表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/82

家宝

「今日は少し時間があるんだ。これから、一緒に探してみない?」


「いいですわね。その古い紙切れ‥‥‥。下半分のようですね」


 私はエリオット様から紙を受けとると、ひっくり返して見てみた。裏には何も書かれていない。


「うーん‥‥‥。古代文字ですね。上半分に何が書いてあったかは分かりませんが、一番下に書いてある文章は読めます」


「すごいよ、アイリス。何て書いてあるの?」


「我が国の──遺産は約束が守られし時のみ、森の中にあり‥‥‥。何のことですかね? エリオット様、この紙は何処にあったのですか?」


「その紙は、禁書庫にあったんだ。調べものをしている時に、その紙切れが見つかってね。(しおり)みたいに本に挟んであったのだけど‥‥‥」


「禁書庫に何か手掛かりがあるとは、考えられませんか?」


「そうだね‥‥‥。今から行ってみようか?」


 禁書庫への入室許可は既にとってあったらしく、サラに行き先を告げてから、私達は禁書庫へ向かった。


 禁書庫は、その名の通り、あまり見てはいけないものが保管されている。


 例えば、禁止された魔術が載った魔術書だとか、人を自由自在に操れる魔術具とか‥‥‥。市場では、もう2度とお目にかかれないようなものが置いてある。王族であるエリオット様でさえ、国王の許可なしに入ることは許されていない場所だった。


 地下にある禁書庫の扉の前まで来ると、エリオット様は鍵穴に鍵を差し込み、扉に手を(かざ)した‥‥‥。すると、扉の前に『王族の紋様』が現れ、光がクルクル回ると小さく弾けた。


「アイリス、開いたよ。暗いから、足元に気をつけて」


「はい、ありがとうございます」


 エリオット様にエスコートされながら禁書庫へ入ると、壁際の明かりが一斉に点いた。どういう仕組みなのかは分からないが、入室すると明かりが勝手に点くようになっているみたいだ。部屋の中は、少しカビくさい臭いがしていた‥‥‥。真ん中から右半分の入り口に近い方が、本棚になっているようだ。


「それにしても、どうして禁書庫なのでしょう? 本は禁書庫全体の半分みたいですけれど‥‥‥」


「何故かは分からないけれど、周りの人達はここを禁書庫と呼んでいるよ」


「何か理由があるのかしら?」


「アイリス‥‥‥。1つ気がついたことがあるんだけど‥‥‥」


「なんですの?」


「この紙に書いてある地図、この書庫の地図なんじゃないかな?」


 紙に書いてある地図は、かなり簡略化されていて、何を示しているのか分かりづらかった。けれど、そう言われてみると部屋の見取り図の様にも見える。


「では‥‥‥。この部屋に家宝が眠っているのでしょうか?」


「その可能性は、高いと思う。手分けして手掛かりを探してみよう」


「では、私は紙切れの上半分を探してみます」


 私はそう言うと、少し埃の被った本棚の前に立ち、パラパラと本を捲って紙切れが挟まっていないかを確認していた。


「じゃあ、私は他に手掛かりになりそうなものがないか、一通り確認してみるよ」


 エリオット様はそう言うと、左奥にある棚を調べていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ