表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/68

プロローグ「平行する未来のあなたへ」

挿絵(By みてみん)




 日が昇り異国情緒(いこくじょうちょ)あふれる商店街は活気づく。石レンガの建物は白い漆喰(しっくい)で化粧され、軒先(のきさき)へ日よけテントが掛かる。にぎわう路地を観光客の流れにそって歩けば、色鮮やかでオリエンタルな模様の品々がならぶ。その町の中心に絵の具を()ぜたような青く美しい川が流れていた。


 金属をたたく小気味(こきみ)よい音を聞いた(ミナト)は店をのぞいた。


「お兄さん、ボクの(どう)細工(ざいく)ステキでしょ? 銀もあるよ、お土産(みやげ)にどう? 」


 黄金色(こがねいろ)の石がはめこまれた細工物のアクセサリーを眺めていたら、灰色のヒゲを生やした恰幅(かっぷく)のいい店主が話しかけてきた。その姿になつかしい友人を思い出して顔がほころぶ。


「この腕輪(うでわ)、いくらですか? 」


「おやまあ、この国の言葉が話せるなんてめずらしい。それは琥珀(こはく)だねぇ。大昔にあった太陽の色にかがやく石を()したアクセサリーだよ」


 (おぼ)えたての言葉で店主と話しこむ。街について色々聞いていると、帰りに店の奥から持ってきた物を渡された。買った腕輪と同じく(つち)で細かな紋様(もんよう)を浮き()りにした銀のメダルだった。


「昔から伝わるお守りね。道標(みちしるべ)とも()われてるから、旅人の君にあげるよ! 」


 手をふって店を後にして、人の多いバザールから静かな場所へ移動する。砲弾(ほうだん)で破壊された建物も残っていて、街が平和になったのはつい最近なのだと実感する。カフェでコーヒーを飲み、ケバブの羊肉を味わう。2階のカフェテラスから街を見下ろせば、町の中心を悠久(ゆうきゅう)の川がゆったりと流れている。




「ミナト、うまそうなの俺にもくれよ! それより、さっきの店主とよく話せたよなぁ」


 テーブルへ手が出てきたので、パンをちぎって肉をのせた。美味しかったらしくもっと要求してきたけど、人間の食物に()れたら向こうへ帰れなくなるかもと(おど)せば腕は現れなくなった。


「さっきのってどういう意味? 」

「コーヒーくれたら答えてやる」


 ()ねた声が聞こえた。しかたなく銅器(どうき)のミルク入れにコーヒーをそそいで置いたら、にゅっと白い髭のオッサンが出てきた。しかしオッサンの背は30センチにも()たない。全身をおおう髭の下から腕が伸びてコーヒーをすすり、頭についた()()が陽気にゆれた。


細工物を売っていた店主の(ひとみ)は左右非対称(ひたいしょう)だった。左目は茶色で右目はカンラン石のように淡い黄緑色(きみどりいろ)、気になったのはそのくらいだ。


「ちょうちょう超絶(ちょうぜつ)、怖いってことDEATH(デス)! 俺みたいなの、はるの夜の、ゆめのごとしぃ~」


 どこで覚えたのか、オッサンは駅の路地裏で(きた)えたという下手(へた)なラップを披露(ひろう)する。頭の葉っぱがカッコよく湊を()した。


「あぁんな物騒(ぶっそう)な目と強いオーラ、こっちじゃ神様って呼ばれる部類(ぶるい)だぜ~。オマエ耐性(たいせい)ありすぎなんだよ~。あ、にぶいだけ~? 」


 デリカシーのない発言にケバブのパンを(にぎ)りしめると、オッサンは視界から消えた。この妖怪(ようかい)精霊(せいれい)なのか分からない生き物は、湊の身に起こった奇妙(きみょう)な出来事が元でいっしょに旅をすることになった。


握りしめて硬くなったパンを食べたら、変な観光客に気をつかった店員がコーヒーのおかわりを(すす)めてくれた。




「お前のせいで(はじ)かいたろ! 」

「俺のせいにすんなよ~、相棒(あいぼう)ぉ~」


 運転しているとオッサンが肩でクルクル回り、ヒゲが当たって鬱陶(うっとう)しい。観光地から車で30分も走ればのどかな丘陵地帯(きゅうりょうちたい)が広がっていた。ふもとの農村へ車を停め、簡素(かんそ)な石造りの家を横目に通りすぎる。


 近代化した都市とはかけ離れた風景、草原の丘がどこまでも起伏(きふく)する。遠くに青い川の町があり、田園地帯(でんえんちたい)が続いてその先に海が広がっていた。


見晴(みは)らしのよい景色に感嘆(かんたん)した湊は、頂きをめざして坂道をのぼる。強風がジャケットをはためかせ、襟元(えりもと)までジッパーを閉めた。緑に埋めつくされた古い墓碑(ぼひ)が、長年の風雨により浸食され岩へ(かえ)ろうとしていた。


初めて訪れた場所なのに郷愁(きょうしゅう)にかられる。古代の墓は人の姿やブドウの(つた)、車輪のような紋様が(かたど)られている。近年の戦闘で()いた穴をたどり、指先がひとつのモチーフへ触れた。


(くず)れかけたそれが(おおかみ)だと、湊は理解していた。




 午後の日差しが(かたむ)き地平線は(しゅ)に色づいた。風で乱れた髪をかきあげると月が見える。


「おお~い! 1人でフラフラ歩いてったと思ったら、こんなトコにいたのかよ~」


 草をふみ分ける音がして、薄闇(うすやみ)の中からぼんやり光る顔が現れた。湊を見つけて安心したオッサンは(きびす)を返し、すこし歩いてまた()り向く。


「その辺のヤツに聞いたけど、昔は森が広がってキレイだったってさ。人間が(あらそ)って燃やして()(つぶ)しちまったから、今は若い草木しかいないって、なんでそんなに争いが好きかねぇ~。ま、向こう(・・・)のやつらも大概(たいがい)だけどな~」


 理解しがたいとオッサンは肩をすくめた。見晴らしのよい草原の下は、夜に染まった黒い土が()()められている。立ち止まった湊は色を落としゆく草原を見つめた。


「そういや、見つけたから俺は行くぜ。オマエはどうすんだよ? 」


 オッサンはスキップして、ぴょこぴょこと丘を(くだ)る。ふたたび(そら)を見上げたら、降ってきそうな星空が(はる)彼方(かなた)まで続いていた。






お読み頂きありがとうございます。

よろしければ評価・ブックマークお願いいたします。



 異世界へ迷い込んだ(ミナト)は黄金色の瞳をもつ男とであう。健全BLでかるいキスの描写くらいです。


戦争の暴力的な表現の回もありますので、苦手な方はご注意ください。



他所でも活動してますので興味ありましたらどうぞ。


https://potofu.me/kazamin178


(URL長押しで飛べるはず)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ