表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古井咲コノハの9日間  作者: 式織 檻
2/44

2日目①「教会前」

「それじゃ、この辺でバイバイだね」


 ノーラさんは教会の前に着くと、ニンマリ笑顔で私に笑いかけてきた。


「いやー、面白い話が聞けて、あたしも楽しかったよ」

「いえ、こちらこそ、色々頂いて、すいません。助かりました」

「あたしはこれでもシスターだからね。困ってる人がいたら助けるのは、仕事みたいなもんだよ。あっはっは」


 ノーラさんは豪快に笑う。

 何とも、私が今までイメージしていた『シスター』とはだいぶ印象がかけ離れたタイプの人だ。この豪快さに最初は面食らったものだが、思い返せば、テレビで見たゴスペルを歌うようなシスターには確かこんな感じの人もいた気もする。あまり自信のない記憶だけど。

 改めて見ても、この人が教会で祈りを捧げている姿なんて想像できない。もしシスターの恰好(修道服と言うんだっけ?)をしていなかったら、日焼けした男勝りのお姉さんという感想しか持てなかっただろう。服装は大事だ。


「あたしも数日はこの教会に滞在するつもりだから、また何か困ったら訪ねてきてね。相談に乗るよ。もしどうにもならなかったら、この教会に身を寄せるってのもありだし」

「はい、ありがとうございます」


 私はぺこりと頭を下げる。


「……そうだ、ついでにこれもあげよっかな」


 思いついたように言いながら、ノーラさんは肩にかけた革製カバンを漁りだした。

 私は慌てて、


「えっ? いや、これ以上は申し訳ないですよ! 宿代貰って、パンも分けて貰って、この翻訳のネックレスも貰って、護身用の巻物も貰って、もう充分です!」

「はっはっは。奥ゆかしいな、コノハちゃんは」


 ノーラさんはおかしそうに笑う。


「気になさんな。あたしとしても、余りもの押し付けてるようなもんだし。これだって、使う当てがないから、そろそろどっかで売ろうかと思ってたくらいなんだから」


 そう言いながら、ノーラさんはカバンから何かを取り出した。手のひらサイズの、束になったカードのようなものだった。


「ほら、コノハちゃん、『元の世界』のアイテムもいくつか持ってきてるんでしょ? それがいざって時に使えなかったら、もったいないじゃない。だから、それを直すための魔法カードだよ。全部で八枚」

「八枚も……」

「元は十枚セットで売ってたんだけど、愛用の皿が割れた時と郵便受けが壊れた時に使っちゃった。だから残り八枚。実は家にもまだ何枚も残ってるからね。手に余ってたのさ。ぶんぶん振れば使える簡単なもんだし。気にせず使って!」

「え、あの、えっと……」


 私はもごもごと言いよどんだ挙句、


「……じ、じゃあ、頂いておきます。ありがとうございます」


 再度ぺこりと頭を下げる。


「ふふふ。あたしもこうやって旅してる最中に、コノハちゃんみたいに『他の世界』から迷い込んだって人には何人か会ったことはあるんだよ。ただ、一期一会というか、その後は結局再会する機会もなかったから、その人たちがどうしたのかまでは知らないんだよね。力になれず申し訳ない」

「いえ、め、滅相も……」


 私はさらに恐縮する。……というか、『一期一会』なんていう小難しい(と私が勝手に思っている)熟語がさらっと出てきたが、この『翻訳魔法』のネックレスとやらはどんな性能なんだろう? この前、英語の問題集をパソコンで機械翻訳させてみたら、わけのわからない暗号文になって返ってきたものだが。


「そいじゃ、とりあえずコノハちゃんは宿屋に部屋を取りに行きな。お金があっても、部屋が埋まってたら、結局野宿になっちゃうからね」

「そ、そうですね。じゃあ、行ってきます」

「宿屋の部屋取りにゃ、特に難しいもんもないし、一人で行けると思うよ。頑張って!」

「は、はい。ありがとうございます」


 私は三度目のお辞儀をする。


 そして大きく手を振っているノーラさんに手を振り返しつつ、とぼとぼと一人、町の中心部にあるという宿屋へと向かったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ