表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/85

女性、男性をあらわす単語の使い分け

以前、弥富さんが私の英会話教室でレッスンをした時のことです。

彼女はレッスン後、関西に帰る前に、次のような質問をしてきました。


「先生。私、以前から疑問に思っていたことがあるんですけれど、聞いてもいいですか?」

「いいですよ。今日はどのようなことですか?」

「あの、『女性』を表す英単語って色々ありますよね?例えば、girlとかwomanとか…。」

「そうねえ。他にも ladyがあるわね。」

「はい。でもこれらの単語をどう使い分けたらいいのかよく分らないんです。日本語だとよく『○○ガール』って言うんですけれど、英和辞典ではgirlは『女の子、少女』って書いてあるので、大人に使ってはいけないような気がしますし…。」

「なかなかいいところに気がつくわね。今日の質問はこれらの単語の違いについてですか?」

「はい。時間がある時でいいので、その違いについて説明をお願いしてもいいでしょうか?」

「分かりました。では、作品風にまとめて、メールで送ってもいいですか?」

「はいっ!ぜひお願いします!」


というわけで、弥富さんの要望を受けて、私はgirl、woman、ladyの違いについて説明することにしました。

一見すると区別がしづらいですが、使い分けが必要な場面もありますので、それを知った上で使ってほしいですね。



1)girl … 英英辞典での意味:a female child, a young woman

(女性の子供、若い女性)

この単語は子供やティーンエイジャーなど、若い女性に使う単語です。

何歳までという年齢制限については特に書かれていないので、人によって使い方に違いがあると思います。

ちなみにこの単語は

Some people find “girl” offensive when it is used about an adult woman.

(大人の女性に使うと、人によっては不快感を与えます。)

という注意書きがありました。

大人の女性に使った場合、人によっては若く見てもらえたと喜んでもらえる場合もあるでしょうけれど、必要以上に若く見られて不快な思いをするかもしれません。

大人に使ってはいけないわけではありませんが、言葉のあやが潜んでいそうな単語なので、使い方に慣れるまでは未成年の女性に限定しておいた方がいいかもしれません。



2)woman …英英辞典での意味:an adult female person

(大人の女性の人)

これは大人の女性であれば一番無難に使えるのではないかと思います。

どの単語を使えばいいのか迷った場合、私としてはこれをお勧めしようと思います。



3)lady …英英辞典での意味:a woman who is polite and who behaves well to other people

(礼儀正しくて、他人に対して上手にふるまう女性)

この定義から判断すると、womanを丁寧にした言い方ということになります。

この単語の男性バージョンはgentlemanで、gentleは「穏やかな、礼儀正しい」という意味ですし、改まった場面でみんなに声をかける時には“ladies and gentlemen”と言うので、それを考慮すれば納得できるのではないかと思います。

なお、この単語には注意書きとして

Many women, especially younger women, do not like this use because it seems old-fashioned.

(多くの女性、特に若い女性はこの単語を流行遅れと見なすため、使用を避けています。)

ですから、改まった場面でなければwomanを使った方がいいでしょう。


以上のことを踏まえ、私は相手が子供や若い女性ならgirl、大人の女性であればwoman、改まった場面であればladyを使うことを勧めてみようと思います。



弥富さんの質問は女性を表す単語についてでしたが、私としては男性を表す単語についても書いてみようと思ったため、今度はboy、man、gentlemanについてまとめました。



4)boy …英英辞典での意味:a male child

(男性の子供)

意外でしたが、私の持っている英英辞典ではこのような記述になっていました。

これに従うと、girlは子供に加えて若い女性に対しても使えるのに対し、boyは子供にしか使えないことになります。

この点で、girlとboyには微妙な違いがあることが考えられます。

なお、英英辞典におけるboyfriendの定義は“a man or boy with whom a person has a romantic relationship”となっています。

つまり「ロマンチックな関係を持つ男性、または男の子」という意味なので、大人であってもboyという単語を使えることになります。

(これはgirlfriendにも当てはまります。)

私としてはこの点で、ちょっと不思議な感じがしました。



5)man …英英辞典での意味:an adult male person

(大人の男性の人)

これはwoman同様、大人の男性であれば一番無難に使えるのではないかと思います。

なお、manには女性を含めて「人間」と訳すこともでき、一昔前ならば、そのような考え方もまかり通っていました。

例として、1969年に月面に降り立ったNeil Armstrong氏は、次のような言葉を残しています。

“That's one small step for a man, one giant leap for mankind.”

(これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)

しかし、最近は性差別を避けるという考え方から、man=人間という意味になることは段々減ってきています。

その点でこの単語は注意が必要です。

ちなみに私の場合、上記のような古い英語や、freshman(大学1年生)、man-to-man lesson(1対1のレッスン)というように、manが他の単語とつながって使われる場合はであれば何も言いません。

しかし、通常の会話の時にman=人間という意味で使った場合は、できる限り指摘することにしています。



6)gentleman …英英辞典での意味:a man who is polite and who behaves well to other people

(礼儀正しくて、他人に対して上手にふるまう男性)

(※実際にはもう少し記述がありますが、使い方が難しくなるため、省略しました。)

この定義から判断すると、manを丁寧にした言い方ということになります。

上記のladyの部分ですでに書いていますが、gentleは「穏やかな、礼儀正しい」という意味なので、フォーマルな場面での使用が好まれそうです。


以上のことを踏まえ、私は相手が子供ならboy、大人の男性であればman、改まった場面であればgentlemanを使うことを勧めています。



私は上記のようにまとめて、弥富さんにメールで送信しました。

その後、彼女から返信が来まして、次のように書かれていました。



咲先生、この度は私の質問に対して丁寧に答えていただきまして、ありがとうございました。

さらには女性だけでなく、男性についても書いていただきまして、本当にありがとうございました。

女性の場合は男性に比べてちょっと使いこなすのが難しそうですが、自分で練習しながら少しずつ慣れていこうと思います。

先生はこれまで私の質問に無料で答えてくれましたが、私としてはそれでは何だか申し訳ないような気がしてきたので、何かお返しをしたいと思っています。

先生としては何がよろしいでしょうか?

もし要望があれば授業料を追加で支払いますし、今度会った時におみやげか何かを持っていきたいと思っていますので、遠慮なくお申し付けください。

それでは今日は以上です。咲先生、See you.



これを受けて、私は今度彼女に会う時に何をお願いしようか考えておくことにしました。

今回は女性、男性を表す単語の違いについて解説をしました。

みなさんもこれらの単語を意識して使いこなせるようになってくれるとうれしいです。

それでは今回は以上です。読者のみなさん、See you.


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ