表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ティエンランシリーズ

初恋の人

作者: まめご

ぼくが初めて好きになった人は、闇の女だった。

月明かりに瞳が碧く変わる、美しい人だった。




ジンの城を出た馬車は、ぼくとイランとシランを乗せて、ガタゴトと港へ向かっている。

後の二人は、その先の宿で合流することになっている。

周りには幾重にも護衛が取り巻いていた。


「いい加減機嫌直せよ、アオイ」

「そうよー。そんなにむしっちゃあ、クッションが可哀そう」

「可哀そうなのはぼくだー!」

思わず叫んだものの、お付きの振りをしている二人はあっさり無視した。

一人は腕を組んで明後日を見ている。

一人は長い黒髪を梳きながら、反対方向を向いている。

だいたい、臣下が主に対してこんな口を聞いていい訳がない。

なのに、容赦ないタメ口なのはこの二人はぼくの臣下ではないからだ。


「だから闇者って嫌いなんだよ……。お前ら遠慮なさすぎ」

「ガキに遠慮してどうするんだよ、バーカ」

「いいじゃないの。元気なワカちゃんの姿を見られたんだから♪」


こいつらの口車に乗せられたぼくが馬鹿だったよ。ああ、馬鹿だったさ。

今でも忘れられない想い人を一目でも見ることができるのなら、と病床の父の反対を押し切ってこんな野蛮な国へとやってきた。

無理やり書かせた親書を持って。

ジンの港に着いた時、心躍らせているぼくにイランは言った。

「ワカのことだけどな」

「うん」

「初めて会ったふりをしろ。そして絶対に手を出すんじゃねえぞ」

へ? 何で?

目を丸くしているぼくに、イランは続けた。

「ワカは、今、ジンの第三王子、ヤン・チャオの愛玩物になっている」

「な……! なんだよ、それ!」

ぼくは仰天した。

ドラを耳の横で鳴らされたような衝撃だった。

「あ、あ、愛玩物って……! そんなまさか、首に鈴でも付けているわけじゃあるまいし……!」

「付けているのよ」

シランの冷静な声に、ぼくはひっくり返ってしまった。


ああ、それでも会えるだけでいい、会いたい。

恋しい気持ちを殺して、無骨な城に入ったぼくは、のっけらから当人に出会った。

ワカはこちらをちらりともせず、猛烈な勢いで走り去っていった。

首の鈴をリンリンリンリンと、けたたましく鳴らして。


「なにをやっとるんだ、あいつは……」


後ろから呆けたようなイランの声が聞こえた。

全く、同意だった。

なにやってんの、ワカ。

そして追いかけてきたヤン・チャオ(流れるような深緑の髪で、背が高くて、男前で、堂々としているところが気に入らない)と仲良く去っていってしまった。


手を出すどころじゃなかった。

二人の間には、全く隙が無かった。

さらにシランが焚きつけたせいで、ぼくの前でも濃厚にいちゃつく。

そんな光景を見ながら、笑顔の下でどれだけ呪詛の言葉を吐いたか。



馬車がゴトンと止まった。

「どうした?」

窓から顔をのぞかすと、野盗が、と護衛が緊迫した顔で答えた。

「分かった。君たちは手を出さないで。この二人がやるから」

イランとシランを見ると、明らかに「えー」「面倒くせえ」というような表情を浮かべている。

「金を払った分は、ちゃっちゃと働け! この自己中!」

へいへい、と腰を上げた二人は、ダラダラと馬車を降りた。

呑気に世間話でもしている風情で野盗に近づいてゆく。

間合いが詰められたと思ったその時、イランとシランはばねのように跳んだ。

あっという間に、二十人の男たちは原に転がって呻いていた。


そんな能力を持つ人間なのだ、闇の者とは。


三年前。

ぼくは叔父に命を狙われていた。

理由は簡単、王位継承者だからだ。

王宮の中は魑魅魍魎がうごめいている。だが、中には本気でぼくの行く末を心配してくれる人もいた。


「どうした、ツキヤマ」

ある日、父の側近の老人が一人の娘を連れてきた。

「この女官が、これから殿下につきますので」

「ワカランと申します、ワカとお呼びくだサイ」

優雅に一礼をしたワカは、にっこり笑った。

そして、夜になっても他の女官のように下がらなかった。

ひっそりと壁際に控えている。


ああ、そうか。ツキヤマも意外に粋な計らいをする。


そう思ったぼくは、寝台にワカを呼んだ。

「どうされマシタ?」

にっこり笑って近づいてきたワカに抱きついた。

「……添い寝が必要なお年頃ですカ?」

「伽の間違いだろう」

言った瞬間。ものすごい衝撃が頭上で炸裂した。

「いっ……!?」

「寝言は寝てから言いなサイ」

拳を振りおろした状態でワカがにこにこしている。

「そして子供はさっさと寝なサイ」

頭の痛みと子ども扱いされたことに激怒したぼくは、蒲団をかぶって鼻をならすという非常に子供らしい行動をとった。

さらに、その後数日間、女官や教師の目を盗んで隠れてやった。

ワカはいつも、ものの数分で見つけてくれた。

「あなたの隠れている所くらい、すぐに分かりマス」

そう言って、いつも手を引いてくれた。

その言葉が、その手がぼくの心を切なくさせることに気付きもせずに。


ワカは一ヶ月間、不眠不休でぼくを守り続けた。

呑気な顔をしながら、神経を尖らせて、必死になって。

「殿下。ティエンランに保護を求めましょうぞ」

夜。さすがに埒が明かないと見たツキヤマの言葉にワカも頷いた。

「チャルカもジンも信用はできない国ですが、あの女王なら頼れマス。それに遠い知り合いがリウヒさまの講師でしたので、いざとなれば、その方の名前を出しマス」

アオイも噂を聞いたことがある。国のために民と海賊を率いて王に立った気高き少女。

「分かっ……」

刹那、扉がけたたましく開いた。十五人の刀を構えた男がなだれ込んでくる。


「こんな夜更けに、お前たち。無礼であろウ」


その時のワカの声は忘れられない。

低く怒りのこもった、そして威厳のある声。

「事と次第によっては死をもってお迎えするが了と取られるカ」

「だまれ、女……!」

叫んだ男は、口を開けたままずっぱりと顔半分が横にずれていった。


その後の阿鼻叫喚は、あまりにも美しすぎた。

血飛沫の中を舞うように刃を振りかざして、白い衣の残像がひらりひらりと残る。

ぼくとツキヤマは抱き合って口をあけて、ただ見惚れるばかりだった。

すべては永遠のように思われた。

だが、実際は五分かそこらだった。


刃を払って血を拭ったワカは、いきなり悲鳴を上げた。

「ど、どうしたんだ、ワカ!」

「すみまセン! 殿下の部屋ってこと忘れていて、思いっきり汚してしまいマシタ!」

ヘコヘコとコメツキバッタのように頭を下げるワカに、先ほどの迫力は微塵もなかった。



道中もワカは、常に神経を張りめぐさせてぼくとツキヤマを守った。


「なあ、ワカ」

「はイ」

「どうしてワカはぼくたちを守っているんだ」

「仕事だかラ」


宿の窓から二人並んで月を見上げている時だった。

横に立っていたワカが何か言おうとぼくを振り向き、その瞳を見た瞬間、ぼくは叫んでしまった。


「ワカ、その目……!」


いつもは黒い瞳が濃い蒼色に光っている。

目をそらすことができないほど、魅惑の色。

鳥肌が立つほど儚い色。

「ああ、月明かりで目の色が変わるらしくテ」

どうでもよさそうにワカは言った。

「すごくきれいな色だ……」

「そりゃどうモ」

これまたどうでもよさそうにワカは礼を言った。


ワカは見るからにやつれてきた。

黒く大きな眼の下には隈がくっきりと出ており、顔色も悪かった。

いくら声をかけても心配するなという。

やっとティエンランの宮廷にたどり着いた時は、ぼくの神経の方が参ってしまっていた。

かの女王は、温かい笑みで受け入れてくれた。


「分かりました。ティエンランはクズハの王子を受け入れましょう」

「良かっタ……」

小さな声が後ろから聞こえたと思ったら、ワカが崩れるように倒れた。

「ワカ! ワカ! しっかりしろ!」


「大丈夫ですよ、クズハの王子さま」

駆け付けた黒髪の男が安心させるためか、肩を叩いてくれた。

「熟睡しています」


まあ、ワカはそんな気の抜けた所も多々あった。




その一か月後。

ティエンランの虎の威をかりたぼくは、海軍に送ってもらってクズハへと帰った。

欲深いくせに小心者の叔父は震えあがって、それから一切手を出さなくなった。


戻るべき所に戻る、だけどそれはワカとの別れを意味していた。

「嫌だよ。ぼく、ワカと離れたくないよ」

「さようなら、西の王子サマ。もし今後会うことがあってモ」

泣き縋るぼくにワカはあっさりと別れを告げた。

「その時は知らんぷりをしてくださいネ」





伸びている男どもをうっちゃって、馬車は再びガタゴトと動き出す。

「だいたいさあ、あの時もワカが来てくれると思ったのに、なんでお前たちが来たんだよ」

「こっちはこっちの都合があんだよ」

「それにワカちゃんは仕込まれている最中だったから」

「何だよ、仕込まれているって」

シランはお色気全快、両手で髪ををかきあげ、うっふんとシナをつくった。

「ね・わ・ざ」

ああ、憎らしやヤン・チャオ。

「それにしても、クズハの王宮はドロドロよね。あなた、変な引力でも持っているんじゃないの?」

「持ってないよ、そんなの。美を取り繕っている人間の裏側が醜悪なだけだ」

叔父が大人しくなったと思ったら、今度は実の母が動き出した。

弟を王位に付けようと企んでいたのだ。そしてその弟は叔父と母の子だという噂だった。

再びすったもんだの騒動があり、ツキヤマが闇者を呼んだ。

ワカが来ると期待していたが、やってきたのは今現在、目の前にいる二人だった。

騒動は治まり、ぼくは闇者と深い縁を結ぶことになる。

てゆうか騙された。


「王子をダシに使って、ジンの城に忍び込もうなんていい根性だよ。全く」

ため息をつくと、二人はそろって苦笑した。。

「ま、物事はいろんな方面から見ないと分からんからな」

「結果良好、どう転んでも筋道どおりに行きそうね」

ほくは目を閉じた。

いずれこの大陸には大嵐が吹き荒れる。東のジンから流れる風は、どれほどの血を求めるのだろうか。

ほんの少し先を知っているぼくは、王家の人間として国を守らなければならない。

目の前にいる闇者は、その時、味方になるのか、敵になるのか。

「今回の詫びとして、一つだけ無料で依頼を聞いてやるよ」


クズハを守ってくれ。


そう言おうとした矢先に、シランが制するように言った。

「国家レベルは無理よ。わたしたちも組織の人間なんだから」


「それじゃあ」


静かに目を開ける。


「ヤン・チャオを消してくれよ」


もう手に入れることのできないひと

何も知らずに、手にしている男。

憎くて、憎くて、堪らない。




「あいつはもうすぐ死ぬよ」


イランは流れる景色を見ながら笑った。

くつくつと楽しそうに。


「溺愛しているネコに殺されてな。その時の顔はさぞかし見物みものだろうよ」





ほくが初めて好きになった人は、闇の女だった。

非情な心を持つように訓練された、美しい人だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ