとかから、流れに流れて、水商売に就職しました。


 そんでもってあっという間に堕落した、と。


 何もしたくない。

 何もする気が起きない。

 未来に希望が持てない。


 同業の友達にも、そんな悩みを何度か打ち明けたんだよね。そうしたら、とある女の子が、熱くなれるものを探すといいと言ってくれて。


 一緒にホストクラブに行こう、って。


 友達のことは大好きだったけど、『それって、たくさん貢げる相手を探そうってことだよね』と言ったら、すごく怒っちゃって。まあ、さすがにちょっと無神経な発言だったなって、今なら思う。友達は、よかれと思って誘ってくれたんだし。


 結局友達とはケンカ別れみたいになっちゃったけど、どうしようもなかった。見解の不一致というやつだから、しょうがないかな。


 基本的に生きる気力がなく、すべての誘いを断り続けていた私に、まっとうな道に戻れるチャンスなんてあるはずもなくー……


 気づけば私は、ネイルも伸びがち、メイクも崩れがちな、やる気なし愛想なしのいい加減なダメ嬢になっていました。


 心の支えはうちで飼っている猫ちゃんだけ。


 猫ちゃんだけは私を裏切らない。


 猫ちゃんマイラブフォーエバー。


 猫ちゃんがいなければ生きていけない。


 ――ときは令和元年。


 飼い猫が誰かの手で殺されてしまったとき、私は泣いて、泣いて、枯れるまで泣いて、泣きつかれたあとに、もう、生きていなくてもいいな、と思いました。


 この世に私を必要としてくれる人はいない。

 私にも、会いたい人はいない。この人が必要だと思えるような人もいない。


 反対に、私なんていない方がいいと思っている人が、この世には無数にいる。

 罪もない私の飼い猫までが憎いと思うような人たちと一緒に、どうやって生きていけばいいんだろう。


 今こうして思い返すのなら、ホストクラブに行こうと誘ってくれた友達はきっと正しかった。


 何にもすることがなくて死ぬくらいなら、夢中になれる何かを見つけて、目標に向かってお金を稼ぐ人生を送ったほうがよかった。


 私も、夢中になれる何かを見つけたい。


 来世で。


 という感じで、身辺整理をして、すぱっと死んでしまいました。


 享年二十六歳でした。


***


 次に目が覚めたとき、私は見知らぬ豪華なベッドに寝かされていた。


 けばけばしいベッドの天井、支柱は金ぴかで、金襴のカーテンが下がってる。


 ゴージャスなベッドを見て初めに思ったのは、『どこのホテルだろ』だった。


 もぞもぞと寝返りを打って、ぼんやりと自分の手を見つめているうちに、また疑問が浮かんできた。


 あれ。なんか私の手、小っちゃくない?


 まず骨格が違う。肉づきが違う。子どもみたいにふくふくしている。


 爪がね、私のものじゃない。私の爪って丸いから、ネイルするときにも多めにジェルを盛ることが多いんだけど、この手は全然違う。生まれつきの縦長のスクエアで、おまけに肌も綺麗になっている。しみもしわもない乳白色。


 なにこれ?


 よっこいせ、と起きたら、髪の毛が肩から流れ落ちた。

 その色にぎょっとする。プラスチックみたいなテッカテカの金髪で、カツラかと思っちゃった。頭を引っ張っても取れない、むしろ痛いから、これが地毛だった。


 生まれてこのかた染めたことがないような色合いで、さすがにおかしいなって感じた。


「誰か! ねえ!」


 声ですら、自分のものではない感覚。

 この気持ち悪さを、どう説明したらいいのか分からない。


「お目覚めですか、お嬢様!」


 エプロン姿のメイドが私に駆け寄ってきて、私の顔をまじまじと見た。


 それで私もその人のことをじっくり見ることになった。年は二十歳くらい、栗色の髪の毛の外人さんで、なんていうか、本場っぽい。


 どうしよう、私英語とか全然分かんないよ。


「び……ビーフオアチキーン?」


 決死の覚悟で話しかけたら、メイドさんはぱあっと笑顔になりました。


「よかった……! 食欲もお戻りになったのですね! エミリーはうれしゅうございます!」


 エプロン姿のメイドさんはエミリーさんって言うみたい。


 ところでさっきから英語がよく聞き取れるんだけど、私ってば急に頭よくなっちゃったのかな? スピードラーニングの効果かもしれない。三日坊主だったから、三回くらいしか聞いたことないんだけどね。


「えっと、すいません、部屋を間違えちゃったみたいです」


 きっとここはホテルかどこかで、イメクラか何かが行われているんじゃないかなーと思って、ひとまず私が謝ると、エミリーさんは不思議そうな顔をした。


「こちらはルナ様のお部屋でございますが……」

「るなさま? それ、私のこと?」

「お可哀想に……まだ頭がはっきりしていらっしゃらないんですね」


 エミリーさんはお医者さんを呼びにいくって言って、どこかに消えていった。


 残された私は、焦ったなんてもんじゃないよね。


 ひとまずベッドを降りてみることにして、そばに置いてあったサンダルを借りて、立ってみた。さっきのエミリーさんは床を靴で歩き回っていたから、素足はなんかヤだったんだ。


「わー、ゴージャス……」


 私は部屋を見ているうちにだんだん不安になってきた。


 あのね、床が寄せ木細工なの。フローリングじゃなくて、一個一個が細工の床。誰が床にコーヒーをこぼすか分からないホテルに無垢材なんて、絶対に向いてないと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ニャイッター→nkkps://nyawitter.com/
◆ニャンスタ→nkkps://nyanstagram.com/
ブックマーク&★ポイント評価応援も
☆☆☆☆☆をクリックで★★★★★に
ご変更いただけますと励みになります!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ