表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

閑山自撰詩篇

やっかみとゴシップと(600文字)

作者: 竹井閑山

あるとき岡井隆のことを調べようと

グーグルで検索していたら

こんな記事に行き当たった

「節度を失くした歌人たち――夫婦で選者、歌会始の話題づくりか」

個人ブログの小見出しだが

2009年の歌会始選者に

永田和宏と河野裕子夫妻が選ばれたことへの

やっかみともとれる内容であった

さらに批判の矛先は

おそらく選者人事を仕切っていたであろう

岡井隆に向けられていた

なるほど そんな見方があったのか

同時に別の感懐にも襲われた

ブログの記事は2008年7月

おそらくこのとき河野裕子の乳がんは

かなり進行していたはずである

もうこの機を逃せば間に合わない

永田夫妻と親しい間柄の岡井は

そう考えていたに違いない

岡井隆は内科医である


河野裕子は2010年8月に亡くなった

享年64歳

日頃からかわいいお婆さんになりたいと

口にしていた河野

亡くなる3年ほど前に

地下鉄烏丸線で見かけた

混み合った車内の席で

こじんまりと本に読み耽っていた

声を掛けたかったが

私のことを憶えてくれているかどうか

自信がなかった

だいいち河野裕子はおっかない

かわいいお婆さんというより普通のおばさん

まわりは

この人が千年経っても語り継がれるような

すごい歌人だと気がつかない

河野裕子は精神科医の

木村敏のカウンセリングを受けていた

内部崩壊ぎりぎりの闇を

抱えていることを周囲に見せなかった


私は自分が病気になっても

岡井隆に診てもらいたいと思わない

彼が小用を足して手を洗わないのを

私は知っているからだ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ