表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カルタータ  作者: 希矢
第八章 『手繰り寄せて』
384/992

その384 『夜のバルコニーの女たち』

 次に気が付いたとき、イユの周囲は真っ暗だった。イユはもぞもぞと体を起こす。知らない間に、眠りに落ちていたらしい。

(今は何時なのだろう)

 洞窟のなかだと、魔法石の光が見えない限り、いつみても夜と変わらない。イユは時計を求めて目に意識を凝らした。ぼんやりと浮かんだ時計の振り子が、左右にゆらゆらとゆれている。端に行き着く度に、カタカタと音を立てた。時計の短針は、数字の二を指している。今が午後ということはないだろうから、深夜の二時だろう。まだ起きるには早い時間だ。

 再び寝ようとしたところで、天蓋の向こう側がやたらと静かなことに気が付く。身を乗り出して、クルトが寝ているはずのベッドを見るが、中はもぬけの殻だった。

(眠れずに、どこかにいったのかしら?)

 クルトのことだから、何か珍しいものでも見つけて作業をしているかもしれない。それでは、朝まで夢中になる可能性がある。早朝、ギルドに赴くのが辛くなるだろう。

 イユは、ゆっくりと体を起こした。周囲を見回すが、どこにも人の気配がない。今の時間に部屋の外に出ているとは考えにくいから、二階だろうか。思案したイユは、ふらふらと階段を登った。




「クルト、こんなところにいたのね」

 イユがクルトに声を掛けたのは、バルコニーだった。手すりに寄り掛かっていたクルトが、イユの声に驚いたように振り返る。その金髪が風になびいて、心なしかいつもより寂しそうに見えた。

「あれ、イユ?」

「眠らなくてよいのかしら?」

 クルトは首を振った。

「なんか、ずっとこんな天井でしょ?どうにも寝付けなくてさ」

 クルトが指を指した先には、洞窟の岩壁が広がっている。街の中でも最も低い場所にあるこの屋敷では、光は殆ど射さない。代わりに、魔法石のきらきらとした小さな光が、星のようにちらついている。

「分からなくもないわね」

 同意を示しながら、イユもバルコニーの手すりに寄り掛かる。バルコニーからは、ウルリカの花が咲き乱れた庭が見えている。クルトの視力では真っ暗で何も見えないだろうが、イユにはわかる。赤や青、黄色、そして白色。あらゆるウルリカの花が咲き乱れ、群れている。その花が、まるでここにいる領主の力の大きさを示しているようにも見えた。

「明日、大丈夫?お茶会なんてらしくもないところに呼ばれちゃってさ」

 クルトもまた、イユの心配を読んだように、そう話を振った。

「仕方ないでしょう。こっちが何を言っても、断るという選択肢はなさそうだったし」

「まぁ、そうだよね。怒らせたら怒らせたで、今からシェルも連れて立ち去れ、ぐらいは言われそうだよね。シェルを運ぶのは本人の負担になりそうだからなぁ」

 クルトが、ジェシカを想像して、頭を掻いた。

「ボクは正直、あの子苦手だなぁ。『魔術師』だから危険っていうより、頭がお花畑な感じがしてさ」

 イユはその発言に目を丸くする。

「意外ね。クルトはそういうの、気にしないタチだと思っていたわ」

 最も言いたいことはわかる。あれが演技なのかもしれないから、まだ断定はできないが、レッサに惚れて恋敵を排除しようとするなど、考えが分かりやすいのだ。それが幼いですめばその通りだが、同じぐらいの年のワイズを見ているだけに、どうしても比べてしまう。悪く言えば我儘だ。よく言えば、無垢である。だから彼女が領主という時点で、マゾンダの街の将来を、不安にさせられる。

 それはそうと、クルトは、他人は他人、自分は自分と割り切っている人間だと思っていた。だからこそ、苦手だという感想は抱かないだろうと。

「うーん、まぁ確かに気にするのがボクらしくないか」

 煮え切らないクルトに、イユはふと、ジェシカと面会したときのクルトの様子を思い出す。

「ひょっとして、フランドリック家が絡んでる?」

 姉がフランドリック家の片割れに勤めているからこそ、思うところもあるのかもしれない。そんなイユの考えに、クルトは頭を掻いた。

「うーん、どうかなぁ。姉さんのことを想うと確かに複雑だけどさ」

 自分でもこの感情をよくわかっていない様子だ。

「まぁきっと、ボクも疲れているんだよ。気にしないで」

「らしくないわね。クルトは疲れ知らずだと思ったわ」

 普段の生活を思い浮かべて指摘するイユに、クルトは首を横に振った。

「いやいや、ボク、そんな無敵じゃないからね?異能を使えるイユじゃあるまいし」

 ぶんぶんと首を振り続けているクルトに、イユは首を捻った。

「クルトは、なんだかちょっと変わったわね」

 クルトの動きが、その言葉にぴたっと止まる。

「そう?」

「クルトは、もう少しこう、あらゆることにさっぱりしている印象だったわ。シェルを見て泣きそうな顔をしていたの、ちょっと驚いたもの。クルトは、死んだら死んだとき、みたいな割り切りがあった気がして」

「そんな、ボクを血も涙もない人間みたいに言わないでほしいんだけど」

 確かに、言い方が悪かったかもしれない。

「まぁ、イユの言いたいこともわかるよ。ボクは確かに、『人間死ぬときは死ぬとき』ってどこか割り切っているからさ」

 クルトが認めたので、「ほら、そうでしょう?」というと、はっきりとむくれられた。

「いや、だって、そう思わない?永遠に生きられる人間なんていないんだよ。それなら、限りある生を、どう生きるかが問題だと思うんだよ」

「一理あるわね」

 母からの暗示に掛かっていた頃は、死ぬことなど絶対に考えられなかった。けれど、今、イユの暗示は解かれ、そして、どうしたいかを考えることになった。だから今なら、クルトの言いたいことも頭ごなしに否定することはしない。

「そうそう。だからボクはやりたいことだけに時間を費やして、できるだけ毎日を楽しく生きたいんだって」

 とてもクルトらしい意見に、イユは反目する。要するに、クルトは、自分の興味の惹かれるモノづくりさえしていれば満足なのだろう。

「……やっぱり今の言葉を撤回するわ」

 一理あるわけがない。こんな思考の持ち主、ライムと何も変わらない。

「えー!いいじゃん。夢じゃん、やりたいこと尽くし!」

 何だかクルトが喚いているが、イユは意見を変えてやるつもりはない。そう思ったところで、クルトが付け足した。

「イユにだって、やりたいことぐらいあるんじゃない?」

 イユのやりたいこと。言われたイユに浮かんだのは、母の言葉だった。曰く、『自分に誇れる自分になりなさい』。

「……私は、セーレの皆を助けたいわ。一人も欠けずに、全員で集まるの」

 零れた言葉に、クルトの目が一回り大きくなった。

「イユ、それは多分……、難しいよ」

 イユは唇を噛みしめた。改めて言われると、悔しい。

 既に死んでいる可能性が高い。リーサみたいに無力さを痛感するだけだ。

 そんなことは、承知している。それでも、イユがやりたいことを本音で述べると、こうなってしまうのだ。

「それがどれだけ難しいことか、言われなくても分かっているわ。けれど、私は全力を尽くしたいの。誰も取り零さず、救いたいのよ」

 握りしめた手が白くなっていることぐらい、夜の闇が深くてもクルトは気づいただろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ