表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/40

【異世界小説】転生から始まる破滅的魔王計画〜人生に絶望しているのに転生させられたので、破壊してから自滅することにしました

人生に、良いことなんてあるもんか。


どこにでもいる平凡人間なオレは、とりあえず人生に絶望していた。

幼稚園が人生のピークで、順調に人生の階段を踏み外している。今日も今日とて外回がつらい。


あぁそうだ。つらいならやめちまおうか?

そう思って勇気ある一歩を踏み出したのに。

女神とやらに転生させられたんだが?


あん?勇者になれる?

ふざけんなオイ絶対イヤだわ。

人を勝手に駒だと思いやがって。


オレは今度こそ気持ちよく破滅するために、全てを破壊する魔王を目指すんだよ‼︎

だから懐くなお前ら!やめろ‼︎慕うな‼︎





人生に、良いことなんてあるもんか。


幼稚園が人生のピークなオレは、順調に人生の階段を踏み外している。今日も今日とて仕事がつらい。


あぁそうだ。つらいならやめちまおうか?

そう思って勇気ある一歩を踏み出したのに。

女神とやらに転生させられたんだが?


あん?勇者になれる?

ふざけんな絶対イヤだわ。


今度こそ気持ちよく破滅するために、全てを破壊する傍若無人な魔王を目指す!陰キャなめんな‼︎


「はーい、今月のノルマもよろしく頼むよー! 特に林君! 君には期待してるからなぁ‼︎」


 はっはっはと笑いながら、バシバシ叩かれる肩。


 いてぇよクソ室長め。力加減とか考えたことなさそうな、ツルッとした頭を一瞬鋭く睨みかけて。慌てて力なく笑った。


「いやー、ちょっとキツイっすねー」

「またまたー! よく言うよ! あんな営業成績出しておいて!」


 若干苦笑いのままヘラヘラしてみるが。今度はオレの背中を叩きながら、壁に貼られた先月の実績表を指さした。


 そこに如実に現れるただの数の羅列。

 騙した人間の数が正しいか。

 それとも押し付けられた仕事の数か。


 何回目だこのやりとりという、朝の恒例行事だ。


 しかし上司の言葉なので、周りも「すごい」だの「さすがだよな」だの囃し立てる。ふざけんな、てめぇらがやんねぇ尻拭いだ。


 意識高そうな顔つきの社員たちも。

 高そうなスーツを着てるお偉いさんも。

 頭弱いくせに厚顔無恥に威張る客も。




 全てが、なんかもう無理だ。




「はー……フツーに辞めてぇ……」


 会社の屋上で柵にもたれながら吸うタバコと、香りの薄れた缶コーヒーだけがこの世の救いだった。いや、現実逃避の材料か。


 営業に行くとかテキトーに言って、立ち入り禁止になってる屋上の鍵を拝借している。


 便所かここしか1人になる場所がない。

 便所は時間で混むし、何より臭いしなぁ。

 よってここは、格好のサボり場所だ。


 どうも柵が低いらしく、転落防止のためとか言って立ち入り禁止になってるけど。


 つか、このくらい付け替えろよと言う感じだが。当社はエコに配慮する企業ーーもといただのケチだから、金かけねぇんだろう。


 だけど、だからこそ。

 空が広く感じられる。

 この古いビルだからこそだろうか。


 吹き上げるビル風は激しいが。フリーデスクで仕切りもない効率的なデスク……別名、監視デスクや、人混みよりよほど息ができる。


 アホ面かましてても、


 そこそこデカいこの会社の実態は、外ヅラの良い腹黒みたいなもんだ。


 つまるところ、ブラックってやつ。


 ただ人間は長いものには巻かれろっていう考えなのか、謎の安心感でも感じちまうのか。売り上げは業界3位くらいだった。


「全員アホかよ……。なにブラックにやりがい感じてんだよ……。客は客で大きいから安心できるとか宣うし」


 ひとり孤独に灰色の空へ吐き出しているのは、煙と愚痴だ。こうでもしないとおかしくなる。


「この金額で良さをアピールしてこいだぁ? 無理に決まってんだろクソハゲ……。客大事にしろと数こなせは並列できねぇんだよ」


 今日も今日とて、寂しく上司の愚痴大会だ。


 洗脳しきられた同僚たちとは話が合わない。そもそも、正常な奴らはとっくのとうに消えてしまっているのだ。それが正解だよ。


 純真無垢、真面目が取り柄だけだった新卒のオレは、逃亡し損ねたわけだが。その末この会社の、上司の傀儡にされている。


 残ってる奴らの頭はおかしい。


 ゲーム感覚で数を上げるやつか。

 人様の空気とか読めないやつか。

 もしくはオレみたいな、人身御供だ。


 人身御供は尻拭いばっかさせられる。だってこの3パターンで、本気で謝れるの人身御供だけだから。バカみたいだ。


 自分のやったことじゃないことに謝って。

 その上で、新しい契約とってこい?

 頭どうなってんだよ、脳までツルツルか?


『オレはやってたぞ!』


 上司の殴りたくなるドヤ顔の無限リピートが止まらない。


 お前の時代バブルだろうが。

 だから毛根も不景気なんだよ。

 肥えてんのはお前の腹の脂肪だけだ。


 とにかくこの仕事には理不尽しかなかった。


 つーか、人の心を持っているやつは死ぬしかない。当社の退職理由一位は、精神疾患でございます。この意味わかるだろうか?


 つまり、そこまでやんないと辞めさせてもらえない、ということだ。


 会社の頭がおかしいのだ。

 少し休めば「どう思う?」と聞く上司。

 それを朝礼で毎回されれば、まぁ病む。


 オレだって、毎朝どれだけ布団から出られないことか。だけど謎の罪悪感から、ゾンビのような足取りで来てしまうのだ。


 自分のところで保険もあるくせに、本当に入りたい保険は入れない。社内に筒抜けだからな。


 「お、君この保険入ったんだ?」とか、笑顔で声かけてくるアホしかいない。


 おめぇそれ個人情報だろうがと、血管ブチギレそうになった事は片手では済まないだろう。他者のことだが。



 しかしまぁ一番の悩みは。

 そんな会社でそれなりの成績があることだ。



「これやっといて!」

「この人、苦手なんだよね。変わってくんない?」

「あの人辞めちゃったから、引き継ぎよろしく!」


 最初に任された仕事とは異なる事が、どんどん増えていく。そして毎回、担当者変更の謝罪から始まる。よろしくじゃねぇわ。


 しかも謝るのが必要な客は、こっちに不信感があるか気難しい。それを解いていかないとならないこっちの身を、考えたか?


 お陰でオレはもう、常時胃痛持ちだ。

 その上で。信用してくれた客に。

 アホみたいに契約つけろって言うんだ。


「絞れるだけ、搾り取らないとね!」


 宗教の教祖かよっていう、アホ上司の笑顔と張り切った声がリフレインする。お前の血液絞って献血しても元が取れないんだが?


 数が増えていく外回りのおかげで、昼休みも食事する暇もない。あとお客様へのお詫びの品は自費だし、交通費も限度額がある。


 そのくせ北の客が南へ行けば、そこまで追いかけろとか言う。アホかよ。担当変えろや。


 結果荒れ果てた胃と減退した食欲、そしてタイムレスで済む合理さから。


 タバコ至上主義が出来上がってしまう。

 この喫煙所の少ない時代なのに。

 かく言うオレも喫煙者だし。


 ストレスの多い所には、タバコしか娯楽がないのだ。しかもタバコミニュケーション取れないと、上には行けないとまで言われる当社。


 辞めたいって、何回言ったかなぁ。


 マジで言ってんのに笑って流すもんなぁ。

 それか飲み会説得コースになるか。

 もしくは理由拒否コースな。



「……タバコって、ブラック会社と似てるよなぁ……」



 ため息は、煙のせいで灰色だ。


 誰も聞いてないから言える独り言だ。社員の前で言ったら、睨まれるだろう。大体喫煙者だから。


 じわじわ蝕み脳を鈍らせる。

 快楽はこれしかないと思わせる中毒性。

 そっくりだと思うんだけどなぁ。


 ただオレのように「なんとなく」で。

 惰性で続けてる人間は。




 これが好きだと思える日なんか、多分来ない。




 惰性で吸っていたタバコが、持ち手ギリギリまで来たので缶に放り込む。ジュッと音がして、黒い液体がさらに汚れていった。


「……ゴミみてぇだな」


 缶の

行く前に終わってるなぁ……。

思いつきで書き始めて放置しましたねこれ。


いやぁ悪い癖といえばそうなんですけど、スイッチ入ってる時に人に話しかけられたりとか、他のことしなきゃいけないとかあると心折れるんですよね。どうしても書きたいと思うもの以外は、そのまま放置が多いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ