表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/83

第二章 2-1 龍の災い - Dragon's Catastrophe

おまたせしました、第二章リリースです♪


果たして、咲也のお見合いをブチ壊してくれた「破談の使者」とは?


挿絵(By みてみん)

 ウーウーウーウー! カンカンカンカン!

 けたたましく響くサイレンと、猛連打される半鐘。

 最初は火事か? と身構えたが……【危機迫る】警告音は、あらゆる方角から聴こえてきた!

 東からも西からも南からも北からも! 王城の銅鑼どら、大聖堂の鐘、いずれも鳴ってる。

「これはどういうことだ?」


 ズガーン!


 思わず膝から崩れ落ちるほどの、地響き!

 地震か?

「あれ!」

 ルッカが指した先を見れば――――はるか彼方で巨大な土煙が上がっている。

 方角的に、都の周縁部だ。

 そこで何か、建物が派手に崩れ落ちたようだ。

 ……周縁部だと?

 そんなもの周縁部に存在するか?

 あれほど大規模な土煙を伴って崩落する建物など……

 煙の大きさから逆算すれば、王城や王立歌劇場、大聖堂に匹敵する、高容積な石造り建築物……


 そんなもの―――― ひ と つ し か 存 在 し な い !


「マジかよ……」

 ほどなく土煙が霧散すると……想像通りの光景が露わとなった。

 帝都周縁部に存在する、唯一の高容積石造り建造物――それは【都市城壁】、

 都全周を囲む、高さ数十メートルの頑丈なレンガ造りの壁、その一部が無残に崩落していた。

 そしてその痕で、うごめく影――

 深淵色の巨大な何かが【こちらを覗き込んでいた】!!!!

「アレって、まさか……」

 ここから城壁まで、おそらく数km。

 その距離を隔ててもなお、存在を確認できる(・・・・・・・・)大きさの!


 ブワアアアアアアアアアアアアアッ!


 遠近感を狂わす【巨体】から、火炎が――――間欠泉のごとく、ほとばしる。

 ライブステージのパイロ柱、その数百倍もの火柱が上空へと放たれる!


 そんなもの――――あんなものは!


 龍以外(・・・)考えられない(・・・・・・)のではないか?(・・・・・・・)



 ☆



 突然の警報に帝都全市民――――即座に日常を投げ出した!

 あらゆる商店が店じまい、露店の荷車もアッという間に市場から消え失せた。

 歌劇場は公演中止、増築中の王城も作業半ばで放棄された。

 教皇や修道女もミサを投げ出し、着の身着のままで逃散である。


 老若男女、貴賤を問わず、全ての帝都民が「逃げろ!」で意思統一されていた。


「撤収! 撤収ゥゥゥゥッ!!!!」

 思想警察を率い、邪教徒狩りを行っていたテュルミー中尉も、即座の退去を叫ぶ。

 いくら帝の威を借る狐であっても、人の権威は巨大龍には通じない。

 巨龍の火炎ブレスは――皆を等しく、灰にする。



「早く行け! このウスノロ野郎!」「死にてぇのか!」「どけよジジイ! 邪魔なんだよ!」

 避難民の怒号が渦巻く中、防空壕へと続く道は大混雑!

 足の踏み場もないほど……というか、うっかり転んだら最後、数十人規模の足裏に蹂躙されて、轢かれた仔猫と同じ運命を辿る。

 もはや他人の命を気遣っている場合ではない。皆、自分の命を守るだけで精一杯なのだ。


 これは災害だ。

 まさに【龍災】の名に相応しい阿鼻叫喚図であった。


 ☆


 全てに優先して身の安全を図らねばならない――それは僕らも同じだ。

 もはや見合いがどうのとか言ってる場合じゃない!

「逃げよう!」

『さんせいさんせいだいさんせい!』

 だよね、妖精さん。

 そもそも、あんな超熱ブレスに抗う手段など、人にはない。

 最新式の戦車だって、浴びれば鉄の棺桶になるレベルだろう、あれは。

 逃げねば! 少しでも龍から遠くへ!

 どっちが防空壕なのか僕は知らないが、逃げる人波が行く先を教えてくれるさ。


 と、駆け出そうとした瞬間、


「あがっ!」

 しわがれた声に振り返ると――

 人波に弾かれたアルコ婆、押し倒されて転んでるし!

「お婆ちゃん!」

 逃げ惑う人に踏まれないよう、ルッカ嬢が身を挺して婆を守るが……

 半ばパニックで逃げ惑う奴らは、本当にタチが悪い。

 背中の恐怖だけに囚われ、前もロクに見ないまま暴走してくるんだから!

「くっ!」

 転んだアルコ婆を助け起こそうとしても、次々迫りくる暴走避難者に手一杯のルッカ嬢。

 このままじゃ、二人とも逃げ遅れてしまう!


「まったく!」

 半狂乱の人波に逆らって、僕はアルコ婆へ駆け寄り、

「乗れ! ババア!」

 と、アルコ婆さんの前にしゃがみこんだが、

「いいんじゃ……お主は逃げな、男爵殿」

 あっさり断られた。

「なんでだよ! 婆さん!」

「老い先短い婆など、足手まといよ。もしも婆のせいで、お主が逃げ遅れでもしたら……それでは申し訳が立たぬ! 居たたまれぬ! あの世でも悔いしか残らぬ!」

「!!」

「じゃから若者(お主ら)は、年寄りなど捨てていきな」

「アルコ婆……」

「ワシは死んだと思えばよい、男爵殿。ルッカと一緒に逃げるんじゃ」

 なんて優しい目で言うんだよ、そんな悲しいことを。

 冷静さの失われた街で、お婆の言葉だけが温もりに溢れていた。

 自分のことなど、どうでもよい。

 ただ、僕らの身を案じるがゆえの言葉だと、痛いほど伝わってきた。


 でも!

 だからこそ!

 そんな婆を置いていけるものか!


「いいから乗れ! クソババア!」

 僕はルッカに顎で合図し、梃子てこでも動かぬ婆を僕の背に乗せろ! と指示した。

『はやくしろー、まにあわなくなってもしらんぞー』

 普段はボケボケしてる妖精さんも、必死に訴える。


「えいっ!」

 ルッカ嬢の体当たりで、婆は無事、僕にパイルダーオン。

「行くぞ!」

 アルコ婆を背に、僕はルッカと駆け出した。防空壕へと続く人波を追いかけて。



「重ぉい!」

 石川啄木は嘘つきだ!

 戯れに母を背負ったところで、重いじゃないか! 老婆でも重いっての!

「重荷なら下ろしてけ、男爵殿」

「できるかっての!」

 どんなことがあっても、この手を離すものか!


「なぜワシのために、そこまでする? 男爵殿」

「人の死に目は! 笑って送らなきゃ、ダメでしょ!」

「…………」

「死は人生の卒業式なんだから!」

「…………」

「あのクソババア、ようやく死んだな、って笑って送らないとダメなんだ! でも、いい人生だったね、って安らかな死に顔に語りかけてあげなきゃ嘘だよ! 突然この世からいなくなるとか、そんな別れは間違ってる!」

「男爵殿……」

「いくらストーカーの迷惑婆さんでもね! 葬式で泣いている孫娘なんて見たくない!」

「…………」

「ほんとあのクソババアには世話になったよ、って嫌味の一つも言いながら、笑って香典を渡せるような葬式じゃないと! 僕は認めない! 認めるもんか!」


 そうだ。

 これは僕の意地だ。

 無理矢理召喚された異世界で、迷惑婆さんの一人や二人、放置したってバチは当たらない。

 神様の罰だって、並行世界の次元障壁を崩してまでは届かないだろうよ。

 でも…………

 みすみす、老いた婆様を見捨てるとか……そんなの、僕は自分を許せない!

 どんなに業突ごうつりの婆さんだって、最期くらいは安らかに迎えさせてやるべきだ!

 死って、そういうもんだよ!


 だから僕は走った、力の限り必死に走った。息が切れても走った。足がもつれても。

「絶対に! ここで死なせるものか、クソババア!」


ん?

もしかして咲也、この話、始まって以来の主人公らしい、というかヒーローらしい活躍?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ