表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/77

46話 変態、人狼に囲まれて騙され襲撃オワタ

本日二回目の更新。いけるところまでいく所存


どうでもいいキャラ紹介

更科夏輝、固有スキル【変態】。好きな食べ物、うどん。うど○脳はマジでみんなに知って欲しい。アイツヤバい。

氷室レイラ、固有スキル【??】。好きなゆるキャラ、マイメ○。かわぃい。


ダンジョンにおける最強は基本ダンジョン核付近で守っている守護者、俺達はボスと呼んでいるが、ソイツが一番強い。

何故なら、ダンジョン核の一番近くが良質な魔素が漂っているらしく、魔素は魔物にとって飯みたいなもんらしく、美味い飯は一番強い奴が食うという弱肉強食な話だ。

で、大体ダンジョン内の食物連鎖は決まっているので、その種族で一番強い奴がボスとなり、ダンジョン核の前で陣取っている。そして、ダンジョン核の前にいれば魔素が手に入り強くなる。強くなればより魔素が必要になる。というある意味負のループで一番強い奴はダンジョン核からあまり離れられなくなるとも言える。と、有名な論文系ヨ―チューバーが言ってた。


以上、18話のコピペでした。


「くそう、【人狼の塒】で若手冒険者育成チームの実践演習を行っていたら、まさか、ダンジョン核に、ボス以外の奴らまで大量に集まっているなんて異常事態に出くわすとは……しかも、50はいるぜ……!」

「アホ、説明乙」


さて、どうしたものか。

俺達は今、通称ボス部屋から少し離れた場所で奴らの様子を眺めている。

秋菜の念術によって向こうの様子が映し出されており、それを眺めながら氷室さんたちモノノフメンバーが相談している。


「何故ダンジョン核付近にこんな数のモンスターが集まってんだよ」


弓手のおじさんがぼやいている。

本来ならあり得ない光景。ボスがダンジョン核の一番近くで良質の魔素を喰ってるのはいつも通りだが、その周りに異常な数の人狼達がいる。

あれでは、ボスも魔素をおいしく腹いっぱい頂けず、子分どもを蹴散らすはずなのに何も言わず、じっとしている。誰かに従うように大人しく座っている。


「どうしますぅ? ……あの数、もう近いうちに大発生スタンピードしてもおかしくない数ですよぅ」


Bチームについていた魔法使いのお姉さんが困ったように頬に手を当てながら嘆いている。


大発生スタンピード。昔から日本では地震雷火事親父と言われていたが、今は地震雷火事親父大発生というどういうギャグやねんというワードが出来上がってしまっている。

だが、笑えない。災害だ。

本来、魔素が存在しない場所では生きられないモンスターたちが増えすぎダンジョン内の魔素では補いきれなくなって、ダンジョン外に飛び出してくることを言う。

ぶっちゃけた話、イナゴの大移動のデカくてヤバい版だ。

今では保険適用範囲にも組み込まれている大発生。

有難いことにある程度の対策は出来る。ダンジョンに入り、モンスターを減らす魔引きだ。これにより魔石の確保をすると同時に、過剰なモンスター発生を抑えることが出来る。

が、災害は災害。突如として起きることもあり、実際、九州で四回、四国で一回、本州では五回、北海道では二回、大きなものが起きている。

俺も……数年前の大発生で……冬輝を……。


「撤退だ。少しでも数を減らしておきたい気持ちは分かるが、今は彼らがいる。強いといっても、数への対応は簡単じゃない」


そう。問題は数だ。ゲームみたいにターン制で戦えるなら苦労はない。

全方向から休む間なく襲われれば経験のない人間なんて思った以上に呆気なく死ぬだろう。

俺のディメンションホッパーでも、正直人狼レベルになるとあやしい。しかも、あいつらはダンジョン核付近で魔素を吸ってどんな進化をしているか分からない。

群れから追い出されたはぐれだったのであろう俺達と戦った奴らとはレベルが違うはずだ。

何より。


「情報がなさすぎますね」


そう。今まで見たことのない異常事態なのだ。

これまでの常識をくつがえす、正に公式ダンジョンが急なルール変更をこちらに告知もせずにやってきやがったせいで、やり方さえ全く分からなくなってしまったのだ。


「撤退だ。来たルートを最速で、殿は私が務める。西田、大園、お前らが先導を。真宵はすまないが私のフォローを」

「りょうか」


その時だった。


「きゃあああああああああああ!」


来た道付近で固まって待機していたAチームの女の子が叫び声をあげた。

視線の先には人狼がいた。それも大量に。


「馬鹿な!? 何故魔法道具に感知しなかった!?」

「んなこと言ってる場合じゃねえだろ! 全員一旦中央に集まれ!」


弓手の声に慌てて全員が部屋の中央に集まり身体を寄せ合う。

取り囲む人狼は何十匹だろうか。


「ハメられたのか?」

「かもしれませんねぇ……!」

「ど、どうしましょうか?」

「動揺するな、真宵。子供たちの前だ」


特例冒険者は基本危険度の低いダンジョンしか入れない。

だから、こんなのは初めてだろう。

ほとんどが震えている。

動画撮影禁止区域でしか見られないような光景。

最強冒険者達、最前線の、笑えない、本物の戦いの光景だ。

無理もない。


「ふううぅうう……」

「夏輝?」

「おい、アホ。お前が俺の代わりに若者たちを導くのじゃ」

「何を……」

「眼鏡、かんぱ、がんば」

「また、僕は……!」

「お前にしか出来ないことなんだよ」

「分かってる……!」

「秋菜、愛、ジュリ、お前らならみんなを守れるよな?」

「兄さん?」

「あの、なつきさん?」

「ちょっと、夏輝、あんたまた一人で……!」

「一人じゃねえよ。ねえ、氷室さん」

「……いいんだな?」


氷室さんが突き刺すような眼で俺を見る。

氷室さん、その奥で思いやりと申し訳なさが溢れて揺れてますよ。


「ま、遅かれ早かれですし……死にたくはないので」

「そう、だな。……全員聞け!!!!」


氷室さんの凛とした声に全員が身体を震わせる。


「現在、このダンジョンは原因不明の異常事態に襲われた! 我々は、この状況に対応せねばならない! 出来なければ死が待つのみだ!」


泣きそうな目で見ている子がちらほら。東江さんは唇を噛みしめ必死でこらえている。


「だが! 死んでたまるか! 私達は! モンスターをぶっ殺し、必ず帰って見せる! 心を亡くすな! 魂を燃やし続けろ! 命を捨てるな! 全員で生きて帰る! 私達は、モノノフ! 日本最初の選抜部隊! 選ばれた人間達! 何度も何度も何度も危機を乗り越えこの国を救ってきた! 私を、私達を信じろ!」


『高揚』ものせているのであろう。みんなに立ち上がる勇気が出てくるのが見てわかる。

流石、ベテラン、伊達にとしは


「ぴ」


槍がとんできたよ。


「いくか、更科夏輝」


行くか、だよね? 逝くか? じゃないよね?

やれやれ。


「あいあいあいさー」

「あいが多い。いや、この場合は喜ぶべきか」

「間違いました。さー」

「あいがないな」


俺と氷室さんは冗談交じえながら並んで歩く。

群れから離れたはぐれを狙うのは獣の常とう手段だ。


人狼達が襲い掛かる。


「「いらっしゃい」」


氷室さんの槍が一度に三体の人狼の心臓を的確に貫く。

流石すぐる。

俺は、身体中から針を伸ばし、適当に五,六体やる野暮ったいやり方しか出来ない。


「え……あれって……」


針を収め、紅い外殻を身に纏う。

黒い仮面をつけ、魔力で身体中を満たす。

まったくもう、この姿見られるのやなんですけどー。


けどな。


もっと嫌な事があるからな。


こんなクソみたいな理不尽でみんなを殺されてたまるかよ!


「道を開くぞ! 狂気の仮面道化(クレイジークラウン)!!」

「【女帝】の仰せのままに」

お読みくださりありがとうございます。

また、評価やブックマーク登録してくれた方ありがとうございます。


少しでも面白い、続きが気になると思って頂けたなら有難いです……。


よければ、☆評価や感想で応援していただけると執筆に励む力になりなお有難いです……。


よければよければ、他の作者様の作品も積極的に感想や☆評価していただけると、私自身も色んな作品に出会えてなおなお有難いです……。


いいね機能が付きましたね。今まで好きだった話によければ『いいね』頂けると今後の参考になりますのでよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 熱い展開になってきた!!!!! [一言] どうか全員が無事に切り抜けられますように!
[一言] 夏輝の勇気が世界を救うと信じて…!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ