表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/43

episode1.2

 瓦礫の隙間から草花が芽を覗かせる。その側から生えた木によって自然の天井が出来ていた。


もう道とはいえない道跡を二人と一匹が歩いていく。それぞれが小枝や草花を踏みしめる音、鳥たちの鳴き声、木々の揺れる音だけが辺りに響いていた。


 タウリーとルミナ、そしてホープが歩いている音である。言ってしまえば、現在周辺には、彼ら以外の人間はいない。


そもそもルミナやホープは人間ではない。ホープにいたっては犬であるし、ルミナは人間によく似た"人工生命体アンドロイドMETSIS"である。


 実質、この場でタウリーだけがこの世界に生きる人間であることは間違いない。もちろん、他にもこの世界には生きている人間はいるのだが。


 昔に街だったであろう廃墟群が続く。廃墟には自然が巻きつき、既に建物としての役目を終えているようだ。


そんな場所が続く中、二人と一匹は歩いていく。元々目的地を決めていたタウリーに、ルミナがついていく。ついていくと言っても、隣で歩いているだけだ。


 最初は何も話していなかったが、やがてタウリーが耐えきれなくなったかのように、少し唸ってからルミナに話しかける。




「うぅぅ~ん……えっと、ルミナはこの旅でどうしたい?」


「……?どうしたい、とは?」


「えっとね、僕はこの旅で立派な大人になるんだ!そのために大陸を一周するの。こんな風に、どんな感じになりたいから、これをしたい!っていうやつ、ない?」


「……私は、私がよく分かっていません。ですが、感情が上手く表せていないことは知ってます。だから、タウリーと旅をしながら、自分を知りたいのです。なので……これから改めて、よろしくお願いします」


「……なんか、急に改まって言われると……恥ずかしいから、やめて」




 タウリーは照れながら言う。


 同じような道をただ歩いていく。しかし、全てが同じわけではない。


彼らが歩く先に、小さな川があった。真っ先に飛び出したのはホープだ。




「ワン!ワン!」


「わあぁ……川だ!」


「……かわ?」


「そうだよ。……まさか川も知らないの?」


「いえ、川は知っていますが……実際に見るのは初めてで」


「へ~めずらしい。じゃあせっかくだし、ちょっとここで休憩しようか」


「ワンッ」




 そういうとタウリーは、湯沸かし用の鍋とインスタント食品、魚の干物を背負っていた大型のバックパックから取り出した。


近くにある廃墟側に生えた木々の小枝を集め、持っていた着火用の火打ち石と打ち金を取り出し、火をつけようとしている。


 その側で、火がつくのを待ちきれないホープはすぐ近くで飛んでいた虫と戯れている。


 一方ルミナは川を見つめ、ただじっとしていた。が、何かを決めたかのように頷くと、川へと歩き出し、指先を水の中へ入れた。




「ひゃ!?」


「え!?どうしたの?何かあった?」


「い、いえ……あまりに……なんと言えばいいんでしょう、この肌をスーッと刺すような感覚は……」


「うひゃ!"冷たい"!きっと雪解け水だよ」


「"冷たい"……」




 何かを納得するように何度も何度も口に出して"冷たい"と言う。ホープも二人が川に近づいたのを見て、冷たい川の水を飲んでいた。




「そろそろお湯も沸くと思うし、行こうルミナ!」




 ルミナが川との沈黙の格闘をしている間に、タウリーは火をつけ、焚き火が完成していた。火の上ではスタンドの上に乗せられた鍋から湯気が出ている。


タウリーは満足気にすると、その鍋の中にインスタントの乾麺を入れた。そこにかやくと味噌を入れる。




「今日は特別に、インスタント麺を食べるぞ。ホープはこっちの干物な」


「ワン」


「……その、なんで特別なのですか?」


「もう今じゃインスタント麺を作る技術が残ってないんだって。昔は作れたみたい」


「昔はどんな世界だったのですか?」


「よく分からない……なんでも、戦争で国家群が壊滅してからもう何百年も経ってるらしいよ。集落のおばさんから聞いた」


「……」


「よし、そろそろかな」




 タウリーはそう言うと、鍋の方を見て茹で具合を確認した。


その間、ルミナは"自身の記憶に前の世界"があることを知覚していた。しかし、その内容は思い出せないようだ。


 タウリーはバックパックからお椀と箸を取り出し、ルミナに渡した。


タウリーは鍋から麺を掴み、それぞれのお椀へと麺を入れていく。


全ての麺を入れ終え、次に汁を入れていく。特にトッピング等はないが、薄めの香りと心地よい湯気が宙を揺蕩う。


タウリーは手を合わせ、いただきます、と言って食べ始めた。それを真似してルミナも、いただきます、と言って食べ始めた。


麺を啜る音と、ホープが干物を食べる音、焚き火がパチパチと弾ける音だけが聞こえていた。昼下がりにも関わらず、既に動物たちは息を潜めているようだった。




「ん~美味しい!」


「これが、麺……"美味しい"、"嬉しい"……"幸せ"……?」


「美味しいって凄いね」


「……はい」




 それぞれが美味しいに浸っている頃、干物を食べ終えたホープは寝息を立てていた。それにつられてタウリーも欠伸をする。




「ふあぁ~……ねえルミナ。寝てもいいかな?眠くなっちゃった」


「私は構いません。しかし、どうやってここで寝るのですか?」


「え?いや、そこにいい感じの草原があるからそこで寝ようかなって」


「虫がいるのでは?」


「え?ルミナ、気にするの?」




 ルミナの突然の発言に驚いたタウリー。それはルミナも同じだったようで、何故その発言をしたのか分からないようだった。


結局タウリーは近くの草原で昼寝をし始めた。特に寒く感じる気温ではないが、タウリーはバックパックに入れていたブランケットをお腹に掛けている。


 タウリーが昼寝をしている間、ルミナは焚き火や周りの自然、側で寝ているホープを見ながら、自分から無意識に出た言葉や虫への嫌悪感を考えていた。















          ◎◎◎















「ん……くあぁ~。よく寝た!……うわっもうまっくらじゃ——」




 起きると既に夜になっていた。ただ、真っ暗ではなくルミナがずっと焚き火を燃やしていたようだ。そこだけ明るい。


ルミナは座ったまま目を閉じていた。いや、眠っている。ホープもその横で座って寝息を立てている。




「……今日はここで一夜を越そう」




 そういうとタウリーはテントを張る。テントといっても簡易的なものなので、すぐに立て終えた。


 川の水で洗った鍋とスタンドを取り出し、また湯を沸かす。ただの白湯を飲むだけでも、気持ちは落ち着く。


 しばらくすると、ルミナが起きた。タウリーの方に視線を移し、自分の側にいるホープにも目を向けた。特に何も話すことはなく、焚き火を見つめていた。




「ルミナ、白湯飲む?」


「……いただいても、良いですか?」


「もちろん」




 もう一つマグカップをバックパックから取り出し、白湯を注いでルミナに渡す。


一口目を、少しだけ躊躇いながら飲む。喉を通った後、ふぅ、と白くなった吐息をした。タウリーもそれにつられて吐息する。


昼間から気温は下がり、少し寒いと感じる気温となっていた。




「今日は良く星が見えるね。ほら、ルミナも見なよ」




 目を輝かせてタウリーがそう勧め、ルミナは静かに空を見上げる。


明かりが焚き火以外にないからだろう、宙に浮かぶドームには星々が貼り付けられていた。それにルミナは"感動"しながら呟く。




「……本当に、良く見えますね」


「でしょ!この星と星を繋いで、星座って言うものが昔はあったんだって。僕は全然分からないけど」


「"面白いですね"、星」


「そうだよね——、ふあぁ……また眠くなってきた。そろそろ寝よっか」




 タウリーはそう言ってホープを抱き抱えながら言うと、ルミナは空を見上げながら答える。




「もう少しだけ、見ていても良いですか?」




 眠そうに目をこすりながらも、少しだけ嬉しそうにタウリーは答える。




「うん、いいよ。……風邪引かないようにね」




 そう言うとタウリーと、抱き抱えられたホープは近くに張っていたテントへと入っていった。


 星空を見ながら、ルミナはただ一人焚き火の前で座っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ