表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
煮物屋さんの暖かくて優しい食卓  作者: 山いい奈
9章 赤く淡い輝き
29/122

第1話 指を彩るもの

どうぞよろしくお願いします!( ̄▽ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

「こんばんは!」


 煮物屋さんが開店して少しした頃、ご機嫌な様子で現れたのは門又(かどまた)さんだった。


「こんばんは、いらっしゃいませ」


「いらっしゃいませ〜」


 佳鳴(かなる)千隼(ちはや)も笑顔で迎え、まずはおしぼりを用意する。門又さんは差し出されたそれを受け取りながら「お酒でお願いね。麦焼酎の、ええっと、今日は炭酸割りにしようかな」


「レモンとか入れます? 酎ハイのお値段になりますけど」


 この煮物屋さんでは焼酎はロックや水割り、お湯割りで提供することが多く、炭酸割りにするといわゆる酎ハイになる。プレーンな酎ハイは焼酎と同じ値段で、果汁などが入るレモン酎ハイなどは少し高くなる。


「あ、そっか。焼酎を炭酸で割ると酎ハイになるのか」


「はい。うちでは酎ハイは麦焼酎を炭酸水で割って作っていますから。焼酎の炭酸割りは酎ハイのプレーンです」


「うーん、でも食事の時はあまり甘い飲み物好きじゃないからなぁ。プレーンで」


「かしこまりました」


 佳鳴はさっそく棚から焼酎の瓶と、冷蔵庫から炭酸水の瓶を出す。おお振りのグラスにたっぷりの氷を詰め、メジャーカップで焼酎を測ってグラスに入れ、そこに炭酸水をグラス8分目ほど注ぎ、マドラーでくるりと混ぜる。


「お待たせしました」


 出来上がった麦焼酎の炭酸割りをお出しすると、門又さんは「ありがとう」と受け取る。


「ねぇ、このお店って酎ハイとサワー両方あるけど、違いってなんなの?」


 門又さんが美味しそうにグラスを傾けながら問う。


「今の日本では明確な線引きは無いみたいですよ。でもうちでは酎ハイは麦焼酎、サワーはウォッカを使ってます。サワーは本来、ウォッカとかジンとかのスピリッツに、柑橘(かんきつ)とか果物で作ったお酒を合わせて作るんだそうです。炭酸では割らないんですって。日本では割ったものがなじみ深いので、この店でもそうしてますが。果物のお酒も、代わりに果汁で代用してますしね」


「カクテルみたいね」


「そうですね。うちではカクテルの取り扱いが無いので、洋酒がお好きなお客さまにはサワーやウイスキーをおすすめしてます」


「なるほどね〜。このお店って煮物とかの和食を食べさせてくれるから、なんとなく焼酎とか和のお酒って思っちゃったけど、洋酒好きだっているわよねそりゃあ」


「はい。あまり種類は多く無いですが、お好きなお酒で楽しんでいただけたら嬉しいです。はぁい、お待たせしました」


 そして整えた料理をお出しする。メインは豚だんごと大根と厚揚げとししとうの煮物だ。スライスした玉ねぎも入っている。


 小鉢はいんげんと舞茸のきんぴらと、たたき長芋ののり梅和えである。


「ありがとう。いただきます」


 門又さんは(はし)を取って、小鉢から手を付ける。きんぴらはたっぷりと白すりごまを使っていて優しい味わい。長芋はのりの風味に酸味のある梅肉が口をすっきりさせる。


「あ〜、こういうおばんざいみたいなのが食べられるのが本当に嬉しいよねぇ。家でひとりじゃこんなの作れないもん」


 そう言って嬉しそうに顔を綻ばせる。そしてまた麦焼酎の炭酸割りをあおった。


「あ、そうだ。店長さん、ハヤさん、これ見てこれ!」


 箸を置いた門又さんが、開いた左手の甲をぐいと伸ばす。


 きらりと輝く綺麗な透明の石が埋め込まれ、それを挟んで赤い不透明の石がふたつ埋め込まれた、デザインとしてはシンプルな指輪が門又さんの薬指を飾っていた。


 真ん中の透明の石がいちばん大きく、赤い石はやや小振り。土台になっている銀色の金属もほとんど傷など無く、ダイヤモンドの大きさだけ高さがあることもあって、こちらも石に負けじと光を放っていた。


「綺麗ですねぇ!」


 佳鳴が黄色い声を上げる。佳鳴だって女性だ。アクセサリーだって好きなのである。


「へへ。ちょっと奮発しちゃった」


 門又さんは言って、嬉しそうに笑う。


「自分へのご褒美(ほうび)じゃ無いけど、まぁ今まで独り身でがんばってきたかなって。いや、自分で選んで独り身なんだけどもね? 今はね? でも平日毎日有休もろくに取らずに仕事して、家事もやってって。そりゃあそんなのひとり暮らしだったら当たり前なんだし、結婚して仕事持ってたらもっと大変なんだろうけども、これまであんまりご褒美ってしてなかったなぁって思って」


「良いですねぇ、ご褒美。若いお嬢さんは結構自分へのご褒美ってしているみたいですね。今週がんばったから、ちょっとお高めのスイーツとか」


「そうなんだってね。私も服とか買うけどそれは必要だからだし、アクセサリーはあまり興味が無かったから、冠婚葬祭に使う真珠ぐらいしか持って無かったんだけど、ついでがあってデパートのジュエリー売り場に行ったら綺麗なのたくさんあって。もしかしたら食わず嫌いだったのかもって。店員さんに相談して、これに決めたの。真ん中がダイヤで、赤い石が珊瑚。好きな色なの」


「珊瑚が不透明なのが良いですねぇ。真ん中のダイヤが際立って見えます」


「でしょ? 余計に輝いて見えるよね。赤いのが輝く系の石だったら、ちょっとうるさいかもって思って。もう私もそう若いわけじゃ無いから、これぐらい落ち着いてるぐらいの方が長く使えるし」


「門又さんはまだまだお若いと思いますが。あ、でも薬指なんですね」


「そうなの。在庫あるのが薬指にしか合わなくて。サイズ直し2週間掛かるって言うから待てないなって、とりあえず落ち着くまで薬指に付けてる。ほぼ一目惚れみたいなもんだったからね〜。お店もサイズ直しいつでも受け付けてくれるって言ってくれてるから」


「解ります。気に入っちゃったらすぐにでも身に付けたいですよねぇ」


 佳鳴がうんうんと頷くと、門又さんは「あはは」とおかしそうに笑う。


「私に男っ気が無いのは皆知ってるし、変な誤解生むことも無いだろうしね。実際今日これで会社行ったら、男の同僚に「何見栄(みえ)はってんだ」って笑われちゃったよ。失礼よね〜」


「門又さん、そこは怒るところです」


 千隼が言うと、門又さんはまた「あはは」と笑う。


「もうそんなのいちいち気にしてられないって。私って同期の中でも結構出世しちゃってるからねぇ。将来のこともあるからばりばり働いて貯金してって思ってるから、女扱いされていないのかも知れないなぁ」


「そこも、怒るところですよ」


 千隼の少し呆れた様なせりふに、門又さんはまたまた「あはは」と笑顔。


「まぁ気にしないぐらいには図太くなったのかもね。この指輪は今の私の唯一の潤いかも。土台もプラチナだから、私にしては結構がんばって買ったんだよ。できたら一生大事にできたらなって思ってる」


「良いですねぇ、そういうの。私も何か見に行ってみようかな。お仕事中は着けられないですけど」


「だったらネックレスとかでも良いんじゃ無い? 綺麗なのたくさんあったよ」


「あ、そうですね。あまり派手なもので無かったら、お店でも着けられますもんね」


「もし買ったら見せてね〜」


「はい。もちろんです」


 佳鳴は言って、ふわりと微笑んだ。

ありがとうございました!( ̄▽ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ