表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/16

第十三話 じゃじゃ馬ならし

コジロウとタマモさんに後を頼み、屋敷を飛び出て、学園に向かって走り出したら……。


「待てー! グレッーグ!!」

高らかな馬の足音と共に、リリア公女の叫び声が後ろから迫ってきた。


「はあ?」

振り返るとフライパン片手に馬を駆る、凜々しい公女様のお姿が。


――ちょっとなにが何だか理解できない。


「乗って、行き先は書架でいい?」


そして走り去り際、抱きかかえられた。

うん、これじゃあ俺が白馬の王子じゃなくて、助けられるお姫様だ。


よくわからないが、とりあえずリリア公女の細い腰に手を回し、馬の背に飛び乗る。


「行き先は書架だけど……何事?」


「家を見張ってた騎士たちが騒がしいから問い詰めたら、学園でまた火事騒ぎだって。しかも燃えてるのが、あの書架がある『東の旧図書館』の辺りって聞いて」


「それがどうしてフライパン片手の乗馬に?」


「家を出ようとしたら止められたのよ。で、グレッグの家に向かったら、ちょうど……」


リリア公女の話は要領を得ないが、この馬の鞍には王国騎士団の紋章がある。

もしかしたらフライパンで騎士を殴り、馬を奪って飛び出してきたのだろうか。


これはきっと深く突っ込んじゃいけない問題だ。

ここはスルーしよう。


「でさ、アレは蹴散らしていいの?」

正面を見つめるリリア公女の視線の先には、防御陣形を組んだ騎士たちが待ち構えていた。


盾の紋章は『剣に絡む二匹の蛇』。ヘンリー王弟直轄の騎士団だ。


騎士の数は十を超えている。分隊ひとつと考えていいだろう。

さすがのリリア公女でも、フライパンひとつで蹴散らすのは無理かもしれない。


「そうしたいところだけど……ヘンリー王弟と正面から喧嘩しても大丈夫?」

「あたしなら問題ないわよ。どうせ放っておいたら、没落斬首コースまっしぐらなんだから」


……確かにそうだな。


それに直轄とはいえ正規軍を堂々と出してきたってことは、もうなりふり構ってられないと判断したってことだ。


なら、こっちも出し惜しみはなしだな。


俺が胸ポケットの鍵にそっと手を触れたら、さらに後ろから馬の足音が聞こえてくる。

こちらは三頭だが、正面の騎士分隊より厄介そうだ。


「なによ、挟まれた?」

「ああ、いやあれは……味方みたいなものかな?」


振り返ると中央の一頭が飛び出し、見覚えのある騎士が苦笑いしながら近づいてきた。

リリア公女が手綱を緩め、追ってきた騎士の馬に寄せる。


「王子、ここは俺に免じて引いちゃくれませんか? 同じ王国騎士をこんな所で無駄死にさせたくない」


失礼な、俺を惨殺鬼かなにかと勘違いしてないか?

だがたしかに、時間もないし、全員無傷での突破は難易度が高すぎるな。


「ヒューイ、俺と公女が安全に学園まで行けるなら、引いてもいい。できるか!」


俺の問いかけにヒューイが頷き、後ろを追走している騎士にハンドサインを送る。


「ちょいと遠回りになりますが、勘弁してください」


ヒューイがそういって下がると、違う騎士が俺たちの横を通り過ぎ、追ってこいと手を振った。


「着いていけばいいの?」

「頼む!」


追い越していった騎士が、路地裏の障害物だらけの細道を駆け出す。

――かなりの腕だ。


しかしリリア公女の馬術も上手く、難なく細道を追走する。

……とんだじゃじゃ馬だな。


振り返っても、追っ手はいない。

ヒューイがリチャード王弟の騎士団と交渉をはじめたのだろう。



どんな交渉になるかはわからないが、彼なら大丈夫だろうと、なぜか信頼できた。



■ ■ ■



――どうしてなんだ。


俺たちが東の旧図書館にたどり着くと、燃えていたのは裏の薬草園。

火の手が徐々に広がり、図書館の壁にも引火しつつある。


学生たちや駆けつけた職員たちが、虚ろな表情で畑を踏み荒らし、松明の炎をまき散らしていた。

だが、彼らにはきっと罪はない。


立ちこめる炎に混じって、淫猥な呪いの匂いが周囲に蔓延している。


「グレッグ……また、あたしが手伝ってあげる。今は顔を上げて」

馬から下りたリリア公女が、立ち尽くす俺の肩にそっと手を置く。


初めてリリア公女と出会った日が脳裏をよぎる。

――そうだ、あの時も、彼女はこの薬草園を守ってくれた。


怒りと失望が俺の心の中で渦巻いたが、リリア公女の温かな手が、なにかを引き留めてくれた。


「けど、もう……」

ここまで燃えて、踏み荒らされてしまったら、ダメかもしれない。


「落ち着いてグレッグ。悔やんでる場合じゃないわ、急いで消化しなきゃ図書館まで!」


リリア公女がフライパンを振りかざして、炎に立ち向かおうとする。

その前向きで立ち止まらない彼女の言動が、俺を勇気づけてくれる。


鍵はまだ反応しないが、この蔓延した呪気じきを一掃するくらいのことはできそうだ。


「下がってて、今火を消す」


リリア公女が、俺の気迫に追われるように後ろに下がった。


「ウェーバー」


俺の声に反応して、スライムのような水玉が肩に乗る。

水玉に手が生えただけのかわいらしい見かけだが、こいつは水の呪い。

書架の奥に潜む、悪鬼の一体だ。


「流せ!」


ウェーバーが震えながら巨大化し、水の呪いが怒りを吐き出すような濁流となり、燃えさかる薬草園を包み込む。


薬草園に火を放っていた人たちも、ウェーバーの呪気じきに触れると、正気を取り戻したように立ちすくんだ。


――なにもかも流し去る呪い。

ウェーバーが消えると、踏み荒らされた大地だけが残った。


「グレッグ、大丈夫なの! あなた顔色が真っ青よ」


足下がふらつくと、リリア公女が俺を抱きしめる。

何かがカチリと音を立て、俺の身体の中の憎悪が肥大していく。


しかし密着した身体からリリア公女の心音が伝わってくると、温かな体温が俺を優しく包み、身体の中で渦巻いていた憎悪が沈んでいった。


彼女の心音と同期するように、俺の心が癒やされていく。


「ありがとう、もう大丈夫。それより書架に急ごう。悪い予感がするんだ」


俺が苦笑いしながら離れると、リリア公女は子供みたいにぷくりと頬を膨らませた。


「まあいいわ、お説教は後でたっぷりしてあげるから」


元薬草園を見下ろしていると、ここまで案内してくれた騎士が、兜を外しながら話かけてくる。


「グレッグ王子様、私は北花壇騎士隊『鉄壁のジェニファー』と申します。隊長命により、先ほど王子の指揮下に一時移動しました。なにかご命令があれば」


俺とリリア公女が驚きながら振り返ると、青髪ショートヘアを綺麗に整えた、プライドが高そうな十代半ばぐらいの美少女がいた。


「鉄壁のジェニファーって……あのジェニファー・ナイトストーン?」

リリア公女があんぐりと口を開けた。


「知り合い?」

「超有名人よ、去年の剣術大会で若干十四歳にして優勝した、天才美少女って話題の……」

「そっち系の話題にうとくて」


ジェニファーを見ると、


「まだ見習い隊員ではありますが、多少は腕に覚えがあります」


自信満々に、そう言い放つ。

彼女の目端に存在する、どこか人をバカにしたような視線が、俺の不安を煽った。


連れて行くわけにはいかないし、無視するわけにもいかない。


「じゃあ、命令ってことで」

「はい!」


食い気味なのが気になったが、


「まず最優先で自分の命を守って。で、次にこの人たちに被害が出そうだったら、助けてあげて。最後に、ここが落ち着いたら隊長さんに報告に行って」


そう伝えたら、やっぱり嫌な顔をする。


「グレッグ王子様、その、こう見えても私は……」


あまり時間がなかったから、俺は荒らされた薬草園の中にあった手頃な棒を取りだし、軽く数回振る。


「この先へ行くのは、まだ君には早い」


そして踏み込みながら、棒の先を首元に突きつける。


剣術大会優勝は、伊達じゃないのだろう。このスピードで踏み込んだのに、彼女の手は腰に差していた自分の剣に届いていた。


だが、それが精一杯だったようだ。

額から一筋の汗が流れ落ち、手も足も震えている。


「ここまでこれるのを待ってる」


俺が棒を投げ捨てジェニファーにいつもの作り笑顔を向けると、なぜか彼女は頬を赤らめ、パタンと音を立てて尻もちをついた。


震える肩に、荒れた息使い。

その目に宿っていたのは恐怖なのか、それとも――。




図書館の窓から侵入しようとしていたリリア公女に近づくと、


「グレッグってさあ……女たらしなの?」

振り返りながら、じと目でそんなことをいってきた。


「なぜ?」


「あれはもう、完全に恋する乙女の目よ。きっと自分より弱いやつは、男として認めない! とかってタイプなんじゃない?」


「酷い誤解だ!」


「まあいいけど。で、あたしたち書架に急いでるんだよね。そこになにがあるの? 目的は共有した方が能率的だと思うの」


まさにその通りだと、俺は頷く。


「長い話になりそうだけど、いいかな」

「構わないけど……まさか、書架に女の子がいっぱい居るって話じゃないでしょうね」


リリア公女の疑うような視線に、なぜか背筋が寒くなる。

キャサリンは女性だし、師匠も見た目は可憐な少女だ。


さてさて、どこから説明すべきかと、俺は頭を抱えたが……。



――書架で待っていたのは、予想を絶する真実だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ