表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/85

Whatを使った疑問文

英語ではWhat's this?、What did you say?の他に、whatを使う疑問文がたくさんあります。

その中には直訳ではどういう意味なのかよく分からなくなるものもあります。

それは久矢君も感じ取っていたようで、これまで私にいくつか質問をしてきました。

これはその一例です。



私:Hello, Hisaya-kun. What's up?

(こんにちは、久矢君。What's up?)

久矢:What's up? What do you mean?

(What's up? どういう意味?)


この時、私は“It's the opposite to down.”(downの反対よ。)とジョークを飛ばしました(笑)。

久矢君はそれを聞いて、結構笑っていましたけれどね。


ちなみにWhat's up?は「調子どう?」という意味で、あいさつの時によく使われます。

言ってみれば、How are you?のくだけた言い方という感じの表現です。

返事としてはI'm fine, thank you.や、Very good.などの言い方があります。

元気いっぱいの状態であれば、I'm full of energy.と言うこともできます。


久矢君にはこれまで仕事や趣味について聞く時に、それぞれWhat do you do?、What do you do in your free time?という言い方を教えてきました。

その後に上記のWhat's up?という言い方を教えましたが、レッスン後に彼は

「ねえ、Whatを使った表現って他にどんなものがあるの?」

と質問をしてきました。

それを受けて、私はWhatを使った疑問文についてまとめてみることにしました。

そして、それらを集めたものを、今回ここで発表することにしました。



1)What's new?

今回挙げた表現の中では最も耳にする機会が多いと思います。

これもWhat's up?と同様に、あいさつの時によく使われる表現で、「何か新しいことあった?」という意味になります。

なお、くだけた言い方なので、親しい関係の人と楽しく会話するような場面で使います。

こう言われた時には今週あったことや、何か面白いこと、相手に伝えたいことについて話してみるといいでしょう。

ただ、私の経験では近況について聞いた時、毎回のように“Nothing special.”(特に何も。)と言う人がいます。

1、2回程度なら私は気にしませんが、何度も言われるとさすがに聞きづらくなってくるので、事前に何か話題を用意しておくといいでしょうね。


例文

A:Hello, Hisaya-kun. What's new?

(こんにちは、久矢君。何か新しいことあった?)

B:I went karaoke with my friends yesterday. It was very fun.

(昨日友達とカラオケに行きました。とても楽しかったです。)



2)What else is new?

上記のWhat's new?にelseをつけた言い方です。

直訳すると「何か他に新しいことあった?」となりますが、そこから転じて「もう聞き飽きた。」という意味になります。

違いはelseの有無だけですが、意味や使う場面は全く違います。


例文

A:Guess what? The famous singer is coming to Japan!!

(あのね。あの有名な歌手が日本に来るんだって!!)

B:What else is new? I've heard it many times.

(もう聞き飽きたよ。すでに何度も聞いているし。)



3)Guess what?

上記の例文にも出てきましたが、訳の通り、「あのね。」という意味です。

これは自分から会話を切り出したい時に有効です。

なお、例文は上記のもので十分だと思ったため、省略させていただきます。



4)What's your problem?

直訳すると、「あなたの問題は何ですか?」となりますが、実際に使う時は「何が問題なの?」「何が不満なの?」という意味合いになります。

つまり、相手がイライラしていて、その原因が自分では理解できない時に使います。


例文

A:I hate this job! I want to quit it right away!!

(こんな仕事は嫌!今すぐにでもやめてやるわ!)

B:What's your problem?

(何が問題なの?)



5)What's so interesting?

意味としては「何がそんなに面白いの?」となります。

What's so+形容詞で、「何がそんなに~なの?」となり、相手のやっていることや感じていることが自分では理解できない時に使います。

What's so + 形容詞 + about itの形で使うことも多いです。

様々な形容詞が当てはまりますので、色々と応用できますよ。


例文

・What's so funny(about it)?

(何がそんなにおかしいの?)

相手の言ったジョークが自分ではつまらないと思った時に使えます。


・What's so dangerous?

(何がそんなに危険なの?)

相手が危険だと思っていることに対し、そんなに危険じゃないのにと思った時に使えます。



6)What are you getting at?

意味としては、「何が言いたいの?」となります。

相手がなかなか本題を言わず、能書きを並べていたりする時に、「つまり、何が言いたいわけ?」というような感じで使います。


例文

A:I know you drive your car every day and I know you're busy … and ….

(あなたが毎日自分の車を運転するのは知っているし、あなたが忙しいのも知っているけれど…。)

B:What are you getting at?

(何が言いたいの?)

(※要するに、Aの人はBの人の車を借りたがっているようです。)



久矢君にはちょっとレベルの高いことを書いてしまったかなと思いましたが、彼は喜んで原稿を受け取り、

「どうもありがとう。早速練習して使えるようにするよ。」

と言ってくれました。


というわけで、今回はWhatを使った疑問文を色々挙げてみました。

教科書では習う機会が少ないと思いますが、What's up?、What's new?はよく聞く表現ですので、ぜひ覚えておきましょう。

今日は以上です。それではみなさん、See you.


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ