柊浪漫デッキ① 龍素解析型5C
今回から新シリーズ、どうもシゼです。
今回からお送り致しますは、デッキメーカーで組んだだけの浪漫デッキの解説記事、「柊浪漫デッキ」シリーズです。
それでは、解説パートへ。
解説です。
このデッキを説明するためには、まず「龍素解析」を知って貰わなくてはいけません。
効果はこんな感じです。
水 7 呪文 龍素解析
自分の手札を全て山札に加えてシャッフルし、カードを4枚引く。その後、手札から進化ではないコスト7以下の「コマンド・ドラゴン」クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
これのポイントは、文明の縛りが無いことです。
ザーディクリカはもちろん、ファイナルモルトまで出せます。
クリスタルコマンドドラゴンとかじゃなくて本当によかった。
とはいえ、こいつを組み込んでザーディクリカ入れてファイナルモルト入れて…としていると、なんかいつものドラサイモルトがちらついてきたので、今回は取りあえず基盤に混ぜてみることにしました。
てなわけでリストです。
とこしえ 4
別に入れたくないけど、無いと勝てない。
ミラクル 4
基盤。
ドラサイ 4
これがないと始まらない。ナウオアネバーじゃないのは、単色が欲しかったからです。
リソウル 3
とこしえといっしょ!
ボルガニック 4
ドラサイが無いときの為のカード。あとトリガー。
ステゴロ 3
無いと勝てない。強い。あとミラクル無い時のマナブ枠。
ナウオアネバー 2
でも入っている。多色になろうがなんだろうが、強さが正義。
ザーディクリカ 4
肝兼核。ドラサイから出して龍素解析を打ちましょう。無かったらリソウルでも良し。
ファイナルモルト 4
こいつも龍素解析で飛ばす弾。いい感じのカード。他に入れたいのがあれば別に抜いてもいい。
黒豆/白米 2
8枚じゃ怖いので、10枚マナブを入れるための枠。自由枠。
ドルファディロム 2
5Cといえばのカード。腐らないので取りあえず2枚。抜いても良し。
こんな感じです。
サイクリカとか入れても面白いとは思いますが、その辺は適当にどうぞ。
あくまで浪漫デッキですからね。
それでは、お相手はシゼでした。