メタバースって結局どうすれば流行ると思うよ?
なんかそんな動画を見たし実際、色んな所が作ってるけども異世界転生やらVRMMOデスゲーム化、とかそういう物と親和性の高いなろう利用者はどう思うのかね、と。
メタバース、プレイヤーがアバターを作成し、自由にその世界を駆け回る、なんてのは確かに面白い事は面白いけどソレは既に現在オンラインゲームなどで証明されていて、まさに質の高いオンラインゲームの域を出ない。
仮にそこで戦闘以外の生活を楽しめるとしてもそれなら今あるサンドボックスゲームと何が違うのか。
情報の伝達の主役が新聞からラジオ、ラジオからテレビ、そしてテレビからネット、そのネットの中でも個人サイト、ブログ、SNSと変化してきた。
逆に新聞から更に遡れば狼煙とか吟遊詩人みたいな物になっていくのか。
そこを遡るのは脇においておき、既存の媒体、概念では不可能だった事を求められる事になる。
そこでその媒体が最盛期だったとき主役は誰だったか、という事になる。
新聞などは国、ラジオは民間の企業、テレビは民間の企業、というより芸能人やスポーツ選手、有名人だろう。
そしてネットは、というと一般人だ。自分のようなコレといった特徴のない人間ですらこうしてネットを楽しめる。
ネットが出始めの頃はやはりテレビに比べてネットの利用者は総じて馬鹿にされていた。
ネットでGoogle、Yahooなどで検索するだけでキーワード検索するだけでオタクと言われた時代もあった。
流行る理由には既存の媒体には出来なかった事、システムや表現方法などもあるが結局は使用者の主役が移る事。
そしてネットの段階で一般人まで主役の敷居が下がった以上、次の主役は誰になるのか。
となるともはや人が生み出した人口知能、AIしかいないだろう。
人間がメタバースで主役にはなれない。
メタバースにはAI主導の世界を構築し、あくまで人間はそこに客、取引相手として出入りする程度の関係性にならないといけない。
まぁ、いくらVR技術が発展しようが人間の身体は現実世界にしか存在できないんだから当然なんだけど。
最近、ゲーム実況のトレンドであるポケモンのような世界、では人間とポケモンが共存している世界だからメタバースというには微妙だ。半メタバースといったところ。
今の若い世代には伝わらないかもしれないが恐らくデジモンのような完全にその世界で疑似生命が生まれ、成長し、死に、そしてまた生まれる、という内部で完結した物じゃないと流行らないというかメタバースは流行らない、あるいは発展しない気がする。
メタバースはその世界で人間が生きるものではなく、人間とパートナーとなる電子生命体が生きる世界。
生命の営みを人間の手を離れてようやくメタバースが完全なものになる気がする。
自分も選ばれし子供になりたかったなぁ。