会話断片
とあるルナシーたちの会話記録
GO<シミュレーションとRPGの違いってのは何だと思う?
GO<私は、主体か客体か、という事だと思うね
GO<枠組みを用意し、演算するのがシミュレーション
GO<用意された枠組みに対しどう行動すればよいのかを試行するのがRPGだ
DM<それはどうかな。だって恋シュミは行動ロールだろ?
GO<アレはシュミレーションというよりはロールプレイだってことだろ
GO<ゲームで言うなら、育成ゲーや戦略系のワーシュミなんかを私は想定している
DM<ああ、駒を用意して命令するタイプってことですね、わかります
DM<主体と客体ってそういう意味か
GO<それ以外に何がある
DM<…そう言われると困るんだけど
DM<大体、ゲームにおいてはシミュRPGって合体してるのも多いし
GO<アレは厳密に区分けするのを面倒くさがった逃げの姿勢だろ
DM<いや、普通に両方の要素を持ってるってことなんじゃないか?
GO<両立しないとは言わないが、シミュRPGって名乗ってるのは大体RPGだろう
GO<シミュレーションと名乗るには自由度が足りないと思うね
GO<やっぱり、全部破滅させられる程度のことはできないと。バッドエンドっていうか
DM<そりゃあシミュレーションである以上、失敗も発生するべきだとは思うけど、全部破滅て
GO<シ●シティの市街破壊系コマンドとか素晴らしいよね!
DM<実は破滅願望でもあるのかお前
GO<さて、どうだろうね。サド性の発露かもよ?
DM<なにそれこわい
GO<ところで、君はこの世界は神の綴る物語だというけど
GO<であるなら、この世界はシミュレーションとRPGとどちらなのだろうね?
DM<そりゃあ、シミュレーションなんじゃね?お前の定義だと
DM<神様はこの世界に直接の干渉は出来ないし
DM<何らかの媒介を通じてその意を表す事はあるけど
GO<だが、君が言うには、物語には"主人公"がいるんだろう?
GO<だとするなら、RPGの可能性もあるんじゃないか?
DM<まさか。主人公君は、確実に神の実在に対して懐疑的だったぜ?
GO<いやね。TRPGってやつがあるだろう。神がそのGMとするなら、どうだ?
DM<…!
DM<…いや、だが、だとして、そうだとするなら、オレたちはNPCだ。GMの操り人形だ
DM<そして主人公君はPCであり、PLも存在しなくちゃならなくなるんじゃないか?
GO<仮想卓ってのもあるだろう。ダイスだけ振って、PLも神が務めているかもしれない
GO<であるなら、必ずしも神の思う通りに物語が進まないというのも頷けるというものだ
DM<お前は、この世界の人間が神の意に逆らえたのはダイスの気まぐれだと言うのか
GO<可能性の話だ
GO<大体、TRPGはダイスを使わない、PLのRP次第でしかないものだってあるからな
GO<要因がダイスだとは限らない。トランプを使って変数を決めるシステムも聞いた事があるし
DM<…ぞっとしない話だ。この世界がRPGだと言うなら、その自由度が格段に下がってくる
DM<RPGには筋書きというものがあるからな
GO<どっちもどっちだと思うけどね
GO<筋書きがあろうがなかろうが、行きつく終わりはそう幾つもパターンはないだろうさ
GO<死なない生物はいないし、永遠不変のものはない
GO<全ての両立する理想の世界などはないし
GO<誰も妥協しなければ最後の一人になるまで争うしかない
GO<この世は地獄だよ、人間の業でね
DM<お前は相変わらず人間が嫌いだな。お前も人間だろうが
GO<人間に生まれたからといって人間を愛せるとは限らないだろう
GO<そんな無条件で愛せるような存在じゃない
DM<全ての人間を無条件に愛するのは無理にしても、身近で仲の良い人間くらいは…
DM<って、それも条件付きだから"無条件ではない"事に変わりないってことか
DM<寧ろ、お前無条件で愛せる存在なんていると思うの?
GO<条件の定義にもよる。"何か"であること、もある意味条件だろう
GO<"何か"である事のみを条件にカウントしないのであれば
GO<私は愛玩動物とか猛獣とか大好きだぞ?
DM<ケモナー乙
DM<…よく考えると、一般的に言う無条件の愛ってのは
DM<概ね、相手の行動に関わらず注がれる愛ってことなんじゃね、多分
GO<母子の愛とかね。ああいう無暗な美化には本当、反吐が出るね!
GO<愛せるのが当然ってのは、その余裕がある者が言える戯言にすぎないのさ
DM<ある意味生存本能とか種の保存に関する意思にも近いものかもしれないけどな
DM<無意識の利己心っていうの?自己陶酔かもしれないけど