表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

特能ボランティア部の存在理由

青葉との戦いから一夜。束の間の平穏が訪れる。











 起きると、部屋の戸が乱暴にノックされていた。


 「……誰?」


 あくびをしながら、静波は戸を開ける。


 「よぉ、静波! おはよう!」


 元気な声で言ったのは、昨日疲れ果てていたはずの剛志だった。かなりの音量に、静波は思わず戸を閉める。


 「おい、こらっ! 何で閉めるんだよ!!」


 「タケさん、うるさすぎ……」


 仕方なく戸を開けると、剛志はしっかりと戸を押さえた。


 「荒波はまだ寝てるのか? 風呂に行こうぜ」


 確かに、昨日はすぐに寝てしまい風呂には入ってない。荒波を起こすと、彼は不機嫌な顔になった。


 「……シャワー、浴びる」


 三人で風呂に向かえば、出てきたばかりの漣に会う。寝ぼけた顔の漣は、片手を上げるとさっさと行ってしまった。


 「なあ、静波。俺、昨日の戦いでもう特能ボランティア部のメンバーになったんだよな? な?」


 正式メンバーになりたくて、剛志は頭がいっぱいのようだ。しかし。


 「鷹雄さんに聞かなきゃ分からないよ」


 「んー、やっぱそうか。そりゃそうだな」


 頷きながら、シャワーを止める。さっさと出て行く剛志の後を追いながら、静波は荒波に声を掛ける。


 「早くしろよ!」


 「……お風呂もご飯も急かされて、ほんっと不便な生活……」


 ブツブツ言いながら、荒波も風呂から上がる。


 「じゃあ、取りあえず授業に行くか。放課後なら、部活に行けるしな」


 「そうだな。……でも、まだ皆昨日の戦いで疲れてないかな? 部活は休みなんじゃ?」


 あんな戦いが日常なのかどうかは分からないが、青葉というのは相当な強敵だろう。だとすれば、疲れが溜まっているのではないだろうか?


 「でも、ラブちゃんとかあの双子ちゃんとか、戦いに参加してなかった子達もいただろ? 広瀬先生もいるし、部活はやるんじゃねえの?」


 確かに、部活はやるかも知れない。だが、鷹雄に部員になったかどうかの確認は、出来そうにないが。


 「今日の授業は……力の解放か。腕が鳴るぜ!」


 元気な剛志に比べて、静波はげんなりする。またケンカを売られるあの授業か。


 「静波、顔」


 荒波に言われ、慌てて顔を引き締める。


 「お前らとも対決してみたいが、言の葉ってのは相手が悪そうだしな……やっぱり、鎮に挑むか」


 拳を鳴らしながら、剛志は鼻息を荒くする。


 「はあ……」


 溜め息を吐きながら、静波も教室に向かった。






 能力者たちの異能バトルが一通り終わり、授業の終わりを告げて広瀬が教室を出て行く。


 「今日も、僕の勝ちだったね」


 得意気に、鎮が言った。剛志は、悔しげに睨み付ける。


 「くそ~、昨日は大活躍したのに……」


 「昨日? そう言えば、部屋にいなかったな」


 どうやら、鎮と剛志はルームメイトのようだ。不思議そうに、剛志に尋ねる。


 「どこか行ってたのかい?」


 「まあな。俺様は、特能ボランティア部のエースになったんだ!」


 剛志の言葉に、鎮は首を傾げる。


 「特能ボランティア部のエースは、操炎術者の朝倉漣だろ? もしくは、部長の鷹雄さんだ。寝ぼけて夢遊病でも発病したのかい?」


 「相変わらず、失礼なヤツだな……。昨日は鷹雄先輩に呼ばれて、この牟岐剛志一肌脱いだって訳だ。おかげで、『世界』の敵とやらを倒したんだからな! これをエースと言わずして、何とするんだ」


 鎮は不信げな視線で見ていたが、静波に訊いた。


 「本当?」


 「んー、活躍したのは、本当」


 剛志がいなければ、戦況は変わっていただろう。それは確かだ。


 「へぇ……単細胞の君が、特能ボランティア部にねぇ……」


 鎮はまだ不信げだったが、そう言えばと呟く。


 「ボランティア部と言えば、鷹雄さん、昨日怪我でもしたのかい? 今日は休むみたいだけど」


 「えっ」


 初耳だったが、よく考えると恐らく使鬼のせいだろう。新たな使鬼の契約にはかなりの負担が掛かると、まどかが言っていた。


 「そっか。じゃあ、鷹雄先輩に確認は出来ないか」


 派手に溜め息を吐く剛志を、鎮は不思議そうに見る。


 「まあ、急ぐことないよな。よし、今日も部活行って、入部を確定させてやる!」


 息巻く剛志の後ろから、突然丸めた本が現れた。そのままポコリと叩かれる。


 「あんまり騒いでると、単位やらないぞー」


 「うぉっ、地獄先生!」


 「残念、治国谷(じごくだに)だよ」


 初老の教師はそう言い、穏やかな笑みを向けた。


 「双海家の双子くんだね。私は治める国の谷と書いて、治国谷だ。インパクトが強いのか、皆地獄先生と呼ぶがね」


 音だけ聞くと、確かに天国地獄の方しか思い付かない。しかし、地獄先生とは……穏やかな雰囲気のこの教師には、何とも似合わないニックネームだ。


 「さ、次は『近代影世界歴』の授業だ。解放の後だからと言って、寝てはいけないよ」


 静波は歴史と聞いて既に眠気を感じていたが、取りあえず頷いた。






 近代影世界歴の授業は、静波の眠気を吹き飛ばすものだった。


 「さて、佐川くん。『世界』の敵は、何人だったかね?」


 「正確な数は不明です。影世界の様々な人達が、表に裏に味方となっていると聞きます。しかし、中心にいるのは三人です」


 「宜しい。では、牟岐くん。三人の名前は?」


 「天樹、青葉、紅葉。リーダーは、恐らく天樹。実際動いているのを確認できたのは、青葉と紅葉」


 「うん。では、『世界』の敵の、根本となる思想は? 神田くん」


 「表世界と影世界の転換。能力者の実権掌握」


 治国谷の質問に、皆淀みなく答えていく。


 「では、青葉の持つ能力は? 双海……荒波くん」


 「妖遣い。妖の使役」


 「宜しい。流石に、昨夜戦っただけはあるね」


 治国谷の言葉に、教室がざわめいた。


 「お前ら、そんなことに巻き込まれてたのか!? お疲れ様」


 奏太が同情するように囁く。


 「さて、青葉は素性は不明だが、妖遣いという特徴がある」


 治国谷は黒板に、幾つかの名前を書いた。


 「妖遣いの家系は、まずは天行寺。それから、高殿宮。この二つは、馴染みも深いだろう」


 鷹雄とまどかの顔が浮かぶ。


 「後は、檮原(ゆすはら)大野原(おおのはら)五十崎(いかざき)……」


 次々と名前を書き、治国谷は振り返った。


 「さて、『世界』の敵の活動が始まったのは、いつかね? 芳原(よしはら)くん」


 「一件目は、十二年前。二年程してから、確認されました。表世界では『雪女誘拐殺人事件』と言われています」


 芳原と呼ばれた生徒が答える。『雪女誘拐殺人事件』……どこかで聞いたような?


 「表世界の乗用車が行方不明になり、後程発見された。その中から男性の遺体が見つかり、真夏だというのに凍結していた。同乗していた子どもは無事で、その子の証言により、犯人は雪女だと判明した」


 治国谷の説明で、静波は思い出す。起きた時期はまだ子どもだったが、何回か特番で取り上げられたのだ。雪女の仕業だとされながらも、それはオカルト趣味の連中の主張であり、実際は未解決事件になっているはずだ。


 「裏警察の調べで、犯人は雪女だと確定している。当然、表世界では公表していないが……これは恐らく、青葉の仕業だろう」


 治国谷はそう言い、黒板に目を走らせた。


 「話が逸れたな。十二年前、『世界』の敵が現れた。青葉が妖遣いだと解ったのが二年後。だから、妖遣いの家系で十二年より以前に行方不明になった者を調査した」


 黒板の苗字に、名前を書いていく。


 「檮原 (ゆすはらのぞむ)。大野原 章太(おおのはらしょうた)。五十崎 麟太郎(いかざきりんたろう)暁人(あきと)。男性の行方不明者はもっといたが、青葉の見た目年齢や風貌から可能性がありそうなのは四人だった」


 「? 写真とか見たら、分かるんじゃないんですか?」


 静波の疑問に、治国谷は深く頷く。


 「その疑問は正しい。しかし、問題は簡単なものではない」


 治国谷はそう言い、教室を見回した。


 「影世界は、家柄が重んじられる。自分の家系から裏切り者が出たとなると、お家断絶の危機だ。当然、教えるはずがない」


 「え……そんなもんなの?」


 意味が分からず、静波は呟く。


 「天樹は恐らく、青葉と共に最初からいたメンバーだと思われる。計画を立てるのは天樹、実行するのは青葉。そして、その数年後には女性メンバーである紅葉が現れる」


 「紅葉って人も、素性は不明なんですか?」


 静波の質問に、治国谷がやはり頷く。


 「能力は、代々受け継がれるものもあれば、表世界からこちらに来た者達のように、突然現れるものもある。妖遣いは代々受け継がれる能力だが、紅葉の能力は風を操る操風術。影世界にも操術の家系はあるが、一概にその家の者が関わっているとは言えないのだよ」


 そう言いながら、また黒板に名前を書く。


 「秋山(あきやま)広瀬(ひろせ)幸崎(こうさき)……炎にせよ、風にせよ、自然を操る術者を操術者と呼ぶ。その家系は多く、容疑者も多い。例えば……朝倉家」


 朝倉と言えば、操炎術者の漣だ。


 「朝倉家は、昔からの操術の家系だった。しかし百年前から、操術者が産まれなくなった。五十年を過ぎた頃に、朝倉家は影世界から追放され、未だに表世界の住人だ。……ただ一人、漣くん以外はね」


 「……追放? もしかして、そう言う家系って……」


 荒波が聞くと、治国谷は続けた。


 「ああ、少なからずいる。だから、紅葉にせよ青葉にせよ、該当しそうな人物は多いのだ」


 つまり、本名を知るのは難しいということか。荒波の溜め息が聞こえた。


 「さて、『世界』の敵の目的は、表世界への攻撃。影世界が表世界に代わって、能力者たちで世界を動かしていきたいという願望だ。しかし、それはかなり危険な行為だと認識されている」


 「何故ですか?」


 奏太が手を挙げて言った。


 「何故、影世界は表世界の裏に居続けているんですか?」


 「……恐らく、同じ事を思ったのだろうな。『世界』の敵の三人も」


 治国谷の声は、悲しげに聞こえた。


 「確かに、我々能力者は、表世界の人間よりも強い力を持っている。しかし、昔から数の暴力というのは恐ろしいものでな……異質なものは排除される。今まで何人もの優れた能力者たちが、危険だから、異質だからという理由で消されていったと思うかね?」


 流石に現代ではほとんどないが、と治国谷は付け加える。


 「だから、我々は住み分けすることになったのだ。表世界からは、関わらせない。その代わり、有事には力を貸す。そうやって、今の静かな生活を手に入れたのだ」


 静かな生活、と考えると、ここはその中でも隔離されているように感じる。今時携帯も通じない、テレビもない、ラジオなども、とにかく電波を使う物を見た覚えがない。全ての影世界の人たちが、こんな不自由な生活をしているのだろうか?


 「さて、ようやく手に入れたこの生活だが、能力者が表世界で害のある行動をとるとなると、話は違ってくる。表世界でこちらの事を知っているのは、国の上の方の僅かな人間だ。彼等が『能力者』を危険視すれば、影世界を潰そうとするだろう。だから」


 治国谷の優しい視線が、荒波と静波の方に向いた。


 「我々が、『世界』の敵を消さなくてはならない。その為の裏警察であり、その為の特能ボランティア部なのだよ」


 キーンコーン…カーンコーン……


 チャイムが聞こえてくる。治国谷は、二人の肩を優しく叩いた。


 「鷹雄くんを、宜しく頼むよ」


 そのまま教室から出て行く。静波は、その背中をぼんやりと見送った。






 昼休み。


 「あ、静波さん」


 おにぎりを乗せたトレイを静波の隣に置いたのは、愛だった。


 「あ、ヨシちゃん」


 「昨日はお疲れ様でした」


 隣に座る。穏やかな微笑みに、静波もつい笑顔になった。


 「伊野社長、ようやく裏警察の保護に入れたそうです。もう狙われることはないでしょうね」


 「ふーん……」


 答えながら、静波は首を傾げる。今までも何度か聞いてきたワードだが。


 「で、裏警察って何?」


 「うーん……特殊能力者で結成された、決して表には出ない警察組織、ですね」


 愛はそう言って、おにぎりを頬張った。


 「何で、あの社長は最初から裏警察に保護してもらわなかったんだろ?」


 荒波がスパゲティを食べながら首を傾げる。確かに、最初から裏警察に頼めば良かった気がするが。学生よりも頼れるだろうに。


 「伊野社長は……警察には相談しなかったんです。色々、後ろ暗いところがあったようで……それで、狗神に襲われた時にようやく裏のつてを辿って、学園長先生の所に依頼がきたんですよ」


 なる程、それで特能ボランティア部が警護していたのか。


 「あ、今日も部活あるの?」


 「ええ。鷹雄部長と漣くんは休むそうですけど、他のメンバーは来ますよ」


 「タケさんも、行っていいのかな?」


 タケさん、と聞いて、愛は小首を傾げたが、隣で必死にアピールする剛志に気付いて微笑んだ。


 「ええ、勿論。皆もきっと歓迎してくれますよ」


 「よっしゃ!! サンキュー、ラブちゃん!」


 「……あの、名前は……ちょっと」


 オロオロする愛に構わず、剛志はその両手を掴んでブンブンと振る。


 「さ、次は自習の時間か……」


 「頑張ってくださいね、静波さん」


 溜め息を吐く静波を愛が応援する。苦笑いを浮かべて、静波は頷いた。




















 「なあ、狗神」


 寮の自室。鷹雄は指輪に話し掛ける。


 「お前に初めて会ってから、もう二年になるな」


 《……青葉との、契約中だった頃か》


 ノイズ混じりの声に、鷹雄は頷く。


 「あの頃から、俺はお前との契約を考えていた。……力が欲しい訳じゃない。そう思っていたんだけど……」


 去り際の、青葉の言葉が胸を過ぎる。


 『お前は、何故力を求めるんだ?』


 「俺は、力が欲しいのか?」


 呟きに、答えはない。


 「……狗神、お前に命を出す」


 鷹雄の命に、狗神は遠吠えで応える。その気配が遠ざかったのを感じながら、鷹雄は溜め息を吐いた。




















 「鷹雄なら、元気そうだったぜ」


 部室に行くと、弓彦がいた。鷹雄の様子を聞けば、簡単な言葉が返ってくる。


 「まあ今日のサボりは、多分オレっちに知られたくないことでもする為じゃないか? ルームメイトに秘密にしたいこと、やっぱあるだろ?」


 「サイコメトリーすれば、秘密もバレバレな気もするけど」


 荒波の突っ込みに、弓彦は露骨に嫌そうな顔をする。


 「オレっちは覗き趣味はないぞ。プライベートは干渉しないし、うっかり視えても何も言わない。マナーは守ってるつもりさ」


 なる程。色々気を使っているようだ。


 「鷹雄のことは、心配することないさ。狗神だって、契約中は鷹雄に害を及ぼすことはないし。それより、静波さあ」


 弓彦は声を落として、静波に耳打ちする。


 「前線にもう二度と出ない為の方法、何かないかな?」


 「いや……さあ…?」


 聞きたいのは静波の方であり、荒波が行くと言えば強制連行しかないのだが。


 「そっかぁ。ヨシりんみたいに完全に戦闘用じゃない能力だったらなぁ……いや、サイコメトリーだって、絶対戦闘用じゃないだろっ。ああいう野蛮なやつは、漣や鷹雄に任せときたいよ……」


 「でも、弓彦さんも大活躍だったじゃないですか」


 荒波がキョトンとした顔で言う。んー、と唸りながら、弓彦はソファーに座った。


 「オレっち的には、活躍とか割とどうでもいいんだよな。そりゃ、『世界』の敵はヤな奴らだし、何とかしなきゃならないんだろうけどさ……オレっち、元々は表世界の人間だし、鷹雄への友情でここにいるんだし」


 「表世界からこの学園に来た人って、多いんですか?」


 静波の質問に、弓彦は首を傾げる。


 「んー、そうだなぁ……ヨシりんとか、剛志もそうだろ? あと、例外だけど漣もそうだよな。学園全体から言うと、大体二、三割ってとこじゃね?」


 愛もそうなのか、と静波は少しほっとする。少しでも同じ世界を知っている相手がいることは、静波にとって安心できた。


 「あ、あとさ、敬語止めてくれる? なんか、落ち着かないからさ」


 「あ、うん」


 剛志といい弓彦といい、敬語嫌いが多い。


 「弓彦先輩、俺はもう特能ボランティア部の一員ってことでいいんだよな?」


 黙っていた剛志が、弓彦に問い掛けた。しかし、彼が口を開くのと同時に。


 「あら、牟岐剛志。御機嫌よう」


 現れたのは、まどかだった。ソファーに座ると、弓彦を見る。


 「アイスティー」


 「へいへい。お前らは何か飲むか?」


 「あ、俺が淹れようか」


 流石に、先輩にお茶汲みはさせられない。そう思った静波だったが、それを止めたのはまどかだった。


 「弓彦のアイスティーが飲みたいの。貴方達も、何か頼んだら?」


 「……じゃあ、同じのを」


 結局、四人分のアイスティーを淹れる為に、弓彦は奥の部屋に姿を消す。まどかは、チラリと剛志を見た。


 「反省なさい」


 「は、はいっ!」


 途端に正座する剛志に、静波は首を傾げる。


 「反省、ですか?」


 「当たり前でしょう。あんな行き当たりばったりの行動をとって、弓彦を危険な目に遭わせたのだから」


 まどかの声は、どこまでも硬質だ。


 「貴方達の言の葉で、何とか窮地は凌いだものの、それが無ければ弓彦の無事は保証出来なかったはず。初戦は赤点からの始まりね」


 「ま、まどか様……!!」


 正座をしてキツく目を閉じていた剛志が、突然目を開いた。その目は、若干潤んでいる。


 「初戦ということは、次もあるってこと……!! よしっ、俺はやるぞ!!」


 「ポ、ポジティブ……」


 「とにかく、次に彼等がいつ行動するのかは不明です。能力を磨き、何時でも不測の事態に備えておきなさい」


 まどかの言葉に、剛志は何度も頷く。


 「あー、もう皆来てるの~?」


 部室の扉が開き、双子が入ってきた。菜緒と真緒だ。


 「あ、怪力マン。昨日はお疲れ様」


 「もう、真緒ちゃんったら……。剛志さん、こんにちは。静波さんと荒波さんは、もう部活に慣れましたか?」


 菜緒が可愛く訊いてくる。


 「まだ、学校にも慣れてないかも」


 静波が正直に答えると、真緒は肩を竦めた。


 「ま、まだ一週間も経ってないしね。菜緒なんか、三カ月はホームシックで……」


 「真緒ちゃん、止めてよぉ!」


 慌てて止める菜緒だが、年齢を考えると当たり前だと思う。


 「あり? もう揃った?」


 紅茶を持って、弓彦が目を丸くした。先に部室にいたのだろう、愛も紅茶の準備をしている。


 「おー、じゃ、部活を始めるかぁ」


 別室から現れたのは、広瀬だった。何枚か手紙を持っている。


 「今日は部長がいないから、副部長の弓彦に進行を任せるよ」


 広瀬の言葉に、弓彦が面倒そうに頷く。手紙を受け取り、さっと目を通した。


 「じゃ、ミーティングを始めるぞ。えっと……依頼書は三枚、一枚目は演劇部の助っ人要請。次の学園祭の為の依頼で、出来れば鷹雄とまどかに頼みたいってさ」


 「……昨年したわ。もう懲り懲りよ」


 まどかはそう言い、軽く手を振る。


 「二枚目は、これも学園祭絡みだけど、奇術愛好会のアシスタント。脱出マジックの中に入る人を貸してほしいってさ。……失敗しそうになったら学園長のアポートで脱出できるから、身の安全は保証するって……」


 「それ、既に奇術じゃないじゃないの」


 まどかの突っ込みに、愛が笑いながら頷く。


 「三枚目は、カラオケ部から。菜緒っちと真緒っちに、歌とは何なのか、を新入部員に教えてほしいってさ」


 「……新入部員って、噂の一年生でしょ?」


 「うーん、歌うだけなら良いんだけど、私達でいいのかな?」


 「指定してるんだから、いいんじゃね? とにかく、今回の依頼書はこの三枚。やっぱ、学園祭絡みが多くなってくるな」


 弓彦の言葉に、静波は手を上げる。


 「あの、特能ボランティア部って、『世界』の敵と戦う部活なんだよな? 依頼書って何? あと、学園祭って?」


 静波の質問に、特能ボランティア部のメンバーは顔を見合わせる。答えたのは、愛だった。


 「特能ボランティア部は、確かに『世界』の敵と戦うことが目的で作られたと聞いています。でも、そうでない時間は学生達の手助けをしたい。そう鷹雄部長が強く希望し、依頼書を集めて別の部活の手助けをすることになったんです」


 「ちなみに、学園祭は毎年秋にあるお祭りさ。表世界の学校にもあったろ? ここでも部活毎に発表したり、模擬店したり……まあ、普通の学園祭だよ」


 弓彦の説明で、学園祭についてはよく分かった。荒波はまだ良く分かっていないようで、首を傾げている。


 「そうだ、あんた達も依頼に行けばいいよ」 真緒がそう言い、意地悪げに笑った。


 「僕らに付いてくれば、何となくわかるんじゃない?」


 真緒と菜緒への依頼は、カラオケ部の新入部員への講義だったはずだ。


 「いや、歌とかは……」


 「付いてくるだけさ。見学ってやつ? 演劇部とか奇術愛好会よりは、マシだと思うけど」


 「荒波、どうする?」


 荒波はただ頷いた。カラオケ部に行くことには、異論はないようだ。


 「じゃ、決まり。呼び捨てでいいよね? 後輩なんだし。静波と荒波、行くよ」


 そう言うと、真緒はさっさと部室を出て行く。


 「静波さん、荒波さん、よろしくです!」


 菜緒がそう言い、静波の腕に絡み付く。引き摺られるように、静波も部室を出た。













カラオケ部に向かった静波達。そこにいたのは……


読んでいただき、ありがとうございます。

マイペースに頑張りますので、次もぜひよろしくです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ