表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

キリイの事情

 魔道士の資質というのは、幼い頃に占い師によって鑑定される。

 だからキリイは、小さい頃から呪術士と呼ばれていた。

 呪術士というだけで他人は怖がるが、キリイはあまり気にしてはいなかった。

 少なくとも、夫と息子はキリイを怖がったりしない。友人であるセキの父親もそうだった。

キリイは周囲の人間に恵まれていたと思う。

 若い頃、キリイはタカナシとセキの父親とでパーティを組んでいた。

 セキの父親がセキの母親と結婚して冒険者を引退し、タカナシが店を開いてからも、キリイは一人でも冒険に出掛けた。

 でも三年前、タカナシと結婚して、冒険はきっぱりやめた。ギルドからの仕事をしなくても、魔法道具屋で親子三人十分暮らしていける。

 今はよき妻、よき母親でいたかった。いや、いなければならないと思っていた。

 しかしそれは、キリイには難しかった。

 料理は出来ない。洗濯はやり方が覚えられない。掃除は壊滅的。

 ならばと店を手伝おうにも、不器用なキリイはあまり役に立てなかった。

 家事も駄目。店の手伝いも駄目。

 たまに店で扱う薬草を取りに行くくらいしか役に立てない。

 それでも生活がなんとかなっているのは、器用で立ち回りの上手いタカナシが夫だからだ。

 タカナシはすごい。家事全般こなすし、店を切り盛りしながらもカナマルに寂しい思いはけしてさせない。無論キリイにもだ。

 こんな完璧な夫を見ていると、時々、いや、頻繁に思う。

 自分は必要ないのではないか。世の中全ての事象はタカナシさえ存在していれば賄える(言い過ぎ)。

 果たして、キリイの存在意義とは何だろう。

 何度も考えてはいるのだが、未だに答えは出ないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ