表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

学園祭準備期間

学園祭が近付き、忙しくなってきた光輪学園。特能ボランティア部のメンバーも、各部活の依頼をこなしていた。











 「こんなものだろ」


 鷹雄の言葉に、弓彦はふぅ、と一息ついた。


 「あ、鷹雄。もうそろそろ演劇部だろ? 行ってこいよ」


 「じゃ、後はよろしく」


 鷹雄が部室を出て行くと、木材を抱えた剛志が入ってくる。


 「弓彦先輩、これはどこに置くんだ?」


 「あー、それは料理部の屋台だろ? とりあえず、校庭だな」


 「えっ……せっかく三階まで運んだのに……」


 部室は慌ただしく人が行き交い、静波と荒波も使い走りに駆り出される。


 あれから二週間。特に『厄介事』も起きず、光輪学園では学園祭の準備が始まっていた。準備期間が慌ただしいのは、影世界でも変わらないようだ。


 「タケさん、こっち」


 校庭にスタンバイしていた荒波が、剛志を呼ぶ。料理部の屋台用の木材を置く場所だ。


 「お前も運べよな」


 静波も木材を運びながら、ブツブツ呟く。まあ、隔離され温室でぬくぬく育てられた荒波には、木材を運ぶくらいの体力は期待出来ないが。


 「よし、あと少しだ」


 剛志と一緒に、木材を取りに行く。


 「そういや、お前らの家族は、学園祭に来るのか?」


 訊かれ、静波は首を傾げた。


 「さあ? とりあえず、手紙は出したけど、返事はないし」


 学園祭には、影世界に住んでいる家族を招待できる。どうやら、参観日を兼ねているようだ。幼い子どもたちならともかく、十七になってまで親を呼ぶのはどうかと思ったが、近況報告も兼ねて招待状は送っておいた。


 「友達とかも呼べればいいんだけどな。ま、仕方ないか」


 剛志はそう言いながら、木材を担ぐ。


 「メールなら、来るかどうか早く分かるんだけどさ。手紙って不便……」


 「ま、分かる」


 今までメールでさっさとやり取りしてきた分、手紙ですぐに相手の返事が分からないのはやきもきする。


 「それと、寮って慣れないし」


 二週間の寮生活で一番慣れないもの、それは音だった。


 「上の部屋、夜中に足音がするんだよな……消灯時間、過ぎてんのに」


 「まあまあ、ボランティア部だって、夜に活動すれば帰りは夜中か朝方だぞ?」


 「そりゃあそうだけどさ」


 慣れない生活の愚痴を言いながら、静波も木材を担ぐ。これで料理部の依頼は最後のはずだ。


 「よう、お疲れ!」


 擦れ違う男子生徒に声を掛けられ、静波は「おう」と返す。二週間前は友達が出来るかどうかなど悩みは尽きなかったが、生活してみると順応するものだ。


 「ボランティア部、忙しそうだな」


 声を掛けられそちらを見ると、奏太が立っていた。


 「茶道部は忙しくないのか?」


 静波が訊けば、奏太は肩を竦める。


 「あらかた終わったよ。野点の道具は前日に用意するし」


 「のだて?」


 茶道には詳しくないが、恐らくお茶会みたいなことだろうと察する。茶道部だし。


 「それは?」


 「ああ、料理部の木材。屋台用だよ」


 「ああ、なるほどね」


 他愛ない会話をしながら運んでいると、奏太もついてくる。所定の場所に木材を下ろすと、奏太は剛志に話し掛けた。


 「タケさん、演劇部の撮影、見学できない?」


 本題はこれのようだ。


 「ん? いや、撮影中は極秘だって部長が言ってたぞ」


 「えーっ! いいじゃないか、ちょっとだけ!」


 「いやいや、俺の出番が消されちゃ困るしな」


 「メグの姿をちょっとだけでも!」


 渋る剛志だが、奏太もなかなか引かない。


 「メグって?」


 軽い気持ちで静波が訊けば、奏太はくるりとこちらを見た。目がヤバい。訊いたことを、後悔するくらい。


 「メグこと、松山 恵実(まつやまめぐみ)、一年生で十六歳。小柄ながらスレンダー巨乳の笑顔が愛くるしい演劇部のアイドル。ちなみに今回が初映画で、まどか様とダブル主演、演劇部の期待の新人。能力はイメージの維持の為極秘……その謎でさらにファンのハートをキャッチする、小悪魔系美少女!」


 「あ、そう……」


 鼻息荒く詰め寄られ、静波はどんどん後退る。


 「メグ? 聞いたことないな」


 剛志は首を傾げ、奏太は薄笑いを浮かべた。


 「ま、オレの情報網は、半端じゃないってことだよ。タケさんもなかなかだけどね」


 恐らく、その情報網は女子限定だが。


 「メグはオレの中で、今一番注目株なんだよな~。だから、タケさんお願い! チラッとでいいから、見学させて!」


 「だーかーら、部長がダメだって言ってんだよ! これは俺の銀幕デビュー作なんだぞ? まどか様との初めての共演なんだぞ?」


 奏太も剛志も一歩も引かない。呆れて様子を眺めていれば、二人は静波に視線を移した。


 「静波、お前も美少女見たいよな!? オレの味方だよな!?」


 「おい静波、いつも面倒見てやってるのは誰だ? 俺とまどか様の映画、見たいよなぁ?」


 「えっ……?」


 二人に詰め寄られ、慌てて荒波に助けを求める。しかし、いつものことながら、荒波は知らん振りだ。


 「おーい、剛志くん」


 そこに、声が掛かった。三人でそっちを見れば、笑顔の鷹雄がいる。


 「あ、鷹雄先輩。料理部の依頼は終わったぞ」


 剛志が言うと、鷹雄は軽く頷く。


 「忍くんが呼んでたよ。そろそろだってさ」


 「はいっ! 行ってきまっす!!」


 張り切って答えた剛志は、急いで走っていく。鷹雄に向かって首を傾げると、彼は軽く微笑んだ。


 「忍くんは、演劇部の部長だよ」


 なるほど、撮影で呼ばれたのか。


 「さて、料理部の依頼が終わったなら、ひとまず部室に戻ろうか」


 鷹雄に言われ、静波と荒波も後に続く。


 「あああ……チャンスが……」


 一人残された奏太は、ただただ剛志の去った方を見つめていた。




















 部室に戻れば、ナナコが尻尾を振って出迎えた。


 「鷹雄~!! お帰り~!!」


 「ナナコ、お茶を持ってきてくれるかい?」


 「は~い!」


 上機嫌のナナコは、奥の戸に入っていく。


 「お、鷹雄。撮影は無事に終わった?」


 漣がソファーに座ったまま話しかける。一仕事終わったのか、完全にリラックスモードだ。


 「今の所、順調だよ。まどかはまだまだ大変そうだけどね」


 主演は大変だね、と人事のように笑う。


 「鷹雄だって、まどかの恋人役だろ? 全く、演劇部は何考えてんだろねぇ? 素人に主演させるなんてさ」


 「そりゃ、お金目当てだろう?」


 漣の言葉に、鷹雄が笑いながら答えた。しかし、意味が分からない。


 「お金目当て? どういうこと?」


 荒波も同じように思ったようで、鷹雄に尋ねる。


 「ああ、昨年まどかがピンチヒッターで主演した『鶴の恩返し』……だっけ、あれが高殿宮の当主に絶賛されてね。部活動の援助として、多額の寄付を受けたんだ。随分機材も良いのを買ったみたいだからね、今年も狙ってるんだと思うよ? しかも、今年は天行寺からもかな? さすが忍くん、なかなかの守銭奴だね」


 演劇部の部長は、空気が読めなくて図々しい。そして、随分計算高くて守銭奴のようだ。とんでもない人物像になったが。


 「今年は期待の新人が来たから、まどかとダブル主演ってわけか。なるほどねぇ」


 漣は楽しそうに言い、欠伸をする。


 「漣、他の依頼は?」


 鷹雄が訊くと、彼はテーブルの上を指さした。


 「ん。そこに弓彦が作ったリストがある」


 「……なんだ、まだ依頼は残ってるじゃないか」


 漣がのんびりしていたので、依頼は全て終わったと思っていたようだ。軽く漣を睨みながら鷹雄が言うと、彼は欠伸混じりで答えた。


 「だって、占い部のテント張りには弓彦が行ったし、駄菓子研究会の作業は高瀬の双子が向かったし、ついさっきまで梨香がいたけど、工芸部のやつが怪我したとかで行ったし……」


 「えっ、梨香さんいたんだ」


 春野梨香といえば、部活棟を探し回った記憶がある。しかも、二週間経ったというのに、静波たちはまだ顔を見たことがない。


 「あー、まだ梨香のこと、見たことなかったっけ。あんまり部室にいないからなぁ」


 漣はそう言うと、鷹雄に視線を戻した。


 「ま、終わってない依頼には皆が行ってるからさ。留守番してたんだよ」


 「漣は寝てただけだよね~」


 ナナコがお茶を持ってくる。その後ろから、ヒョウキも顔を出した。


 「まどか様、まだ?」


 「まどかはまだ掛かるだろうなぁ」


 鷹雄はヒョウキの頭を撫でる。ヒョウキは不服気な顔で鷹雄を見上げ、溜め息を吐いた。


 「お、依頼は終わったかい?」


 奥の戸から、もう一人現れる。


 「あ、広瀬先生。いたんですか」


 「おいおい、いたんですか、はないだろ? 顧問なんだからさ」


 言葉とは裏腹に楽しげに笑いながら、広瀬はソファーに座った。


 「で? 依頼終了の目処はついたかな?」


 「……多分」


 鷹雄は曖昧に答える。広瀬は頷いて、懐から手紙を出した。


 「はい、新依頼」


 「?……ああ、(ながれ)か」


 流。聞いたことがあるような……


 「ま、ちゃちゃっと終わらせてくれよ。なるべく僕は関わりたくないんだ……あの子には」


 一瞬、広瀬は苦々しい表情になる。しかし次の瞬間には、また軽い笑顔に戻った。


 「じゃ、後はよろしく」


 ソファーから立ち上がり、手を振りながら出て行く。それを見送った後、鷹雄は手紙の封を開けた。サッと目を通す。


 「……荒波、ちょっといいかな?」


 「はぁ……?」


 首を傾げながら、荒波が鷹雄の前に行く。


 「特能研究会からの依頼なんだけど」


 鷹雄はそう言いながら、彼にしてはわざとらしい笑顔を浮かべた。


 「え……何……?」


 荒波が一歩引く。構わず、鷹雄は話を続けた。


 「部長の天行寺流がね、キミの言の葉に興味をもってね。キミに是非会いたいって言ってるんだ。そんなにややこしい依頼じゃないと思うんだけどさ、行ってやってくれるかい?」


 「……天行寺、流?」


 荒波が聞き返すと、鷹雄は笑顔のまま答える。


 「ああ、流は俺の遠縁の子でね。同じ苗字なんだけど、流は妖遣いじゃないんだ」


 流。まどかから聞いた名前。確か……


 「あ、鷹雄さんの敵」


 思い出して静波が思わず呟くと、鷹雄は笑顔を苦笑に変えた。


 「まどかだね? 彼女はどうしてか、流を嫌っているんだ。仲良くして欲しいところだけどね」


 「あ……ごめんなさい」


 思わず謝るが、鷹雄はあまり気にしていないようだ。苦笑のまま、荒波をまた見る。


 「悪い子じゃないんだけどね……ま、子守だと思ってよろしく頼むよ」


 「……僕、子どもはき……苦手なんだけど」


 気を使って『嫌い』とは言わなかったが、荒波の本心は顔でわかる。それでも鷹雄は引かずに、笑顔を向けている。


 「……はい。わかりました……」


 無言の圧力により、荒波がうなだれながら了承する。


 「どうしても荒波に会いたいって言ってるからさ、頼むよ。あ、静波も行くよね? よろしくね」


 「あ、はぁ……」


 やはり押し切られた静波も、とりあえず頷く。


 「特能研究会は、部活棟別棟にあるからね」


 鷹雄に言われ、二人は仕方なく、部活棟別棟に向かった。


















 「こんな所に……」


 周りのクラスメートに訊きながら、二人は部活棟別棟に辿り着いた。


 「なんで、こんな目立たない所に……」


 鬱蒼と茂った森の側。部活棟とは違い、小さい二階建ての建物に、『部活棟別棟』と書かれた看板が掛かっている。


 「失礼しまーす……」


 扉を開けると、薄暗い廊下が見える。そして、のっそりと現れた白い大型犬。


 「犬だ」


 動物好きな荒波は、そっと近付く。犬は荒波に擦り寄り、服の裾を咥えた。そのまま引っ張る。


 「あ、ちょっと……」


 よろけながら進む。静波もその後に続く。


 「あ、ワン太郎! 連れてきてくれたんか?」


 一番奥の、木の戸。その前にいた、一人の少年。歳は、中学生くらいか。


 「兄ちゃんが、双海荒波? オレが、天行寺流や。よろしゅうな!」


 「……?」


 子守、と聞いていたから、もっと小さな子どもを想像していた。そして、『鷹雄の遠縁』というキーワードからは想像出来ない関西弁。


 「君が、流くん?」


 静波が訊くと、彼は元気に頷く。


 「せや。あんたは、双海静波やろ? 双子やって聞いてるで」


 「そ、俺が静波。そっちが荒波」


 流は満足げに頷き、荒波を見る。


 「なあ、荒波。あんた言の葉遣いなんやろ? やったら、言の葉でオレの能力を消せるんか?」


 「は?」


 言われた意味が分からずに、荒波は眉を顰める。流は期待に満ちた瞳で、じっと荒波を見つめている。


 「……さあ? やったことないし」


 荒波の答えに、流はふーんと呟いた。


 「ま、やってみんと分からんやろ。荒波、言の葉掛けてみてや。……あ、中入って」


 気付いたように、流は部室に招き入れる。特能ボランティア部の部室とは違い、特能研究会の部室は狭く、木製のテーブルと四脚の椅子がある以外目立つ物はない。

 流は椅子に座り、だらんと力を抜いた。


 「さ、掛けてや」


 「……『天行寺流、能力を消せ』」


 荒波がそう言うと、流は椅子から立ち上がった。そのまま静波の方に手を突き出す。


 「でいっ!」


 「うあっ……うわあああっ!?」


 身体が、浮いている。有り得ない浮遊感に、静波はパニックになる。とにかく地に足を付けようと、バタバタと手足を動かす。しかし、浮いた身体は下降の気配はない。


 「……荒波、消えてないんやけど」


 突き出した手を流が動かせば、その手の動きに合わせて静波の身体も動く。溜め息を吐いて、流は静波を下に降ろした。


 「……君の能力って」


 荒波が言うと、流は椅子に座った。ニコリと笑う。


 「オレの能力な、念動力っていうんやって。サイコ……なんちゃらっていうやつ」


 サイコキネシス。有名な超能力だ。自分の思うままに物体を動かしたり出来る、という便利なイメージだが。


 「言の葉遣いやったら出来るか思うたんやけどな~。しゃあない、また別の方法考えよ」


 流はそう言うと、側に来たワン太郎を撫でる。静波は椅子に座り、流に訊いた。


 「なんで、能力を消したいんだ?」


 せっかく生まれ持った特別な力を手放したいなんて、静波からすると意味が分からない。

 流はしばらくワン太郎を撫でながら黙っていたが、やがて大きな目で静波を真っ直ぐ見返した。


 「誰かを傷付けるだけの力なんか、オレはいらん。静波は、能力が欲しいんか?」


 その言葉に、静波は思わず息を飲んだ。


 (知ってる……こいつ、俺が何の能力も無いことに、気付いてる?)


 「そんなに警戒せえへんでもええやろ。オレは兄ちゃん達の敵やないし、鷹雄の友達はオレの友達、な?」


 人懐こい笑顔を向けられても、静波の心音はうるさいままだ。流の本心が、全く理解できない。鷹雄にも似たような所があるが、彼には高いカリスマ性故か、信用できる何かを感じた。しかし、流にはそれはない。汗が背中を伝う。


 「……静波、落ち着いて」


 荒波に言われ、静波は全身にやたら力を入れていたことに気付いた。深呼吸をし、気持ちを落ち着けようとする。


 「荒波と静波はまだ一年生なんやな」


 流が不意にそう言った。そう言えば、彼の襟元には二年生のピンバッチが付いている。


 「まあ、また会うやろ。その時まで、言の葉の能力を磨いといてや」


 それで用事は終わったようで、流は手をヒラヒラと揺らす。得体の知れない威圧感を感じたまま、急いで静波は部室から出た。






 部活棟別棟から早足で離れ、一息吐く。


 「どうしたのさ、静波」


 荒波も後を追ってきて、静波の肩に手を置いた。その体温に、静波のざわめく鼓動も落ち着いてくる。


 「……あいつ、何なんだ?」


 そう呟くと、荒波は首を傾げる。


 「あいつって、さっきの……天行寺流? ただの変わった念動力者でしょ? 静波、何かあったの? 顔色が悪いよ」


 何の能力も無いことに気付かれた、ただそれだけが原因ではない。そんな気がする。この圧迫感、威圧感。


 「……部室に戻る。鷹雄さんに、報告しなきゃな」


 静波の言葉に頷きながら、荒波も部室に戻った。






 「おー、お帰り」


 部室に戻れば、ソファーにだらしなく座っている漣が、気の抜けた声で言った。


 「流に会った?」


 「……漣、あいつは何なんだ?」


 静波がそう言うと、漣の目が丸くなる。


 「どしたの? 流とケンカした?」


 そう答えながら、鋭くなった視線が静波をジロジロと見る。


 「ううん、静波は何かイライラしてるんだよ。よく分からないけど」


 荒波はのんびりとソファーに座る。


 「……そっか。ま、そんなにイライラしないほうがいいよ」


 漣はそう言うが、静波はまだ妙な感覚に捕らわれたままだ。不機嫌な表情に、漣が立ち上がって静波の肩を叩く。


 「流のことは、鷹雄の遠縁だってことしか知らない。ただ、二年前からいる在学生の中じゃ、あいつの話はタブーになってるんだ」


 「タブー? なんで」


 さらに聞き出そうとする静波に、漣は困ったように眉を寄せる。そのまま黙り込むかと思ったが、彼は部室の扉の方に行った。


 「少しなら、教えてやるよ。来て」


 静波は漣の後について行く。荒波は首を傾げていたが、静波の後を追った。






 「これ、何だと思う?」


 校舎の裏手にある森。その獣道を抜けると、少しだけ開けた場所に出た。周りの木々は薙ぎ倒され、焦げた跡も見られる。その中央に、折れた太い柱がそびえ立っていた。


 「……折れた柱」


 そう答えると、漣は頷く。


 「『世界』の敵が二年前にこの学園に来たことは、近代影世界歴の授業でもう習ったかな? 奴らの狙いは分からなかったけど、この学園にはかなりの被害が出たんだ」


 漣は柱を撫で、遠い目をした。


 「……その時、この柱は旧校舎の正面玄関の支えになっていた。『世界』の敵が来て、学園長が奴らに宣戦布告をした時、学園中が大パニックになったんだ」


 どういう状況なのかは分からないが、相当な騒ぎになったのだろう。


 「外にいた学生達は、慌てて校舎内に逃げ込んだ。鷹雄は生徒会長として、彼らを落ち着かせようと、この正面玄関に立って駆け込むのを止めようとした……でも、パニック状態の彼らは足を止めず、鷹雄はそのまま押しつぶされた」


 大勢の生徒が、広めに設計されているとはいえ一つの出入り口に殺到すれば……ゾッとするイメージに、静波は顔を歪める。


 「……鷹雄が危険な状態だと感じたんだろ、流が能力を暴走させちゃったんだ。正面玄関だけじゃない、そこにいた生徒たちも、『世界』の敵も、全てを巻き込んだ嵐が起きた。……学園長が言うには、念動力を暴走させたから、ありとあらゆるものが薙ぎ倒されて宙を舞ったらしいよ。気が付けば、『世界』の敵はいなくなってるし、死傷者も大勢出た」


 「……死んだ生徒も、いたの?」


 荒波が訊けば、漣は頷く。


 「鷹雄は無事だった。でも、正面玄関に雪崩れ込んだ生徒の内、五人が死んだ。……現場からすると、死んだ人は少なかったとは思う。梨香たちが、不眠不休で癒したから」


 柱をよく見れば、黒っぽい染みが見られる。血の跡のようで、静波は思わず目を逸らした。


 「まだ、当時のトラウマを抱えた生徒が何人かいる。ほとんどは自主退学したり、家族につれて帰られたりしたんだけどね。だから、流のことはあまり話題にしないし、タブーになってるんだよ」


 柱の周りには、枯れた花束がポツポツと置かれている。まるで、亡くなった生徒たちの墓標のようだ。


 「これで、俺が出来る話は終わり。さ、部室に戻ろ」


 漣はそう言うと、欠伸をしながら歩いていく。続こうとした静波は、足元に何かが落ちているのを見つけた。


 「……?」


 小さな鈴だ。赤い紐が付いている。端が千切れているところを見れば、誰かの落とし物だろう。


 「静波、行こうよ」


 荒波に呼ばれ、静波は何となく鈴を拾い、後を追った。




















 「料理部の依頼、終わった?」


 部室には弓彦がいた。頷けば、彼は大きく伸びをする。


 「あー、この時期は忙しくてたまんないや。鷹雄が指揮を執ってくれりゃ、楽なんだけどな~」


 「副部長なんだから、それくらい頑張れよ」


 漣がそう言い、ニヤニヤと笑う。


 「あ、鷹雄さんは?」


 荒波が訊くと、弓彦は奥の扉を指さした。


 「ああ、流には会ったかい?」


 丁度扉から鷹雄が出て来て、二人に尋ねる。


 「会ったよ。言の葉で念動力を消してくれって言われた」


 荒波の答えに、鷹雄は肩を竦めた。


 「まだそんな事を言っているのか……。俺達の能力は、大切なものだって何度も言っているんだけどね。どうしても伝わらないみたいだ」


 「……流は、怖いんだよ」


 そう言ったのは、漣だった。じっと手元を見つめたまま、呟く。


 「学園の仲間を、能力で殺してしまったんだから……」


 「それは、不可抗力だ。暴走させた能力があれだけの強いものだったなんて、誰も予想出来なかった」


 鷹雄はそう言い、溜め息を吐く。


 「そりゃあ、俺だって責任は感じる。流の引き起こしたことは、俺がきっかけだったんだから。でも、亡くなった仲間達の為にも、『世界』の敵は倒さなくちゃならないんだよ。……だから、能力を手放すなんてしてはいけない」


 鷹雄と流には、考えの違いがある。敵を倒す為に能力を必要とする鷹雄、暴走したとは言え能力で人を傷付けたことに怯える流。


 (この先、『世界』の敵を言の葉で倒すことになったら……もし、敵が死んだりしたら……荒波は、どう感じるんだろう……)


 もしかしたら、弟が人を殺すかもしれない。


 その事態を想像してしまい、静波は身を震わせた。そんな事は今までの生活では考える必要はなかったし、有り得ない状況だった。


 (……俺はその時、何が出来るんだろう……)


 静波の胸に過ぎった薄暗い想像は、なかなか消えることはなかった。




















読んでいただき、ありがとうございます。次は学園祭当日になるのか……またよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ