表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/31

ある発明(1000字)

「人は誰しも必ず、何かしらの才能を持って生まれてくる」


 壇上に上がった博士は冒頭にそう告げると、会場全体にピンと張りつめたような空気が漂った。


「……だが、これまで残念なことに人は自分ですらその才能に気付かず生活し、あまつさえそのまま生涯を終えてしまうことも少なくなかった。いや、むしろ自分の才能を十二分に発揮できているのはこの世に一握りも居ないというべきかな」


 博士はそう言って、嘆かわしいと言わんばかりに首を小さく振った。


「そこで私は考えた。人が自分の持つ才能に気付く術はないのかと……。もちろん、皆が私がその後経験した苦労話や紆余曲折の話を聞きに来た訳ではないことはわかっている。だから結論から話そう」


 そうしてひとつ咳払いをした後、博士は会場を見渡してこう言った。



「この装置を使えば、人は自分の持つ才能を知る事ができる」


 目の前にあるテーブルに置かれていた布を取ると、そこにはゴテゴテとした機械やコードがいくつも繋がっているヘッドギアが姿を現した。



 ✳︎  ✳︎  ✳︎



 この世紀の大発明と呼ばれる出来事から10年。


 誰もが自分の持てる才能を発揮出来るようになった結果、政治・音楽・スポーツなど様々な分野において、10年前とは比べ物にならない程その水準は高まり、国家は他の先進諸国を抜き去り、急速に繁栄していった。


 それからもその装置は幾度となく改良・簡素化を繰り返し、今では正式な手続きを済ませれば、市役所などでもこの装置を使って、誰でも気軽に自分の持っている才能について知ることができるようになっていた。


 まさに世界的な革命とも呼べる発明であったが、その装置を生み出した博士自身は、新たに改良を加えた装置を目の前にして神妙な面持ちを浮かべていた。


「また、同じ結果か……」

 博士は、この発明が世間に発表される前に、この装置が正常に作動するかどうかを自分自身を使って検証した。


 しかし、その結果は試作段階から数十回、いや数百回以上行った今に至るまで変わらず、同じ内容を指し示し続けていたのだった。


──────────────────


『あなたは類稀なる話術とカリスマ性の持ち主です。あなたの話す言葉は、たとえそれが事実ではなくとも、大勢の人があなたの言葉を盲信してしまうほどの影響力があります。』


──────────────────


 博士は、見飽きた診断結果を最後まで読むことなくモニターの電源を切ると、小さくため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ