表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行夢来人  作者: 福谷莇生
1/16

≪プロローグ≫


僕は、名古屋駅の新幹線のホームに立っていた。


今、ちょうど上りの新幹線がホームに入ろうとしているところだ。


目の前に新幹線のドアが停止し、静かにドアが開く。

誰も乗ろうとしない。

誰も降りてこない。


じっとドアの奥の方を眺めていたが、結局、誰一人乗り降りすることなく、再びドアは閉まった。


真奈美。

名字は知らない。

名前だって本名かどうかなんてわからない。

いわゆるネット上で彼女が名乗っていた名前(ハンドル)


もう会えないって言われたもんな…。


やがて新幹線は東京に向かって動き出した。僕はそれを目で追う。

新幹線が走り去る線路が、地平線まで続く。

その線路に寄り添うように、プラットホームもが、どこまでも続いていた。

どこまで続くんだろう。


プラットホームを歩き始めた。


一直線に真っ直ぐ伸びる、線路とプラットホーム。

左手には、背の高い草が生い茂り、その向こうは緑々とした山が連なる。

右手は線路があり、線路の向こうは、砂浜と青い海が広がっている。

空は、雲一つない晴天。

いつの間にか、プラットホームと線路以外には、何一つ人工物はなくなっていた。

その中をプラットホームと線路が、地平線まで延びているように見えた。


やがて、プラットホームの右側に建物が見えてきた。

木造の小さな駅舎。

近づくと、かつてペンキが塗られていたようだが、所々パリパリに剥がれて、ほとんど下地の木材だけになっている。

廃屋のような古い駅舎だった。


ここから外に出よう。


外に出てどうするんだろう。

ところで、戻れるのか。

そんな不安も過ぎる。


そういえば、名古屋駅の入場券しか持っていない。

ここから出ても良いのだろうか。

しばらく躊躇したが、駅員に聞いてみようと考えた。

ホームから駅舎に入ると、ちょっとした空間に、木製のベンチが一脚。

右手に改札口があった。

しかし、駅の中に人の姿はない。

少しホッとして、改札口と思われるところに、入場券を置き、駅の外に出た。


駅の外の風景は、まるで異国そのものだった。


地面がヨーロッパを思わせるような石畳だった。

駅前には、小型車が旋回するのが精一杯なくらいの、小さなロータリー。

そこから、ちょうど真正面には、左に少し曲がりながら上っている坂があった。車一台がようやく通れそうな道幅しかない。

そして、ロータリー三時方向にも、自転車一台がようやく通れそうな小道が延びている。こっちは下っていそうだが、ここからではよく見えない。

建物はというと、古い木造の三階建ての家が、ひしめくように建っている。

蟻の這い出る隙もないほどだ。


こんな風景を何かの映画で見たような気もするが、何の映画か思い出せない。

そして、やはり、ここにも人の気配はまったくなかった。


僕は、真正面に見える上り坂を進むことにした。

道が狭い上に、両側が三階建てになっているので圧迫感を感じる。

今にも古い建物が崩れ落ちてきそうな錯覚を覚える。


どれだけ歩いただろう。


坂道を上りつめたところに、金網のフェンスが見えてきた。

道はここで終わりなのか。


フェンスの所まで登りつめると道は丁字路になってはいるが、フェンスに沿って左右に延びる道は、自分の肩幅ほどの幅しかない。人とすれ違うのも大変そうだ。

フェンスの向こうは、広い川だろうか。

それとも湾なのか。

向こう岸には、コンビナートが建ち並んでいるのが見える。

何本もの白い煙が左斜め四十五度の角度で棚引いていた。


しばらく、コンビナートを眺めた後、さて、これからどうしようかと考える。

左右に続く道を進んでみたい衝動にも駆られたが、引き返した方が安全策と判断した。


同じ道を引き返しているつもりが、先ほどとは違い、建物がまばらになっている。

木造なのは変わらないが、平屋造りのこじんまりした建物ばかりだ。


ふと、左手に見えてきた、小さな木造平屋の建物に興味を惹かれた。

入り口は、道路側に面したガラス戸らしいが、近づいて中の様子を覗き込んでも暗くてよく見えなかった。

僕は、ガラス戸を開き、中に入ってみた。


室内は六畳くらいの広さだろうか。

薄暗い。

入り口以外は、全て床から天井まで本棚になっており、沢山の本で埋め尽くされている。


図書館だ。そう思った。

いや、この建物を見つけたときから、ここが図書館であることは判っていた気がする。


そして、奥にも、もう一部屋あることに気付いた。

そのつながり方が異形で、普通に二部屋が並んで繋がっているのではなく、互い違いに繋がっているようだ。

なぜか奥にある部屋は、薄暗いこちらとは対照的に、光に満ちている。

しかし、その部屋には、なにか危険なもの感じた。


薄暗い部屋の本棚から、一冊の本を何気なく手に取って、開いてみてドキッとした。

そのページには、犬の写真。

中学の時に実家で飼っていた"クロ"だった。

そしてそのページには、出会いの経緯から、別れの時まで事細かく記載されていた。

その前のページは"ジョン"だった。同じく実家で飼っていた犬だ。

次々にページをめくる。

懐かしいペットの写真で埋め尽くされていた。


これは、ぼくの本だ。

持って帰りたい。

そう思ったとき…。

誰もいないはずの背後から、男の声がした。


「ここは貴方の図書館ですよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ