表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
煮物屋さんの暖かくて優しい食卓  作者: 山いい奈
16章 残された小さな欲望
52/122

第4話 悼むことの大切さ

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

 三浦(みうら)さんが勤める病院は、佳鳴(かなる)千隼(ちはや)の家から車で15分程度のところにある。大きな総合病院で電車の駅からはやや離れている。三浦さんは最寄り駅からバス通勤をされているのだ。


 千隼の運転で向かい、到着すると病院の駐車場に車を停めた。男の子のために作ったオムカレーハンバーグは風呂敷に包み、佳鳴が大事に抱えて車から降りる。


「傾いて無いか? 大丈夫?」


「うん。見ていたし大丈夫だと思う」


 もう昼を過ぎているが、昼からも予約で外来診療があるとのことで、正面玄関は開いている。佳鳴と千隼は自動ドアをくぐり、病院内に入る。


 病院の雰囲気と匂いは独特である。匂いの主は消毒液や薬品なのだろうが、この生と死が入り混じる空間は特有の気配を(かも)し出す。


 普段病院に縁の無い佳鳴と千隼には、この白を基調に作られた場所はある意味新鮮で、ある意味落ち着かない。


 そもそも病院は長居したいところでは無い。佳鳴たちも用を済ませたら(すみ)やかに立ち去るべきなのだろう。


「えっと、4階だっけ」


「うん」


 ざわざわと患者が行き交う受付周辺で、佳鳴と千隼は案内板を見ながら病棟へのエレベータを探し、無事に見つけてその方に向かう。エレベータの登りのスイッチを押すと、すぐに扉が開いたので乗り込んだ。


 ストレッチャーも乗るエレベータなので大きく作られている。奥には車椅子のための大きな鏡も設えられていた。


 4階なのでそう時間は掛からない。到着して扉が開くと、ナースセンターはすぐ前だった。少しばかりの物音はするが、1階と打って変わって静かなものだった。受付があったので佳鳴が声を掛ける。


「お忙しいところすいません、看護師の三浦さんいらっしゃいますか?」


 すると受付にいた看護師さんが「はい、お待ちください」と手元のパソコンを操作する。


「三浦は今病室ですね。すぐに戻ると思いますので、申し訳ありませんが少しお待ちいただけますか?」


 看護師さんは言って、廊下の壁際に置かれているソファをすすめた。


「はい。ありがとうございます」


 佳鳴は礼を言って千隼とともにソファに向かおうとする。と、その看護師さんに「あの、三浦のお客さまということは」と止められる。


「もしかして、三浦の行きつけのお料理屋さんの方ですか?」


「はい、そうです」


 佳鳴は足を止めて応える。するとその看護師さんは「まぁまぁまぁ」とほっとした様に表情を和らげた。


「三浦から話は聞いています。ICUの異変の原因について。この度は本当にありがとうございます」


 看護師さんは立ち上がり、深く頭を下げた。


「いいえ、とんでもありません。私たちは料理をお持ちしただけで」


「本来なら病院の誰かが用意しなければならないのに、申し出てくださったそうで。本当に助かります。ありがとうございます」


「いえいえ、本当にお気になさらないでください」


 なおも頭を下げ続ける看護師さんに佳鳴は焦ってしまう。後ろで千隼も呆然と口を開いていた。


菊田(きくた)さんどうしたの?」


 中年女性の看護師さんが近付いてくる。菊田さんと呼ばれた看護師さんは「あ、師長」とようやく顔を上げた。佳鳴はほっとする。


「三浦ちゃんのお客さまです。お料理を用意してくださる」


「ああ」


 師長と呼ばれた女性看護師も、菊田さんの横で頭を下げた。菊田さんもまた頭を下げる。


「この度はこちらの問題に巻き込んでしまい、大変申し訳ありません」


「いいえ、本当に大丈夫ですので」


 増えたがな! 佳鳴は普段使うことのない某地方の方言で心中で突っ込み、慌てて手を振った。


「三浦にはきつく言っておきますので」


「あ、それこそ本当にご勘弁ください」


 佳鳴はさらに慌てる。


「これは私たちが縁を感じて申し出たことです。三浦さんが(とが)められてしまうのは困ります。お願いですから私たちに免じていただけませんか」


 すると看護師長がゆっくりと頭を上げる。菊田さんもそれに(なら)う様に頭を戻した。


「あなた方にそうおっしゃっていただけるのでしたら。この度は本当にありがとうございます」


 看護師長はまた頭を下げた。だがそれはすぐに上げられる。佳鳴は今度こそほっとした。


「男の子の幽霊が美味しいものが食べたくて騒いでいるようだと聞きました」


「はい」


「私には感じることができないものですが、医療機器の不調は困ります。これで落ち着くんでしょうか」


「判りません。視てくださった方は放っておいても大丈夫だともおっしゃっていました。お供えは気になる様ならと。でも確かに機械の不調は困りますよね」


「はい。今は幸いその部屋は空けていられています。ですがいつ必要になるか判りません。急変はその通り急に訪れるものですから」


「私も霊感とかがあるわけでは無いので、視てくださった方の言葉を信じるしかありません。ですがその方を私たちは信用できる方だと思っています。信じておられない方には眉唾(まゆつば)ものだと思われるかも知れませんが、実際に不調が出ているとのことなんですから」


「はい。私は立場的に部下でもある看護師たちの言葉を聞くのが仕事でもあります。それに供養のことを聞いて、はっとさせられたんですよ。長らくその気持ちをどこかに置いてしまっていたなと」


 看護師長は言って首を傾げて苦笑いを浮かべる。


「忙しいことを免罪符にしてはいけませんね。これを機に少しでも(いた)む気持ちを、そして患者さんに今まで以上に寄り添うことを考えてみたいと思います」


 この看護師長は(ふところ)の広い方の様だ。こんな目に見えない、感じないことなのだから「馬鹿言うな」で片付けられてもおかしくない。だがこの看護師長は鵜呑(うの)みにするわけでも否定するわけでもなく、こうして噛み砕いて捉えている。


 三浦さんは上司に恵まれている様だ。パート勤務になった経緯もこの看護師長が心を砕いてくれたのだろう。


 その時、がらがらという音が聞こえて来た。ついその方を見ると、シルバーのワゴンを押した三浦さんが現れた。


「あ、三浦さん」


 佳鳴が声を上げると、三浦さんは佳鳴と千隼に気付いて早足になった。ワゴンの車輪が床を走る音が騒がしくなる。


「店長さん、ハヤさん、今日は本当にありがとうございます!」


 そう勢いよく言って頭を下げた。もうお辞儀の飽和状態である。佳鳴はまた「いいえ、とんでもないですよ」と手を振った。


「じゃあ三浦さん、さっそくおふたりをICUにご案内差し上げて」


「はい、師長。店長さんハヤさん、ワゴン戻して来るのでもう少し待っててくださいね」


 三浦さんはばたばたと慌ただしくワゴンを押して行く。その背中を看護師長の「こら、走らない!」が追い掛けた。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ