表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
何か書きたい。  作者: 冬の老人
2/350

三位一体的な。

最近の考え方。

三位一体的な風に物事、人を考えるようにしてる。

年々複雑になっていく生活が面倒臭い。

あんまり難しい事を考えたくないしできるだけシンプルに、

だけどある程度考えないとなぁ。

考えるって事はつまり物事を理解する、理解しようとする。

理を解する。分解してシンプルにしていく事で自分に取り込みやすくする。

けどあんまり多く分けても収集つかないし、物事によって幾つに分けたらいいか、そこから考えるのが既に面倒。

だから何分割すればシンプルになるか、と考えた結果として自分は3分割だった。

スリーオブなんちゃら(曲のタイトルとかは著作権に引っかかるのか?)。

一つの事柄は3つの要素で構成されていてそれは対になってるんだよ、って話。


例えば車。大まかに分ければ車は車体と動力とタイヤ。

細かく分ければもっと細かくなる。

細かく分けるときも常に3つの役割に分けていく。

車体を分けるなら操作するためのハンドル。

運転手が座るための席。

各種情報を得るためのメーター。

細かくしていくなら3つの役割でまとめて分けていく。

逆に細かい情報がたくさんある場合は3つのジャンルに分けておけばまとめやすい。


数年前に某二刀流のメジャーリーガーがやっていたというマンダラチャートなんてのが少し話題になったけどあれも結局は分解していけば3つの項目を繋ぎ合わせた物。

夢(未来)と実績(過去)の2点を最短で結んで直線を引けばその直線、やるべき事(現在)が見えてくる。

一方で未来と現在を線で繋げばその延長線に過去がある程度見えてくるし、過去と現在の線を結んだ延長に未来が見える。


だから個人的には「過去を振り返らない」事をポジティブに捉えて「未来だけ見る」だとか「何も考えないで走り続ける」みたいな歌詞の曲とか自分は嫌いだね。

メッセージの意図はある程度分かるけれどね。

コレも3分割で考えると「迷わない」「モチベーションを下げない」「余計な事に労力を使わない」という意味合いだと解釈してるけどそれはもう「走り始めた」人間の思考。

勇気を出して第一歩を踏み出すために走りだす前の思考を授けてほしいのよ。

見る人が見れば勇気を出すのは自分自身なんだから甘えてるような思考、他人任せに見えるかもしれんけどコレはあくまで好みの問題。

そういった歌詞から勇気づけられる人もいるでしょ。

自分はそんな歌詞を聴いても勇気も出ないし無責任だな、と感じちゃうから勝手に3分割して過去と現在の線を継ぎ足し継ぎ足し歩いていく、ってのが性分にあってるだけ。


何も考えず走り出してしまえる人からすれば無意味な労力、時間をかけているように思えるのかもしれないけど、そうやって考えるようになったから話のネタとしてこうやって書けるからね。無駄にはならんよ。

実際は3分割したとしても「風が吹けば桶屋が儲かる」と言われるくらいに外部からの予想外の+αがある可能性もあるけれど。

だからそれすらも前もって「計画通り」「想定の範囲内」の他に「想定外」 を「想定しておく」みたいな事もやって3分割に収めておくよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ