表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/53

某月某日 骨折りな損得な話

 たいした怪我ではなかったんですが、骨は一度だけ折りましたね。


 これもかなり以前、アルバイトで某有名企業に勤めていた頃。

 夜もまだ早い時間、疲れて寝ていたところに、急に会社の同僚から電話が。

 あわてて二階の部屋から階下へ向かう時、寝ぼけていて最後の一段をみごとに踏み外し

「……」つう感じで電話に出ると相手は

「あーかっちゃーん(当時そう呼ばれていた)、休日出勤行ったら、表に停めといたチャリ盗られちゃったーーーー(泣)」

 うんうん、とさんざん愚痴をきいて電話を切る。


 翌朝起き出したまでは良かったが、どうも昨夜ひねった右足の小指から五センチくらい中の方が痛む。

 よく見ると、腫れてはいないもののやや黒ずんでいる。

 特に気にせず会社へGO! 車で20分、電車で20分、歩いて10分。

 朝のラジオ体操中、どうにも痛いなあ、と思い会社の隣にある外科医に出かけてみる。


 すぐレントゲンを撮った。

 そして言われたのは「しっかり折れてるねー」そしていきなりスネから下のギプスと松葉づえ。

 ものすごい格好で帰った会社で大笑いされる。


 それから毎日の通勤は、車(アクセルとブレーキはなんとかカカトで使いこなせた、ギプスには一応ゴムでカカトもついていたが「できるだけ使わないように」と念を押された)

そして電車、そして徒歩。

 荷物は全て、リュックで背負って。

 有る朝、タイムレコーダを押している所に他課の課長から

「おっ、東京ぼん太だね」

 と言われる。知らんわそんなの。


 営業同行にもその姿でついて行く。話の弾まない顧客であっても、さすが両杖ついてギプスの姿をみると「どうしたんですかー」と聞いてくれるんで、営業にはたいそう重宝がられた。


 街角で新興宗教に掴まった時も

「アナタの幸せをお祈りさせてください」って言われても

「だったら駅までそのチャリの後ろに乗せてって下さい」

 と、平気で言えるようになったし。


 電車内の地位は微妙。

 すぐに席を譲ってくれる人もいれば

「とりあえず杖あれば立ってられっしょ」

 みたいな目もあるし。でもねー、実際松葉づえ使ってわかったのは、

「メチャクチャ、脇いてーーーー」でしたね。


 骨折から一ヶ月半後。再び外科医を訪ねました。

 ギプスを見たお医者、まず一言目に

「カカトがすり減ってますね……」

 だった。

 だってその頃社会人生活の中で一番忙しかったからね~

 接待の席もギプス。もう営業ネタにするっきゃ、使い道はないでしょ。


 治りが早いわけはなし。それでもどうにか2ヶ月たったころにようやくギプスは取れました。


 無理して歩きまわったせいで、今でも寒くなるとその部分がしくしくと痛むし。


 まあ、骨折ってみて見えるものも色々あるっつうことで……お粗末さまでした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ