表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧と白の珠玉   作者: 真緑 稔
35/84

㉙第二部 第四章 残り散る 一節 花の散らぬほど

「やらんのか?

 わしの尻は今宵あたりが出番じゃろうと鳴り続けておるのに…」



 …九月十日深夜。

 捜索活動は昨日で打ち切り、八人衆は医薬隊の応援に回っている。

 息抜きに八人衆が休憩がてら、久しぶりに冗談の花を咲かせている。

 佐助と小助は小太郎と共にほとんど不眠不休で治療をしている。


 八人衆も六日からほとんど寝ていないが、そんなことを全く気にする気配もない。


 気分の切り替えの早い清海が、

「『幻龍吐炎(げんりゅうとえん)の術』も『湧雲大蝦蟇(ゆううんおおがま)の術』もあれほど練習したのに出さんのか。

 もったいない。

『湧雲大蝦蟇の術』こそは源氏の間でわしが思いついて以来、苦節三年。

 修行に修行を重ねてきた大技じゃぞ」


 早速、望月六郎が毒を吐く。

「やらん。

 何がクセツ三年じゃ。

 わし等にとってはクサイ三年だった。

 清海の屁は臭水(くそうず)どころの騒ぎではない。

 失神しそうな臭さじゃ。のう甚八」


「第一、われ等の手助けがないとまだできぬ。

 その上、やった後にはわし達の身体に屁の臭いが染み付いて三日は消えぬ。

 思いつきで始めた未完成の技じゃ。

 一人だけで出来るようになるまでもっと修行を積め」


 十蔵が清海に耳寄りな話をした。

「清海があまりにやりたがるゆえ付き合ってやったが、あれは所詮幻術じゃ。

 伊賀にはまやかしでない術があると聞いておるぞ。

 とは言うものの、真髄を極めた者のみに伝わる秘伝らしいが…」


 十蔵の言葉に清海が鼻をひくつかせた。

 だが、肝腎の小助は治療に専念している。


 清海は甲賀の望月六郎に愁波を送った。

「伊賀には確かにあるらしい。

 だがあの服部半蔵とて及ばぬ秘術じゃ。

 百地家の一子相伝の技だが、百地家は伊賀焼き打ちで絶えた事になっておる。

 伊賀の秘術は三好兄弟には難しいだろう。

 が、まやかしとはいえ、清海と伊佐が初めて挑戦した忍法だ。

 二匹の大蝦蟇はかなりの迫力がある。

 あれはあれで結構威力があるぞ」


「そうであろう。

 小諸城でひと暴れしようではないか。のう狸殿」


 海野六郎が、らしくないことを言い出した。

「おもしろの春雨や花の散らぬほど」


 十蔵が興味深げに、

「なんじゃ、それは?」


 粋な狸殿は優雅に語る。

「本能寺の変の直後、太閤が中国大返しをした折の事。

 京に向かって逃げる秀吉軍を後ろから追えば容易く首を取れた。

 毛利の諸将はこぞって追撃を主張したという。

 その時、小早川隆景殿が詠んだ句と言われておる」


「ほほう?」

「『風情のある春雨であることよ。桜の花を散らさぬほどに降っている…』

 と言って暗に追撃を思い留まらせたそうな」


「つまり?」

「もう充分ではないか。

 あれだけ痛めつけたのだ。

 秀忠軍は焦って西上の準備をしておると聞く。

 清海の技はまた使う機会もあろう。のう、望月殿」


「そういう事。

 先日の大嵐のような土砂降りでは安らぎもやさしさも無い。

 そんな事よりも清海、おぬし猿飛の世話役であろう。

 かなり憔悴しておるぞ。

 『人を殺めてはならぬ』という戒めを破って何百人も殺してしもうたのだからな」


「毒舌じゃのう。

 そこまで言わずとも。

 あれは猿飛のせいではない。天災じゃ」

「脳天気じゃのう。

 おぬしのかぼちゃ頭ならそれで済むが、猿飛はそうはいかぬ。

 魚は食うが鳥も獣も食わぬ優しい男だぞ。

 おそらく自分を責め抜いておる」


「ふむ…」

「猿飛自身が猿飛の持つ怖るべき力を知らなんだのじゃ。

 あれはたまたま来た嵐ではない。

 猿飛の神通力が引き起こしたものよ」


 しばらく沈黙が続いた。



 …再び望月六郎が口を開いた。

「風流狸殿、おもしろの春雨の句を猿飛にも言うてやれ。

 己れを責め抜くのもよいが、『花の散らぬほど』にとな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ