表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

1.依頼者 才川千里

「あー・・・」


雨だ。


「しんじゃうのかな、あたしたち」


妹がぽつりとつぶやいた声は水溜りをザァアと弾けさせる車の

通過音と共にノイズがかる。


「おにいちゃん?」


暗い部屋の中、微かな温もりを感じる。

紛れも無く人の温もりなのだと何度も確かめるように抱きしめ

幼い少年は涙を流した。


「ごめん、ごめんよぉ」


ざぁざぁと雨の降る音がうるさい。


「お祭りかな。にぎやかだね」


############################


田螺(たにし)君!田螺(るい)!」


窓の外を眺めていた少年を語気荒く指定する教諭。

何をそんなに興奮しているのだろうかと周りを見渡す。

ああ、そうか。またぼうっとしていた所を狙われたのか。


「わかりません」


教室は笑いの渦に包まれる。

その笑いは紛れも無く嘲笑の部類であることは言うまでもなかった。

田螺涙。僕の名前。

平凡な人間。

あえて特徴をあげるとすれば。

田西ではなく川などに見られる貝類と同じ少し変わった苗字。

ボサボサの頭に目の下のクマがもっぱら僕のトレードマークといえよう。


「はぁ、才川君。変わりに答えなさい」

「はい」


自信満々な声。

才川千里さいかわ ちさと

僕とは正反対の女。

高慢な性格で・・・彼女を心の中で蔑むのは、なにやら自身の肯定を無理やりしている

ようで気持ち悪かったので途中で思考を放棄しよう。

昨日からなにやら()()()()()()


キンコンと鐘が鳴り授業の終了を告げる。


「さて、と」


机の脇にかけた鞄を背負う。

今日は雨だったなと折り畳み傘を出すためまた鞄を背からおろし

こう言う先を考えればわかる非効率的な所作こそが自身の愚鈍さに繋がるの

だろうかなどと心でぼやいた。


「おい、田螺。マックいこうぜ、マック。クマすっげ!ギャハハハ」


僕のクマの何がおかしいのだろうか。

確かに真っ黒といっても差し障りないほどに黒くはある。

パンダと影で呼ばれているのもしっている。

だが人の外見的特長で笑うのは如何なものだろうか。


「いや、いい」


一言、それだけ告げると教室をでる。

先ほどの男子生徒の僕を揶揄する言葉が後ろから付きまとう。

ええい鬱陶しい。僕はパンダではない、田螺だ。


「田螺」


先ほど授業で自信満々に回答を歌うように読み上げた女。


「才川、千里」

「ええ、私は才川千里よ。貴方まともにコミュニケーションをとれないの?

名前を呼ばれて名前で返すなんて」


なにやら嫌味を言われ始めた。

心の中ではこんなに饒舌なのにと言い訳をしたいが口からアウトプットすることが

苦痛なのだ。というよりエネルギーの無駄遣いとさえ考えてしまう。

なにより言葉というものには。

ここで初めて才川の顔にかかる()に気がついた。


『しんじゃうのかな』

「・・・・」


僕は踵を返す。

彼女の顔をろく見られない。

臭い。

気になる。

臭い。

気になる。


「ちょっと、貴方ねえ。なんの話もなしに呼び止めるわけないでしょう。

さっきの授業、もうちょっと集中しなさいよ。ねえ!聞いてる!?」


ツカツカと廊下を歩く。

文句の連続が僕に雨のように降りかかる。

臭い。

気になる。

臭い。

気になる。

気になる。

気になる。

気になる。

臭い。

ああ、ダメだ、限界だ。言ってしまおう。


「才川、君。・・・呪われているよ」

「は?」


当たり前の反応。

そりゃそうだ。所謂陰キャ全開の日々机とベッドだけが友達の気持ちの悪い

男子生徒からの謎の忠告。

この言葉から派生する展開は二つ。

気味悪がってここを離れる、二つ目は


「君、喧嘩売ってるの!?」


怒り心頭。前者であれと願った僕の中の祈祷士達の力なさに嘆いた。


「話が唐突過ぎた・・・部室に来てくれないか」

「は?本当になんなの・・・?気味悪いんだけど」


おっと、これを先に持ってきて欲しかった。

できればそのまま帰ってほしかった。


「嫌ならいいんだ、ただ少し君の話を聞きたかっただけで」

「・・・べついいけど」


意外にも素直な反応に驚く。

急にしおらしくなってしまった。

一体何なのだ。

僕達は校舎の階段を登る。新校舎と旧校舎の渡り廊下。

旧校舎は主に音楽室や図書館など施設と各文化部の部室にあてがわれる

目的の無い会議室や準備室。

さぁたどり着いた。


「ようこそ、コミュニケーション部へ」


############################


雨音がうるさい。

部室のカーテンを開けるも見渡す限り残念な雨景色。


「普段は夕焼けがきれいなんだけどね」

「そんなことはいいから。君霊感あるんでしょ。・・・呪い

・・・ってなんなのよ」


才川の顔が青い。

思い当たる節はあるらしい。


「呪い、呪詛、妖怪、怨恨、怨嗟どんな言い方もできるけど、

今君に憑いているのはそんな存在だね」

「じゃあ、わかってるなら!なんとか・・・なるのよね」

「どうだろう、ひとまず君がどうしてそうなったか、教えてもらえる?」

「・・・ええ、わかったわ。わかったけど、誰にも言わないでね」


そういって彼女は恐る恐る口を開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ