表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カルタータ  作者: 希矢
間章 『そして、底から』
279/992

その279 『埋まった航海室』

 唖然としたイユたちの背後から、ワイズの声がかかった。

「そうでしょうね。あり得なくはないことです」

 先ほどまで驚いていたのはワイズもだっただろうに、少年の顔からはもうその表情が消えている。

「イクシウスと同じですよ」

 言われて、イユは気が付いた。他でもない、イクシウスの飛行船は発掘されたのだ。それならば、同じ飛行船がここで発掘されても何もおかしいことはない。

 しかし、イユは、はやる胸を抑えた。イクシウスの飛行船も、そうそう何隻もあるものではない。イユたちは常人が一生かかっては見つけられないものを、目にしてしまっている。

 誘われるように、舵の前に立った三人は、互いに顔を見回した。

「同じ石、よね」

 近づいた三人を前に点滅する石には、間違いなく何かがある。実際に一回目は、窓ガラスが開いた。それならば二回目――今回の石も、何かが起きることだろう。

「触れてもらってもいいですか」

 ワイズからイユに指示がいく。

 この年の少年はこういうスイッチに触れるのは、好きそうだ。だから、自分でやってもよいのにと思った。

 しかし、その赤みがかかった鳶色の瞳は、石を捉えたまま微動だにしない。

 このとき、イユに、ワイズの真意は掴みきれなかった。

「分かったわ」

 けれども、イユは素直にその言葉に従った。危険かもしれないという可能性も視野には入れていた。しかしそれよりも、好奇心が勝った。

 舵に埋め込められた石が、青く光る。

 イユは目を見張った。舵のある場所から文字が浮かんでくる。その蒼い文字を見て、すぐに気が付いた。これは、古代語だ。

「『資格ある者に、委ねる』?」

 読み上げたイユに、驚いたようにレパードが視線を向けてくる。それに遅れて、「あぁそういえば言っていなかった」と気が付いた。レパードも読めない字を、イユが読めてしまうのは違和感しかないだろう。

 説明しようと口を開いたイユより先に、ワイズが発言する。

「触れた人間にしか見えない何かがあるようですね」

 その言葉に、イユはきょとんとした。

「え、見えていないの?これが?」

 こんなに、ありありと文字が浮かんでいるのに、二人には見えていないというのが信じられない。

 しかし、ワイズもレパードもこくんと頷き返してくる。そこに、冗談のような雰囲気は感じられない。

「それで、『資格ある者』とは誰を指すのでしょう?」

 イユは再び、舵に向き直った。

 文字には続きがある。それを最後まで読み上げる。

「『汝らに、(まこと)の海の加護があらんことを』。……これ以外には、書いていないわ」

 イユの言葉に、ワイズが顎を手に添えて考えるような仕草をする。

「海の加護……。あの、奈落の海で、加護ですか」

 ワイズが引っかかったのは、そこらしい。イユとしても気になるなと思った。『真』という言い方など、まるで今の奈落の海が、『嘘』であると言わんばかりだ。

「命は海に還るものだ。きっと、海獣の住む海ではなく、命の還り先を指しているんだろ」

 レパードの言葉に、きょとんとした。暫くして、合点がいく。

 レパードたちギルドの人間は、空葬を重んじている。命は空に還り、やがて奈落の海へとたどり着き、そして、いつか再び生まれ変わる、だっただろうか。そんなことをリュイスに教わった覚えがある。意外と、ギルドの人間は信心深いのだ。


「きっと、僕らが信心深いのは、僕らの命が儚いから、なのだと思います」

 イユが、どうしてレパードたちが、ああもありもしない話に縋るのかと聞いたとき、リュイスはそう答えた。

「人の命が儚いほど、その命に意義を持ちたくなるものです。僕らがそこに在る、生きる意味が欲しいんです」

「生きる意味?」

 奈落の海に積み荷を落とすことに反対されたときに、気になって聞いた。だから、そんな深い意味で聞いたつもりはなかった。けれど、リュイスは、いつも真摯に返答する。

「はい。たとえ何も成し遂げられなかったとしても、無残に死んでしまったとしても、そこにその人が生きた意味はあったと思いたいものですから」

 それを聞いて、彼らは皆心のどこかに不安を抱えているのだなと思った。誰かの死に怯え、彼らが生きて残したものを探している。或いは、自分自身の命そのものに不安を感じているのかもしれない。

 何だ一緒なんだとその時は思わなかった。イユにはブライトがいて、不安などなかったからだ。

 けれど、今ならその気持ちもわかる気がした。


「それで、俺たちにその資格とやらはあるのか?」

 レパードの声が、イユを現実に引き戻した。海の加護の話から資格の話に変わったようだと、今のレパードの言葉から判断する。

「あったら、船を動かせるのかもしれませんね。どうもこの船は、信じられないことに生きているようですから」

 ワイズの返答に、イユも頷いた。

 あり得ないことだと思う。どれぐらい昔かは知らないが、山の中に埋もれた遺跡が、いまだに機能しているのだ。しかも、ワイズの言葉が確かならば、この遺跡が動き出したのは最近だ。下手をしたら、今イユたちが通りかかったこの時かもしれない。

 そんな偶然が自分たちに降りかかったとは、到底信じられない。

「どうする?この奥も探してみるか?」

 レパードの言う奥とは、ワイズが先ほどまでいた扉の先のことだろう。この飛行船が生きているのだとしたら、扉を開けることも可能だと思われた。

「そうですね。資格については考えても答えはでないのでおいておくとして、扉の方は探せるだけ探してみましょう」

 ワイズの言葉に、イユたちは周囲を探る。怪しいのは、機械だろう。びくびくしつつも怪しいスイッチを順に触った。

 イユが触ったのは、照明のスイッチだったらしく、一気に航海室が明るくなった。

 ワイズが触ったスイッチは、押した途端雑音が響いた。

「通信装置だったようですね。どこかの音を拾っているようですが、機能していなさそうです」

 ワイズがそう告げると、今度はレパードが隣のスイッチを押した。

 その時、僅かに扉のあった方角から、かちりという音がした。

「まさに鍵が開くような音がしたわけだが?」

 三人は顔を見合わせてから、扉の前に近づく。どこか異変がないか目を凝らして近づいたところで、扉が一人でに動き出した。

 ぽかんと口を開けたイユの前で、扉が左右に分かれて開いていく。その先に、先ほど押した照明の効果が続いていたのだろう、明るい廊下が出迎える。

 廊下は思った以上の長さだった。踏み入れば、広さも十分で、左右に椅子とテーブルが置かれている。休憩スペースなのだろうか、埃をかぶった絨毯は真っ白になっていて、歩く度に砂埃が舞った。

「航海室は綺麗なのに、ここは埃っぽいのね」

 歩きながら、イユは高い天井を見上げた。青い線が張り巡らせられている。そこから光が零れていた。あれが、照明らしい。

「原因はあそこだろうな」

 視線を戻したイユは、レパードの言う方角を見る。そこには土砂が溢れていた。

 近づいたイユは、すぐにそこが外と繋がる入り口だと気づいた。恐らく、ここに扉があり、そこから渡し板を用意して外に出るのだ。セーレは甲板から出たが、この船は室内から直接外へ出る形になっているらしい。その造りが良くなかったのだろう。

 前時代の技術も、時間には逆らえない。脆かった扉から、土砂が流れ、岩が転がった。そうして中に侵入された飛行船は、こうして土砂の砂から埃まみれになり、今の姿を晒している。

「まぁ、そうそう上手くはいかないでしょうね」

 ワイズは、どこかがっかりした様子をみせた。航海室があまりに美しかったので、船内も全て無事だと期待していたらしい。

 けれど、この土砂はたった三人では簡単にはどかせられない。おまけに、奥へ進もうとするほど、土砂の量が想像以上に多いことを実感させられる。これ以上の探索は、できそうになかった。

「どうする?とって返すか?」

 レパードの言葉に、ワイズは渋々頷いた。

「仕方がないですね。もっと人がいないと、この土砂は片付けられません」

 来た道を引き返した三人は、航海室に入ったところで足を止めた。

「あんなところ、光っていたか?」

 青い椅子の前に、文字が浮かび上がっている。レパードの言葉に、二人で首を横に振った。

 恐る恐る近づいた一行から更に一歩前に出て、ワイズはそこに浮かんだ古代語を読み上げる。

「『資格ある者よ。ここに手を』。手を置いてみてもらえますか?」

 ワイズの視線の先には、イユがいる。

「なんで私が」

 文句を言いながらも、イユはその文字に手を伸ばした。今まで反応していた石が『反応石(トルピット)』に似ていたことから、ワイズでは資格がないのかもしれないと、ちらりと思ったからだ。少なくとも、ワイズはその可能性を考えて、『異能者』か『龍族』に極力その役目を引き受けさせようとしているのかもしれない。

 文字に触れた途端、青い光が周囲に満ちた。イユはあまりの眩しさに、目をつむる。

 次に目を開いたとき、そこにあった光る文字はなくなっていた。

「消えちゃったけれど、これ、なんなの?」

 イユの疑問に答える声はない。三人とも答えを持っていなかった。

 暫くして、ワイズがそれらしい思いつきを口にする。

「資格がないから消えてしまったのかもしれませんね」

 確かにそれ以外に思いつくものはなかった。

「じゃあ、俺も触ってみるか」

 レパードが、文字があった箇所に手をかざす。けれども、文字が消えてしまったからか、何も反応は起きなかった。

「まさか、燃料切れ?」

 思いついたことを口にすれば、ワイズがげんなりとする。

「あり得そうなのが嫌ですね」

「確か、燃料が何かわからないんだったか?」

 レパードの確認に、ワイズは頷く。

 何の燃料かわからないものに対して、燃料の補給はできない。ここまでだなと思うと、イユの好奇心も途端に冷めていった。

「セーレに向かいましょう。ここには何もないわ」

 イユの言葉に、ワイズも渋々ながら頷く。

 行きと同じように窓ガラスを跨いで、坑道の道に出る。先ほどまでと同じ、岩壁が聳えていた。

 名残惜しそうなワイズを急かして、イユは進む。

「?」

 その時、何かに呼ばれた気がした。

 振り返ったイユは、窓ガラスのあった場所をじっと見つめる。耳をそばだてたが、何も聞こえなかった。

「どうかしたか?」

「なんでもないわ」

 きっと、気のせいだろう。今のイユには、セーレが待っている。そう切り替えると、イユは出口に向かって足を進めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ