表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

弱点

着地、という表現が正しいのかどうかわからない。


足下にも、闇が拡がっているだけなのだから。


ともかく、男は闇に降り立った。

ゆっくりと、動けないシーパルに近付いてくる。


手が、届く距離。

男が、手を上げる。

シーパルの首に伸ばす。


「なぜ、僕を……?」


首を掴まれる前に、聞いた。


「わからないか?」


いや、わかる。

これまでの旅で知ったこと、出来事、なにより男の口ぶりでわかる。


パウロが、捜し求めた男。


過去、パナの元を訪れ、だが、はっきりと記憶に残ることなく去った男。


おそらく、ロデンゼラーでリパラーを殺害した男。


そして。


「僕を、殺そうとする理由は……」


ヨゥロ族だから。


この男が、一族のみんなを。


「そうだ」


思考が漏れている、と男は言った。

今も、そうなのだろう。


(……追放された、ヨゥロ族……こんな能力が)


男の手が、シーパルの首に掛かる。

たいした腕力ではない。

たが、体が動かないため抵抗できない。


まだ、なんとか声は出せる。


「どうやって、みんなを……?」


「ここに、導いたのさ。ヨゥロ族は、元々ここへ来るための素質を持っているのだからな。そう難しいことじゃあない。ここならば、俺は無敵だ。抵抗できない奴らを、一人ずつ壊していった……」


男の指に、少しずつ力が篭る。


「この世界は、外とは別世界だ。だけどな、この世界のお前は、外のお前と繋がっている。同一と言ってもいい。なにが言いたいか、わかるか?」


嗤う。男の表情は陰となり見えないが、嗤っているのはわかる。


「ここでお前が壊れたら、向こうの世界のお前も壊れるということさ」


「かっ!?」


呼吸が苦しい。


男の言う通りだった。

抵抗されることはないのだから、ここでは男は無敵だった。


(なぜ……こんな能力があるなら、僕をいつでも殺せたはず。なぜ、これまで……?)


パウロも、この男には殺されていない。


「お前とパウロ・ヨゥロは、特別だよ。やはり、覚えてはいないようだな」


(……特……別……?)


「お前たちは、何度もこの世界に来ている。五歳の時、あの特別な訓練を受けてからな。毎日毎晩、眠るたびに、ここへ来ている」


(ここに……僕が……?)


「ここは、俺が支配する世界ではない。ヨゥロの世界だ。そして、お前もパウロ・ヨゥロも、この世界の中に居場所を造っていた。自分の部屋みたいなものさ。俺でも侵入できない、厳重に閉ざされた空間」


血流を止められ、鼻の頭が熱い。


「だけど、お前はのこのこと自分の部屋を出てきてくれた」


殺される。

本当に、殺される。


こんな訳のわからない所で、一族の仇を目の当たりにして、なんの抵抗もできずに。


「さようなら、シーパル・ヨゥロ」


男が、呟いた。


◇◆◇◆◇◆◇◆


追跡はない。

林に待機させていた兵士たちと合流し、サミーは一息ついた。


冷や汗ものだったが、アルベルトの救出は上手くいった。


ジャックとガンジャメも、無傷である。


その結果については、サミーは満足した。


わざわざ自分たちの能力をばらしてオースター孤児院の危機を匂わせたのは、ルーアたちを分断するためである。


デリフィス・デュラムの生存を、彼らはまだ信じているだろう。


オースター孤児院へ向かう者たちと、デリフィス・デュラムの捜索に当たる者たちに、分かれるはず。


ルーアをザイアムが待つ崖まで連れていくという目的は、忘れていない。


偵察の報告に、サミーは苦笑した。


オースター孤児院へ引き返したのは、ルーアとティア・オースターであるようだ。


ザイアムがいる崖からは、ルーアは遠ざかることになる。


なかなか、思うように事は運ばない。

この夜だけで、何度そう思ったか。


日付が変わっていた。


対リンダ・オースターのためにこの山に来て、三ヶ月になる。


寒さに慣れたとはいえないが、以前よりは堪えられるようになった。


震えながら、考える。

どうすれば、ルーアをザイアムの元まで導けるか。


「ルーアに、こだわり過ぎではないか?」


ジャックが、サミーと同じ声で言った。


顔も体格も、筋力も知力もサミーとほぼ同じ。


だが、知識や考え方全てまでが同じという訳ではない。

違う発想をすることもある。


「ジャック、こだわり過ぎとは?」


「ザイアムの元へ連れていくのは、ルーアでなくてもいいような気がする」


自分と同じ声が、自分の外側から聞こえる。


なにか違和感がある。

ずっと慣れることはないだろう。


自分が喋っているのではないかと、錯覚してしまうほどだ。


「ユファレート・パーターならば、導くことができるのではないか?」


ジャックの顔には、自信が見えた。


「どうやって?」


「あの娘には、弱点がある。そこを突けば、ある程度は行動をこちらで制御できる。ユファレート・パーターの弱点は、取りも直さずルーアの弱点にもなるはずだ。ユファレート・パーターの危機を知れば、ルーアは助けに向かうだろうからな」


「……」


そうかもしれない。


ルーアは、オースター孤児院へと向かった。


まず確実に、『地図』を見るだろう。


仲間の位置は、それでわかるはずだ。


ユファレート・パーターを、ザイアムの元まで連れていく。

そこを押さえる。

ルーアは、きっと助けにくるはずだ。

それが、サミーには見えた。


「だが、ユファレート・パーターの弱点とはなんだ?」


「ハウザードだ」


ジャックが、にやりと笑う。


「まだ十代の女が、家を出て、世界中を旅する。アスハレムでは、『ジグリード・ハウル』に立ち向かってもいる。随分と思い切りの良い行動だ。その根幹には、ハウザードの存在がある」


会心の着想を思い付いた時、サミーもこんなふうに笑うのだろう。


余り気持ちのいい笑い方ではなかった。


◇◆◇◆◇◆◇◆


オースター孤児院は、ルーアたちが出発した時と変わりなかった。


武器を持ったティアの兄たちに、迎えられる。


まだ、襲撃を受けていないということだ。


ティアは、安堵の溜息をついている。


「中に入ろう」


ティアは割りと平気そうだが、ルーアは歯の根が合わなかった。

この寒さは、体に堪える。


リンダは、居間にいた。

暖炉では、炎が燃えている。


「母さん、こんな所に……。まだ、横になってないと」


リンダは、ロッキングチェアーに揺られながら、気怠そうな眼をルーアたちに向けてきた。


「あのパナって子にも言われたよ」


なんとなく、リンダが居間にいる理由はわかった。


ここが、孤児院のほぼ中央に当たるのだ。


どこから襲撃があっても駆け付けられるように、居間にいる。


傷付き倒れたばかりなのに、意志はまだ折れていない。


ティアが、嘆息した。


「シーパルの様子、見てくるね」


深夜の孤児院に、床板が軋む音が響き、遠ざかっていく。


「『地図』、見せてもらってもいいですか?」


ルーアが言うと、リンダが無言でテーブルに『地図』を置いた。


受け取り、暖炉の前に座り、ルーアは歯噛みした。


「くそっ……!」


オースター孤児院の北に配置された、敵の三十ほどの部隊に、動きがない。


アルベルトのはったりに振り回されて、無駄に体力を使わされたということになる。


(なんなんだ、あいつらは? なにがしたいんだ?)


こちらを分断して、各個撃破したいのか。


だがその過程で、犠牲を出し過ぎているだろう。


各個撃破されているのは、むしろ向こうの方だ。


これだけの人数差があるのだ。

正面から揉み潰しにきた方が、余程犠牲を出さずに決着を付けられるだろう。


こちらには、足手纏いとなる者が大勢いるのだ。


もう一点、気になることがあった。


『地図』の消失した赤い印を見て、ユファレートかデリフィスの身に、最悪の事態が起きたのではないかと考えた。


だが、ユファレートは健在で、デリフィスも生きているという。


実は、『地図』に不備があるのではないか。


表示されないで済む方法があるのではないか。


それをアルベルトたちが知っているとしたら、非常に厄介なことになる。


「……あんたは」


リンダに話し掛けられ、ルーアは思考を中断した。


「ストラームの弟子なんだよね?」


「……ええ。そうですけど」


それを言った記憶はない。

なぜ知っているのか。


疑問が、顔に出たのかもしれない。


リンダが、自分の服の胸の辺りを引っ張る。


ルーアは、防寒着の下に、いつもの耐刃ジャケットを着ていた。


見る者が見れば、『バーダ』隊員だとわかるのだろう。


「ティアからの手紙にも、書いてあったしね」


「ああ、なるほど……」


リンダの補足に、ルーアは頷いた。


「ストラームは、あんたになにを教えた?」


「なにって、剣の扱い方とか、魔法の使い方とかですけど」


「……他には?」


「他には……一般教養から、普通の生活に必要な知識まで……なにもかも、全部ですよ」


ルーアにとってストラームは、戦闘の師であると同時に、上司だった。


そして、親や教師のような存在でもある。


「普通だね……」


リンダが、呟きロッキングチェアーを揺らす。


「……普通?」


「普通の、人の育て方だ」


「……?」


この中年の女が、なにを言いたいのかいまいちわからず、ルーアは眉根を寄せた。


リンダが座るロッキングチェアーが軋む音、建物を揺るがす風の音だけが、しばらく響く。


静寂にほど遠いその時に変化を与えたのは、ティアだった。


どたばたと足音を鳴らし、ルーアの名前を呼んでいる。


「……なんだ?」


廊下に出ると、ティアが駆けてくるところだった。


「……ガキ共が起きちまうぞ」


「あっ、ごめん! あ、いや、それどころじゃなくて……」


ルーアの腕を掴む。


「来て! シーパルが……」


「シーパル……?」


シーパルに、なにか変化があったのだろうか。


ティアの様子からして、只事ではない。


引っ張るティアを途中から追い抜いて、ルーアは自分たちが借りている部屋へと向かった。


扉は、開け放しになっていた。

頭から毛布を被ったパナが、シーパルを看ている。


「なんか、苦しそうで……」


おどおどしているティアを置いて、ルーアはシーパルが横になる寝台の側に座った。


目線で、パナに問う。

パナは、薬師だが医者のような知識も持ち合わせている。


「呼吸困難になってるみたいだね」


「呼吸困難……? なんで……!?」


パナが、苦し気に顔を歪めるシーパルの衣服をずらす。


「なんだ、これ……?」


首になにかの跡があり、鬱血している。

指の跡に見えた。


まるで、今も首を絞められているかのように。


(なんだ……?)


眼を離した隙に、誰かに絞殺されそうになったのだろうか。


ティアやパナを疑うのは、余りに愚かなことだろう。


ティアの家族たちの犯行とも考えにくい。


寝ぼけて、自分で自分の首を絞めたのだろうか。


そんなことが有り得るのだろうか。


わからないが。


ルーアは、シーパルの胸倉を掴んだ。


一部のヨゥロ族だけができる、不可思議な眠り。


無闇に起こすのは危険ではないかと、これまで様子を見ていた。


だが、これ以上放っておく訳にはいかない。


なにか、未知の危険がシーパルに迫っている。

ルーアは、それを直感した。


「おい! 起きろ、シーパル! ブロッコリー!」


ティアやパナの制止を無視して、ルーアはシーパルを揺さ振り、頬を叩いた。


乱暴でもなんでも、今すぐ起こさなければ、取り返しのつかない事態になる。

シーパルは、失われる。


これも、直感。そして、予感だった。


シーパルが、微かに呻いた。

眼は、開かれない。


◇◆◇◆◇◆◇◆


崖の上から転がり落ちてきた岩が、地面から突き出した岩と激突し二つに割れるのを、デリフィスは霞む視界で見ていた。


朦朧とした頭で、考える。

なぜ、死ななかったのか。

運が良かったからか。


だが、あれだけの高所から落下したのだ。


怪我くらいはしなければ不自然なのではないか。


寒さで鈍くなった思考で、考え続ける。


眠気に襲われているが、デリフィスは抗った。


眠りは、死であるような気がした。


何時間歩いたか、崖を登る道は見当たらないが、洞窟を見つけた。


浅い洞窟だが、雪と風は凌げそうだ。


焚き火の跡があり、消火が半端だったためか、わずかに熾が残っている。


洞窟の隅に積み上げられていた、木の枝を焼べた。


火に当たること、数分。


体は巨大な重りを背負っているかのようではあるが、頭は回るようになった。


洞窟の中を、観察してみる。


人が生活していた。

それは、間違いないだろう。


数時間か、数日かはわからないが。


食事の跡がある。

寝具が、二人分。


焚き火を、枝で掻き回す。


(二人、いた。少なくとも片方は、魔法使い)


焚き火の跡が、不自然だった。

地面の焦げた範囲のわりには、燃え滓が少ない。


魔法で炎を点け、持続のために枯れ枝を焼べていった、というところか。


(……敵、だな)


猟師ではないだろう。

魔法が使えるなら、冬の山で猟をするよりも、割の良い仕事はいくらでもある。


ただの旅人である可能性もあるが、現状を考えると、敵であると心構えをしていた方が良い。


(……なぜ、俺は死ななかった?)


落ち着いてくると、またその疑問が擡げてきた。


あの時のことを、思い出す。

崩れる足下。落下してくる岩。枯れ木。そして、転落。衝撃。

所々、記憶が途切れていた。


(なぜ……)


五体満足でいるのが、おかしい。


(なぜ、テラントは死ななかった?)


ふと、その疑問が湧いた。


ズィニア・スティマとの戦闘の後、テラントは死ぬはずだった。

それだけの負傷をした。


だが、実際のところは、どうだ。

調子は未だに悪そうだが、完治はしているようだ。


なぜ、テラントは死ななかったか。


それは、魔法による治療を受けたから。


凄腕の魔法使いが、迅速で的確な応急処置をしたから。


おかしな話だ。


テラントを発見したのは、城外演習中のラグマの部隊だった。


その中に魔法使いがいたのならば、宮廷魔術師となるのか。


そんな立場の者が、一部隊の演習などに付き合うのか。


なぜ、応急処置までで治療を留めた。


治療を、中断しなければならなかった。


治療をしているところを、見られるのがまずいから。


誰に。部隊の者にか。だとしたら、城外演習に付き合った宮廷魔術師ではない。


部隊がテラントを発見する前まで、治療をしていた。


そして、テラントが目覚める前に、部隊に見られる前に去った。


なぜ。


テラントの中で、死んだことになっている人間だから。


「まさか……」


いや、まさかではない。

頭の隅に、その考えはあったような気がする。


ただ、その発想と向き合いたくはなかった。


それはきっと、テラントの旅を知っているから。

その重さを、血を、怒りを。


テラントにとっては、良い事なのだ。


だが、あってはならないことでもあるような気がする。


テラントがどれだけのものを捨てて、どれだけの命を奪ったか。


(テラントを救ったように、俺のことも救った……?)


転落の時。

途切れ途切れの意識。


落下物が当たらないように、地面に叩き付けられないように、デリフィスを助けたのではないのか。


いつの間にか、デリフィスは剣を抜いていた。


考え事をする時は、剣に自身の姿を映すのが癖になっていた。


今は、剣の表面には炎も舞っている。


(考えるのは、俺の役割じゃない)


ルーアに、押し付けたはずだ。


体に、力が入るようになっていた。


オースター孤児院を出て、どれくらいの時間が過ぎたか。


今は、午前四時か五時くらいだろうか。


すっかり狂ったであろう当てにならない時間感覚で、適当に時刻を探る。


北国の冬の山を、甘く見ていた。

覚悟はしていたつもりだが、どこかで侮っていたのだろう。

その結果が、これだ。


テラントは、平気だろうか。

あの男は、デリフィスよりも寒さに弱い。


デリフィスは立ち上がり、焚き火を踏み消した。


洞窟の入り口には、何者かの足跡が残っている。


外に出てすぐに雪で消されているが、それでも進んだ方向は見当がついた。


そちらへと、足を向ける。

崖を登る道を、すぐに見つけた。


洞窟を利用していた二人は、敵だろう。


戦場の匂いが、濃くなったような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ