46.悪役令嬢と父と兄。
「ああ、そうだ。リティカ、今度の夜会は新しいドレスを仕立てないかい? リティカにはバイオレットカラーでハイネックのエンパイアラインのドレスなんて似合うんじゃないかなって思ってるんだ」
と唐突にお父様は提案する。
まぁお父様が可愛い私に課金したがるのはいつもの事だけど。
「……夜会? 近々ドレスを仕立て直す必要があるほど大きなモノがありましたっけ?」
お父様の発言にはてと私は首を傾げる。
私の把握している限りそんな大きな催しはなかった。あれば婚約者の私に対してロア様からパートナーとして同伴のお誘いがあるはずだし。
「ああ、近々イーシスが2つ目の星を授与されるからね。叙勲式だよ」
「師匠……が? えー!? えーーーー!!!! 本当ですか!?」
私は驚き過ぎて思わず大きな声を上げる。そんな私をマナー違反だなんて当然窘めないベタ甘なお父様は、静かに笑って本当だよと言った。
星とは大きな功績を上げた魔術師に国から与えられる称号。
すでに師匠は一つ星を持っていて、褒賞として魔法伯の身分を授与されている。
2つ星には魔術師としての二つ名が与えられ、魔術師として様々な特権を行使できるようになる。
そして、魔術師として高みに登り詰めたといえる3つ星ともなれば国の歴史をさらっても数えるほどしかおらず、現在この国にその保持者は存在しない。
「わぁーすごいっ! お祝いしなきゃ。この前冷やかしに行った時教えてくれたら良かったのに」
師匠はまだ28才。年齢から考えてもかなりのスピード出世だ。
「はは、無理じゃないかな」
「はっ、そうですわよね。まだ正式発表前なのでしょうし。それにしても一言くらい、可愛い弟子にうっかり漏らしてくれても。もしくはそわそわ浮かれる様子くらい見せてくれてもいいのに」
私はそう言って秘密主義な師匠に頬を膨らませる。
まぁ、エリィ様および娘2人が関わる案件以外割と淡々とこなす師匠の浮かれる様子なんて想像できないけれど。
「いやそうじゃなくて、本人まだ知らないからねぇ」
漏らしようがないかなーとお父様は笑う。
「……本人が知らない情報をこんな所でペロッと漏らすのやめてください、お父様」
授与は強制ではなく、一応本人にお伺いするモノらしい。
権利、とは義務と表裏一体の代物だから。
まぁ、星授与の辞退なんて有り得ないだろうけど、本人に打診すらしていない情報を決定事項として子どもに漏らすなんて、お父様は私達の寿命を縮めたいのかしら? と頭を抱えたくなる。
思わずチラッと隣に視線をやるが、お兄様は相変わらず無表情で淡々とお茶を飲んでいるだけだった。
「あ、ではお兄様もスーツを新調なさっては? お兄様も式典に参列されるのでしょうし」
せっかくかっこいいのだから、お兄様の衣装にはもう少し色味があったっていいと思うのに、お兄様の正装はほとんど黒ばかり。
「別に、足りている」
素っ気ない返事をするお兄様に、
「セザール、新調しておけ。お前も壇上に上がる事になる」
先程までとはまるで違う口調で、お父様はようやくお兄様に言葉を向けた。
「セザール、お前にも星が授与される。受けなさい」
おめでとう、の一言もなく。
まるで、命令でも下すかのように淡々とした口調。
「拝命いたします」
それに対して慣れた様子で淡々と受けるお兄様。
めでたい事のはずなのに。
なんで、この2人の間の空気はこんなにも冷たいんだろう。
いつもの事だけど、2人のやり取りを見ていると胸の奥が痛くて苦しい。
「お兄様! おめでとうございます。未成年での星の授与だなんて。それこそ数えるほどしかいない快挙ではありませんか」
パチンと手を打って私は明るくそう言って笑う。
「ああ、そうだな」
だけど、お兄様の態度はこわばっていて。
「お兄様ならあっという間に星3つ達成してしまうかもしれませんね! お母様みたいに」
「……だと、いいけどな」
私と2人でいる時とは比べ物にならないくらい冷たい。
それが、すごく悲しい。
「きっと、きっとできます! なんならお母様の記録だって塗り替えちゃうかも」
「はは、無理に決まっている」
私の言葉を遮ったその声は背筋が凍るほど冷たい響きを持っていた。
「お父様?」
「アリシアを超える? 無理だ。彼女は1000年に一人の逸材だ。アリシアを超えるモノなど現れるわけもない」
これはお父様の地雷。
「アリシアはセザールの年にはすでに星を2つ持っていた。彼女は星3つ所持者の最年少ホルダーだ。これから先もずっと」
冷たい口調で語る決定事項。
だけど、私にはお父様が泣いているように見えた。
「お父様、お兄様の事ちゃんと見えていますか?」
「この話は終いだ」
そう言ったお父様は一気にお茶を飲んだあと、
「ああ、そうだ。チューリップが見頃だしリティカのために花束にして贈ろうね。リティカはアリシアと同じでチューリップが一番好きだし」
部屋の花を色とりどりのチューリップに変えようかとまるでいつもと変わらない私にベタ甘のお父様の態度に戻った。
お父様の目には、お兄様は映らず。
お兄様は、すでに全部を諦めて。
私は所在なく2人の間で視線を彷徨わせる。
歯車が全く噛み合わず、家族という枠に無理やり当てはめただけの寄せ集めの人材。
それが、我が家の実情だ。
「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!
していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!
ぜひよろしくお願いします!