表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
極振り好きがテイマーを選んだ場合  作者: ろいらん
第1章「テイマー始動」
17/141

第十五話「オッドボール」

 町盗賊を追い詰める方法を考えている間に、冒険者ギルドに着いた。

 町盗賊のことは一旦置いておいて、まずはギルド立ち上げだ!


「……そういえば、ギルドマスターは、誰?」

「いつも通り、テイクでいいわよ」

「ギルドメンバーがほとんどいないから、ギルマスの仕事なんてないようなものだけどね」

「この三人で一番有名なのが俺だからだな!」

「ああ、うん。ある意味有名よね」

「極振りで最後までやり切る人が珍しいっていうのもあるね」

「……ん。なら、良し。ユズか、この人が、ギルマスだったら、繭がやってた」

「あの、繭さん。僕、ケンです。よろしくです」

「ん。……“やわらか城壁”の、“日和見タンカー”さん。よろしく」

「ばっちり知ってるじゃん!?」

「名前は、今、初めて知った」

「言わなくていいよ、それ!」

「はいはい。ほら、繭、受付行くぞ」


 ギルドの受付嬢には三種類ある。クエストの斡旋、素材の換金、そして、その他だ。

 今回はギルド登録をしに来たから、その他の受付に行けばいい。

 あの、胸の大きな受付嬢だな。


「ふんっ」

「いってえ! いきなり何すんだ! トパーズ落としちまったじゃねえか」

「理由は自分の胸に手を当てて考えなさい!」


 くそ、無言で足を踏み抜いてきやがった。ダメージや物理的な痛みはないが、こう、幻肢痛的な痛みを感じる。


 トパーズは無事か?

 どうやら、上手く着地してその他の受付へ向かっているようだな。

 ん? 別の受付に行かなかったのは偶然か?

 ……もしかして、俺らの言葉が理解出来てるとか。


「なあ、トパーズ。お前、言葉が分かってたりするのか? もしかして、ラピスもだったり?」


 左手でカウンターの上に飛び乗ったトパーズを、右手で頭の上に鎮座しているラピスを撫でながら聞いてみる。

 すると、両手から二人が擦り寄ってくる感覚が!


「そうか、そうだったか。悪いな、さっきまでずっと、除け者みたいな扱いだったよな」

「どうしたのよ?」

「言葉って?」

「多分だが、ラピスとトパーズは俺達の言葉を理解してる」

「トパーズちゃん、私のとこへおいで!」


 自分で角度を変えながら俺の左手で撫でられまくっていたトパーズがゴロンと寝転がる。左手はトパーズの腹。

 そのまま、わしわしと手を動かしてやると前足でハシっと手を掴んでくる。

 何だコイツ。可愛すぎるだろ。


「きゃーっ! 可愛い! 何この子、ヤバいよ! 萌える! 萌え尽きちゃう!」

「……繭のお店の、マスコットと、なってもらおう」

「繭、勝手に決めんな。トパーズは今もこれからも、俺のテイムモンスだ」

『ペシ、ペシ』


 ラピスに頭をペシペシ叩かれた。

 抗議してるのか? それとも、トパーズに嫉妬か?


「お前も可愛いやつだな。もちろん、ラピスだってずっと俺のテイムモンスだ」


 ぷるぷる震え出す頭。ラピスが感極まったらしい。

 最初の頃は、ラピスをすぐ解雇して別のモンスターに変えるとか言ってたし、言葉が分かってたなら結構ショックだったのかもな。

 それは、申し訳ないことをした。反省しよう。


「あれ、結局、私のとこに来なかった」

「俺の方が良かったんじゃねえの?」

「テイクの言葉だけ理解できるとか?」

「ユズの、ところには、行きたくなかった。きっと、そういうこと」

「ケンの意見採用! じゃなかったら、トパーズ私に冷たいよ!」


「……あの、どうされましたか? 後ろが(つか)えていますので、ご要件をお願いします」


 バッと受付嬢を振り返るトパーズ。ユズの時とは反応が違うな。


「これは、ユズに問題があるな」

「トパーズ……どうして……」

「後ろ、誰もいないよ?」

「NPCの、固定メッセージ。放置したら、出てくるやつ」

「あー、えっと、すみません。ギルド登録しに来たんですが」

「テイク様ですね。申し訳ありません。現在のテイク様ではギルドを作ることは出来ません」

「ん? なんでだ?」

「テイクは土地を持ってないから、ね」


 ああ、なるほど。

 ダメな理由も教えてくれればいいのに。ギルドを作る方法が広まってないってことは、聞いても無駄なんだろうな。

 多分、あのヘルプNPCみたく、突発性痴呆症が始まるんだろ。


「……ギルドを作るのは、繭」

「繭様ですね。かしこまりました。ギルド名を教えてください」

「うっ……。ねえ、繭? やっぱり、別の条件にしない?」

「……何を今更。ダメ。変更は、しない。繭の、最後の条件は、ギルド名」


 そう。繭が最後に出した条件はギルド名を繭が決めるというもの。

 ただ、問題なのは繭が決めたギルド名だ。


「……ギルド名は、“オッドボール(奇人・変人)”」

「かしこまりました。登録番号005、ギルド“オッドボール”を登録致しました」

「ああ、ほんとにやっちゃったわ……。ギルド“オッドボール”って、“変人集団”ってことじゃない」

「ま、まあ、これで、リリースされて五番目のギルドになれた訳だし、喜ぼうよ」

「これから土地を買う金を集めてたら間に合わなかっただろうしな」


 ギルドの登録方法について、運営に問い合せたやつは絶対にいる。そいつに運営から返答が来れば、すぐに掲示板や攻略サイトに載せるはず。

 そうなれば、ギルド登録ラッシュ待ったなしだ。

 これから土地を買う金を集めてたら、五番目どころか余裕で二桁台の有象無象ギルドだったぞ。


「繭に、感謝するがいい」

「助かったのは認めるわ。でも、散々な条件を出しまくったことは忘れないから」

「繭は、職人でもあり、商人でもある。足下を見て、有利にことを、進めるのは、当然」

「繭さんには、ギルドを作るメリットなんてなかった訳だもんね。自分で、ギルドを作ることに利益を設けた訳だ」

「ん。大体、合ってる。……テイク、ギルドマスターを、委譲した。後は、任せる」

「おお、サンキュー」


 メニュー内のギルドの項目を選ぶと現在所属しているギルド、つまりオッドボールの詳しい情報が出てきた。

 オッドボールの名称については、別にユズ達ほど忌避感を持っている訳ではない。俺のプレイスタイルは一般的ではないし、むしろ奇人と言われる類いだと自覚している。

 何より、オッドボールに変態という意味はないしな!


 ギルドメニューでは、ギルドマスター権限で色々いじれるようだ。ギルド加入の条件だったり、ギルド情報を書いたり、誰かを脱退させたりだな。

 うん、使わない。今後、ギルドメニューを開くことはあるんだろうか。


「あ、掲示板で僕らのことが書いてる」

「え、何の掲示板?」

「【運営の】ギルド登録したいんだけど【返信待ち】ってやつ」

「耳が早いのね」

「オッドボールの、知名度アップ。計画通り」

「なんで、知ってんだ? 登録してたとこ見られてたとかか?」

「冒険者ギルドの資料室で調べられるんだって。とりあえず、テイクも掲示板見てみなよ」


 ケンに言われて外部リンクから掲示板を開く。VRゲームしながらネットも出来るってやっぱ便利だな。

 で、肝心の掲示板は、と。


『なんか、目の前でギルド増えたんだけど』

kwsk(詳しく)

レス(反応)はえーなwwいや、何気なく資料室のギルドのやつ見てたんだが、いきなり新しいギルドが増えたんだわ。“オッドボール”ってやつ』

『オッドボールって何?』

『知らね。誰か辞書引け、辞書』

『oddball:風変わりな人。意訳、変人』

GJ(グッジョブ)。てか、変人ってwww正気か?』

『GJ。なら、このテイクってやつが変人ってことか』

『ギルマス?』

『最初は繭、ってなってたけど、今はテイクがギルマスだとさ』

『オッドボール、納得だわwアイツかww』


「なあ、俺、特定されてんだけど。しかも、俺が名付けた感じになってるし」

「ああ、私もこの変人ギルドに所属してるのよね……。私もこんな対応されるのかしら」

「ちょっと遡ってみたけど、今は“イワン生産職連合”の他に“黒氷騎士団”、“青薔薇”、“強いやつ来いや”ってギルドがあるみたいだね」

「最後のなんだよ」

「ギルド名が一番目に付くから、そこにメッセージを入れたんだと思う。掲示板では略して“いやいや”って呼ばれてるけど」

「……これからは、そこに、オッドボールも、加わる」

「喜んでいいのか、嘆けばいいのか」


 とりあえず、ギルド登録は済んだし、次は帰ってラピスとトパーズのレベル上げだな!


 ……の前に、店の掃除でもするか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ