表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】それでは、ひとつだけ頂戴いたします  作者: 楽歩


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/39

28.裁きの光、温かな午後

「その使用人は、録音できる魔道具を常に持ち歩いていたというのかな?」




 ルシアンが問いかける声は低く、けれど静かな迫力を帯びていた。アルベルト様は一瞬だけ眉を動かしたが、すぐに肯定の言葉を口にする。




「そうだ。何もおかしいことはない。酷い現場を何度も見てきたらしい。ある日我慢できず、こっそりポケットに忍ばせて録音したと」


「ポケットに入るサイズの魔道具……今ここにある、それか?」




 興味を示したように身を乗り出したそのルシアンの視線が、机上の小さな銀色の装置に注がれる。



「そうだ。裁判が終わるまで快く貸してくれた」



 再びうなずいた答えに、ルシアンは顎に手をやって考え込む。眉間には小さな皺が寄り、じっと何かを計算するような沈黙が訪れた。




「そうか。ちなみに、その使用人は貴族階級かい?」


「いや、平民だ」




 言外に含まれる意味に気づいたのか、答えた方もわずかに声をひそめる。次の瞬間、彼は静かに呟いた。




「……おかしいな」


 ルシアンの声が、静かに鋭さを増す。


 瞳がわずかに細まり、金の光が冷たく鋭く瞬いた。



「その魔道具、金貨千枚は下らない。平民が、そんなものを?」


「っ!……千枚!?」




「しかも、これは私が設計し、作ったものだ。そもそも、このサイズの魔道具は、世界に三つしか存在しない。王宮、公爵家、そしてある裕福な商会の所持品だ。貸し出しにも、厳格な規定があるはずだ」


「なっ!」




 声にならない声を漏らすアルベルト様を前に、ルシアンは一歩、静かに前に出た。




「では……私が作ったという証拠を見せようか。私の手によるものには、すべて偽証防止の細工を施してある。決して誤魔化せないように」





 彼の指先がふわりと空をなぞる。その動きに反応するように、魔道具の蓋が音もなく開いた。淡い光が内部から漏れ、まるで生き物のようにゆっくりと揺れる。


 ルシアンが魔力を注ぐと、空気が震え、魔道具の内部から映像が浮かび上がる。光の粒が空中で形を取り始め、やがて揺らめく映像が現れた。


 ──二人の女がいる。片方は年老いた婦人、もう片方は若い女性。二人とも台本のようなものを手にし、声色を変えて芝居をしているのが見て取れた。





「お義母様、まだ手は動くかしら」


「……クロエ、もうひどいことはしないで頂戴」


「ひどいことって何? ……」




 場内が静まり返る。まるで冷たい水を浴びせられたような、張り詰めた沈黙が空気を支配した。




「こ、これは……!」


 アルベルト様が青ざめていく。




「ほう……すごいな……」


 法務官が唸るように言った。信じがたいものを見たという驚きが、声ににじんでいる。




「この魔道具には、録音と共に“再生映像”が記録される細工がある。これは所有者であれば知っている、基本仕様だ。犯罪利用を防ぐため、作成段階でこの条件が組み込まれている。私は、人を不幸にするような道具など、絶対に作りたくない」


 その口調は静かだったが、鋼のように固い意志がにじんでいた。


 記録型の魔道具──複雑な術式を用いたそれは、再生のために多量の魔力を必要とする。並の魔術師では扱えず、精緻な作動条件のもとでのみ正確に機能する。




「ということで、偽証が証明されたな。おそらく、金を払って商会から借りたのではないか?」


 誰も応えなかった。重苦しい沈黙。


 アルベルト様は、言葉を失ったように、ただ呆然と映像を見つめていた。その顔には、裏切りに打たれたような動揺と困惑の色が浮かんでいる。使用人に騙されたのか、それともマリーに……? 答えは出ず、ただ曖昧に目を泳がせるばかり。





「……私は、知らなかった」


 搾り出すような声。だが、それが彼を救うには遅すぎた。


 法務官が無感情に告げる。




「知らなかったかどうかは関係ありません。訴状に署名し、偽証の書類を法廷に提出したのはあなた。その責任は極めて重い。よって、身柄を拘束させていただきます」


「な……っ!? 私は知らなかったと言っているだろ! 使用人が私に嘘を──! マリーを呼んでくれ! マリーを!」




 叫び声は空しく響き、すぐに衛兵によって押さえ込まれる。引き立てられていく姿を、誰もが無言で見送っていた。


 法務官がこちらを見て、やや疲れたように、しかし丁寧に頭を下げる。





「本日はご足労いただき、申し訳ありません。改めて、詳しい事情をうかがう機会を設けさせていただきます」


「ええ。調査が徹底されることを、私たちは望んでおりますわ」


「承知いたしました」




 ひとつ、深く息をついた。張り詰めていた空気が少しだけ和らぐ。





「よし。思ったより早く片付いたな。せっかく街まで出てきたんだ、どこかでお茶でもして帰ろうか」


「……ふふっ、もう。ルシアンったら」




 私は思わず笑ってしまう。緊張で張り詰めていた気持ちが、少しずつ解けていくのを感じた。


 *****




 町の石畳を歩く。春の陽射しが柔らかく降り注ぎ、風は心地よい。けれど、胸の奥にはまだ先ほどの出来事の余韻が残っていた。




「ルシアン。あの魔道具、すべてにあんな仕掛けが?」


「もちろん。貸し出しの際には必ず説明する。もしそれを怠っていたのなら、貸し出した側──つまり商会の責任も免れない」




 彼の声はいつも通り穏やかだったが、どこか冷ややかさがあった。自身の手で生み出した魔道具が悪用されかけた。それが彼の矜持を傷つけたのだろう。




「アルベルト様、本当に、信じていたのかしら。あの録音を」


「信じたかっただけじゃないか?」


「……かもしれないわね」




 私は目を伏せた。爵位を手に入れるために都合よく解釈した“真実”。そのために、母の尊厳を利用したのだとしたら──それは幻想に過ぎない。





「マリーが主犯だとは思うけど……。どちらにせよ、調査を待たないと分からないわね」


「徹底的に調べてもらおう」




 ルシアンの横顔は静かで、淡々としていた。けれど、よく見ればその瞳の奥には確かな怒りが宿っていた。





「ありがとう、ルシアン」


「ん?」


「あなたがいてくれて良かったわ。冷静に、真実を暴いてくれて」


「当然だろ。クロエのことだから、また一人で全部抱え込もうとするんじゃないかって、心配してたんだ」


「……」


「まったく……」




 彼がふっと笑う。肩の力が抜けるような、優しい笑顔だった。





「じゃあ、早くケーキを食べに行こうか。紅茶は三種類頼んで、どれが一番好みか試してみよう」


「ふふ、子供みたいね」


「いいじゃないか。祝杯の意味で楽しもう」




 彼が軽く私の手を取る。自然な仕草だった。幼い頃のように。私は少しだけ戸惑って──それでも、手を離さなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ