表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

006 ドブみたいな匂いの少女

「このデバイス、やっぱり新世界同盟の試用品ね」イリナは夢野を見つめた。「でも、見たことのない機能が組み込まれてる。純粋な無効化だけじゃないみたい」

「どういうことだい?」リタが興味を示す。

「有り体に言ってしまえば、無効化できるギアや身体改造を厳選できるってところ」

 夢野は言う。「そりゃたとえば、味方Aと敵Bがいた場合、敵の能力や身体改造だけを無効化できるってこと?」

「そうね」抑揚のない言い草である。「ただ、ここまでの技術をタダで与えるなんて、新世界同盟もどうかしてる。なんでもらえたの?」

「さぁ。……あー、私にも分からない」夢野は一人称に悩みながら答えた。「ただ、私の目を見てくれただけ」

「目?」イリナとリタは怪訝な表情を浮かべた。

「世界を変える者の目、だってさ」


 途端にリタが笑い出す。


「ハハッ!! なるほどね。カグラ、アイツらも信用ならねェ組織だけど、おめェの目つきが普通じゃないことは分かったんだろうな。なにもかも見通してるみてェな目つきしてやがる」

(そりゃあ、この世界がアニメ世界なのを知っているからね)


 夢野は内心そう思ったが、その言葉を押し殺した。


「というわけで、このデバイスは返却する。リタ、この子の身元も調べておいたほうが良い?」

「頼んだ」


 再びイリナは、キーボードを叩く作業へと没頭していった。


「いやー、オマエ面白ェよ。いきなりここへ来たのも、新世界同盟の連中から便利な無効化デバイスをもらったのも。創麗グループをぶっ潰すのに、オマエみたいな味方がいると心強いぜ」


 リタはソファーに深く腰掛け、コーヒーをすすった。夢野は窓からベイサイド・バビロンの夜景を眺める。雨に濡れた街並みがネオンに照らされ、何もかもが幻想的に輝いていた。


 夢野は手を広げる。「自分で言うのもなんだけど、そう簡単に信じて良いものか」

「あぁ、信じる。こう見えても、ヒトを見分ける目はガチだ。でなきゃ、イリナみたいな孤児を拾えないだろ?」

「もし裏切ったら?」

「その度に許してやるよ」


 まさしく主人公らしい回答。夢野は肩をすくめた。


「この街らしくない言い草だね」


 サイバーパンク世界は薄情だ。いつ誰が裏切り、いつ誰が味方になるのかも分からない。どこまでヒトを信じるかのラインは、ほとんどの場合裏切りされることで限界を迎える。


 だが、さすが主人公たる者。度量は広い。


「さて、カグラ。おれたちの活動へ、最初から参加するかい?」

「良いよ。でも、なにを?」

「創麗の研究所を襲撃するんだよ。あそこには、なにも知らない子どもたちが大量に拉致監禁され、非人道的な実験を行ってるとのことだ。おれらが民衆のヒーローになる、第一弾だな」

(アニメ2話で行われる、リタやイリナの名前が知れ渡る最初のイベントか)


 夢野は記憶を辿る。確か主人公たちは、創麗の研究施設を襲撃。そこで人体実験の被験者を助け出すはずだ。


「分かった、参加してみる」

「つっても、まだ時間がある。兵隊が減る時間まで、あと1時間くらいか。現場まで20分もあればつくから、その間にシャワーでも浴びてこいよ」


 雨や元々の汚れを落とせ、とのことだ。


「……私、臭い?」

「ドブみたいな匂いするぞ」

「だろうね……」


 ふたりにスメハラで迷惑をかけるわけにもいかない。夢野はシャワールームへと向かっていく。


(こうしてみると、ホントに華奢な少女って感じ)


 ボロボロの服を脱ぐ、というか破り捨て、夢野は自分と対峙する。金髪で青い目、白人要素が強いものの、日本人らしさもどこかに残っている。ハーフのようなものだ。


(まっ、肉体は魂の器にしか過ぎないさ)


 シャワーへと入る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ