表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/40

【エッセイ?】正しい選択

 生きていると。



 これは正しいのか?



 そう、よくわからなくなることがある。


 学校、受験、職場ーー私たちは多くの「選択」を乗り越えて生きている。人のアドバイスはあれど、最善と思い選択した物事は結局、自分に全て降ってかかる。



 あぁ、道を間違えたな。



 そう思うこともよくある。


 これと思ったことの中にも、たしかにそれは存在している。あの時たしかに「正しい」と思ったはずなのに、つまづいた時それは突然襲いかかって牙を剥く。



 何度後悔すればいいのか?



 それに答えはないけれど、きっと「選択」の数が多いほど、数が多くなるのはたしかだろう。



 そして人の数だけ、「正しい」も変わる。



 それは人によって価値観が変わるし、見えているものが違うから。だからきっと、この先人から褒められたりしても。素直に自分がそう思えるかは、また別の話だと思う。



 思考を放棄したい!



 そう思うこともまたあるんだろう。


 というか、私なんかはよく思っている。頭に言葉が渦巻いていても、口に出せば軽薄になるし上手くまとまらないこともある。泉のように湧き出す思考は、生きている限り続くのだろう。



 けれど人は。

 「正しい選択」を迫られ続ける。



 その歩みを止めない限り。

 己を肯定するように。

 自分は価値があるのだと思うために。


 人生が続く限り、「選択」は常に突きつけられる。選べと差し出されるそれを、人は常に選び続けないと生きていかれない。



 何かを考え、思うことこそが人間だから。

 進化の末に選んだ「選択」が今で。

 その枠から逃れることはできない。



 しかし考えない人間というのは確かにいて、「考えすぎだ」とも言われるかもしれない。


 これはその人が間違えなのではなく、感覚の違い。思考の深さの問題で、思考が深い人ほど悩みが増えるから理解されない。国語の読解と同じことだけど、優劣はない。

なんか重いの書いてる!(記憶ない)


てか口調も重くない? なんでなん? 普段の私のエッセイ今の後書きみたいにちゃらんぽらんなのに??? ……真面目で行こうとしてた?


でも私、思います。

この内容でこの重さの文体……絶対ウケない!!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 受けないかもしれないけど…それはそれで、奏多姉様の個性だと思うし、自分みたいに重い文章しか書けない書き手にとっては、姉様のエッセイはどれも良作揃いだと思うのです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ