登場人物の背景を考えろよ。(お気持ち)
例によってある動画を、というより動画のコメント欄を見てイラっと来たので。
登場人物は
・「私」
・甥っ子二人
・私の父親、つまり甥っ子にとっての祖父
・甥っ子の母親で「私」の妹
流れとしては正月に帰ってきた妹と甥っ子に対して「私」がお年玉を上げる。
しかし、額が少なくて甥っ子二人は「私」を貧乏人と罵る。
それに対して祖父がブチギレてお年玉を取り上げ、「稼いでからものを言え!」と吹雪状態の外に締め出す。
それを見た甥っ子の母親は慌ててドアを開けて甥っ子を中に入れるとブチギレて「男の子を二人も産んでやったのに!」と言って甥っ子も「私」に対して「ブス」と捨て台詞を吐いて去った。
最後は実は「私」と甥っ子の母親は一卵性双生児だから「ブス」ってのは母親の悪口にもなるんだよなぁ、という感じに呆れ顔の「私」でチャンチャン、と。
一見すれば甥っ子二人と母親が愚かしいのだけど母親側の捨て台詞「男の子を二人も産んでやったのに」と一卵性双生児の姉と妹、そして祖父のブチギレした後の行為だ。
コメント欄には母親の人間性への非難が目立っていた。
そして人間は学校の友人関係に人格が影響されていくから例え一卵性双生児でも親の教育だけでは限界がある、など。
つまり親には妹の人格形成はどうしようもなかった。
姉の方にいい素質が流れたから妹には悪い素質しか残らなかった。
つまり親には責任がないと言う事をコメント欄の多くが語っていた。
実際、この甥っ子や妹の発言を見れば人格が問題あるのは明確とはいえ、この場面この状況で出てくる文句が「男の子を二人も産んでやったのに」はおかしいとは思わないのか?
確かに人間は学校の友人など「外」の環境に影響されて育つ。
双子で同じ学年とはいえ、同じクラスにはならないだろうし、人間関係も異なるだろう。
しかしそれで影響されて双子の差が広がっていき個性が生まれるとしてもそれは差を数値化した場合に1が10に、10が100になるという事。
その差の一番最初の「1」は家庭で作られる。
そこで妹の捨て台詞「男の子を二人も産んだのに」だ。
コレは小さい頃から親から「男の子が良かった」と言われて育ってこなければこの状況でまず出てこない発言だ。
そしてこの手の男女で扱いに差をつける事を当然のように教育の土台にして育てよう思想の家庭環境は他にも努力ではどうしようない事で差をつける。
それが生まれた順番だ。
双子であろうと姉を第一、妹はその次。
服でもなんでも姉の御下がり。一卵性双生児だから好みもそこまで大きな差はないから一応、妹も服のデザイン自体は不満がない。
しかし常に「自分は姉の次」という扱いにモヤモヤとした言語化できない不満を育つ事になる。
そして自分が選びたいと親に伝えれば出てくるのが「お前が男の子なら選ばせるけど女の子だから姉の御下がりで我慢しなさい」という言葉だろう。
ここに全て詰まっている。
・自分の家庭は貧乏だから妹の自分は姉の御下がりばかり。貧乏は悪。
・自分は女だから一卵性双生児なのに不当な扱いを受けた。
男や家族に対しての無意識的な憎しみの形成と同時に女性でありながら女性蔑視的思想の形成。
・そのおかげで姉と自身との人格の差となる女性蔑視と男という性別と家族への憎しみを増長する人間関係を構築するきっかけになる。
そしてさらに言えば祖父が子供達に行った吹雪のなかに締め出す行為。
まともな大人であるなら暴力を教育として使い訴える事はしない。
何故なら血縁関係はあれど妹家族と祖父は既に別の家庭だからだ。
貧乏人と言って叔母を馬鹿にした事は戒める事は勿論大人として必要な行為ではあるが教育そのものは母親側の管轄だ。
親として娘を馬鹿にされたから怒鳴りつけて暴力をふるった、という建前があるかもしれない。
しかしその行為は赤の他人の子供にも出来る行為か?
確かにそういう時代もあったかもしれない。
ドラえもんやらサザエさんのような時代では近所のおじさんおばさんにゲンコツを食らったり説教されたりという時代というのを「旧き良き時代」として描いたところもあるし、そういう年代の人に実体験として聞いた事もある。
しかし今の時代にやれば即アウト。コレは祖父と孫という血縁関係に甘えた祖父の短絡的な行動だ。
命の危険もない、ただ馬鹿にされたというだけの状況である以上、この祖父は暴力に訴える事なく、落ちついてこの馬鹿な孫に注意した後、その母親であり、自分の娘と対話しなければならなかった。
実際問題、男女差や生まれた順番通りで扱いに優劣をつけるのは昔は当たり前だったし、今でも少なくなったとはいえまだまだ普通にある。
自分もそうした扱いの差を受けた一人だからだ。
こうした差別の背景をまったくの虚構、とするにはリアリティがあり過ぎる話。
勿論これらは全て自身のただの妄想でしかない。
ネットだから創作でただのフィクションかもしれない。
単に見て楽しむのが正解の動画かもしれない。
だけどそれならそれで結果だけ、結論だけ見て「愚かな妹家族」と馬鹿にするだけなのは勿体ないだろ。
アクション映画を見て「アクション派手でカッコいいなあ」って感想しか出さないのと同じだ。
目立つ所、都合のよい所だけ見て物語の背景やメッセージ性を読み取らない、読み取ろうとしない。
この話では「子が子なら親も親」はこの孫に対しての母親、母親に対してはの祖父、全てに当てはまる。
そして第三者を気取っている「私」は視聴者と同じ。
「ブスっていうのは一卵性双生児だから母親にも刺さる言葉なんだけどなぁ?」
ハテナ、じゃないんだよ。
同じ遺伝子、ほぼ同じ肉体構造、そして精神をした人間であっても環境や扱われ方でこうまで変わる、それもメッセージで全部自己責任で曖昧にして責任の所在が不明確だとこうなるぞ、って話。
自分は3分にもみたない動画とコメント欄への不満をこうして解釈して言語化してみたけど、これだけ語っても見る人が見れば「負け犬の遠吠え」「また人のせいにして」としか思われないから人間って多様性だよね。
話まとめて短くしたい、って言ったばかりなのにクソ長い。